ブログ記事3,163件
2022年11月28日(月)0655おじゃる丸(朝夕)みいつけた!【10月31日(月)の再放送】おかあさんといっしょ【11月7日(月)の再放送】パッコロリンいないいないばあっ!オトッペ(再)忍たま乱太郎2355📝今週はみいつけた!が10月最終週(10/31~)、おかいつが11月第一週(11/7~)のそれぞれ再放送。いないいないばあっ!は新作。他、忍たまは忍たま30ベストコンビ投票回〈Eテレ〉📺️0655▽日めくり:OP🎵おれ、ねこ:そらさん/愛知県豊田市在住▽たなく
先日、ゆずのミュージックビデオ集「録歌選BIGYELL」が届いたずらよ「録歌選BIGYELL」こちらも、ゆっくり観たいですね
忌野清志郎スーパースター列伝ゆず編私がゆずを初めて聞いたのは、1998年発売のシングル「夏色」です。山崎まさよしさんも話題にあげていましたが、私も物凄く新鮮に感じたのはサビの「♪長い長い下り坂を~」のくだりです。これ、子供時代に自転車で友達と遊んだことがある人にはすぐピンとくる詩なんじゃないかな。彼女でなくてもね😅ゆずの二人は横浜市出身の都会っ子ですが、私は地方の静岡ですから、家から自転車で少し走れば山がいっぱいあり、山の斜面にはみかんの木がいっ
来週16日に神戸で行われるナチュラグのライブのチケットを発券しました。うん、まぁ、いつものごとく整理番号は大きいです…a-i先行で当たった2部でキャパの2/3くらい。CUBE先当たった1部はキャパギリギリな感じかな?メンバーの顔が見えるかビミョーですけど、この間ギックリ腰をやっちゃったばかりだし、無理のない位置で同じ空間に居られることを楽しみましょうそして今日は驚きのニュースが❣️【お知らせ】「TOKYOGXACTION」イメージソング#Da_iCEの新曲「#サンクチュア
>オリジナルフルアルバム>タイトル:トビラ>アーティスト:ゆず>リリース日:2000年11月1日>記事作成日:2015年12月28日久しぶりに聴きました!いや、ほんと久しぶり。当時、“フォーク”デュオとして破竹の勢いを誇っていたゆずがリリースした、(ある意味)問題作ですよね。時に陽気に、時に儚げに、どんな喜怒哀楽もアコギ2本を基調としてきたお二人が、バンドサウンドを大胆に取り入れた本作。しかも、綺麗な言葉を紡いできた流れ自体をひっくり返すかのように、醜い部分やネガティブな部
今日は明日から山梨県の身曾岐神社能楽殿で2日間開催される、ゆずの輪/ゆず友presents「夏祭り杜の音後夜祭~ゆずっこを想う~」のライブ会場を見に行って来ました身曾岐神社グッズ売場のテントも出来上がっていますねこちらの会場もテントが出来上がっていました可愛い提灯がライブ会場の準備も無事に出来ていましたやはり、明日からの2日間が平日なので、隣の会社の駐車場が借りれ無くて駐車場が少ないかも草刈りをして車を置ける駐車場は2ヶ所有りました
さて、続きです(´∀`)ペンションへは坂道で下り坂なので、行きは良いのですが、逆は上り坂で地味につらい、、笑あらかじめ調べておいたお蕎麦屋さんへ、てくてく。歩いて7分くらいかしら。「そば処さと」さん。火曜日はお休みのところも多く、腹ペコで長時間歩くのはちょっと、、ということで、こちらを。メニュー一部。暑いから、冷たいお蕎麦じゃないと無理くるみ胡麻つゆがおススメ!ゆいちんは、天せいろにくるみ胡麻つゆを追加で。母は、とろろせいろにしていました。待つこと5分、、天
杜の音・セトリ篠笛奏者・佐藤和哉さんによるオープニングアクトふたりで素っぴん弾き語りサヨナラバスところで遊園地天国保土ヶ谷バイパス大バカ者連呼一度、ハケて着替える。バンメン登場。誓いの空2014.11月頃ワクワクプロジェクトとし磯貝サイモン佐藤ほのか佐藤和哉北川悠仁で作った身曾岐神社の結婚式のテーマソングの演奏。聞いたことない方は、ホームページで流れていますので聞いてみてください雨のち晴レルヤセンチメンタル葉月の雨カナリアタッタ夏色愛こそ
ゆず、横浜アリーナでの80回目の公演大盛況にて終了「相変わらずステージに立つ前はドキドキ」【ライブレポート】ニュース|ゆずのツアー『YUZUARENATOUR2024-2025図鑑SupportedbyNISSANSAKURA』の横浜アリーナ公演が18日から5日間、同地にて開催された。ここでは白熱の5デイズの初日となった18日の模様をレポートしたい。今回のツアーは最新アルバム『図鑑』を引っ提げて開催され、この日の公演はゆずにとって80回目の横浜…www.oricon.co
おーいお茶か←そこ気になるとこいつもそのサンダルだね←そこ気になるとこ着替えるの早っ←そこ気になるとこ本日図鑑追加kアリーナ初日私のラスト図鑑となりました。ありがとうございました。とりあえず追加セトリネタバレだけ載せておきますね。参戦前の方は回避をいくでー図鑑ヒカレRAKUEN桜会サヨナラバスつきはぎSUBWAY十字星青スミレ花言霊ワンダフルワールド栄光の架橋LOVE&PEACH夏色chururiflowersビューティフルアンコー
初日のゆず「夏祭り杜の音後夜祭~ゆずっこを想う~」の駐車場情報です駐車場は第1~第4駐車場まで有りましたね第1駐車場9時20分頃には満車でした第2駐車場へ案内されました第3駐車場10時頃から利用出来たかも12時頃には満車になっていました?第4駐車場は少ない台数しか止められないかな?第2駐車場も13時30分頃には満車になっていました
春の遠足空活菜の花畑の〜〜レアな場所で爆音を浴びるここに連れて来てもらったのは2回目でテンション爆上げするわ4月だけど!めっちゃ寒かった真冬だろって感じだったけど楽しかったよん。早朝から夜中まで空活して、今日はグダグダのボロボロの私ですゆず絡みでポケモンジェット載せとく忘れずにゆず活話題?のこれ厚治が嬉しそうであーる◥◣#アニポケ新OP◢◤#AnimeJapan2025アニポケブースで開催されたスペシャルステージで#メガボルテージのオープニングテーマを手掛けた
行く方が正解か、行かない方が正解か?世間はクリスマス置いてきぼり感はあるが困ることはないそして私は行かない選択をした今日この日。YUZUTOWNライブ映像が流れている「まだまだ」の厚治の歌声にウルっとしてしまった。「晴れ渡る空に浮かぶ月の夜君は君らしく」そだね、私は私らしくだね。最近のテレビ出演しっかり観てるよリアタイしたいので、もちろん患者さんのテレビでね笑笑カメラアングルはMステが神すんばらしい(パチパチ)ライブを再現してくれてると思うが、あの紙吹雪すごかった、
放題の意味、、、調べてみるとふーん。斬新なことのようでもあり風流を欠いたものでもありふーんてなワケで言わずもがな。パキン連休中、アマプラでゆずくんの映像を観ました。飽きることもなく相(愛)も変わらず「from」〜「彼方」に聴き惚れます。なんて美しい世界観でしょう。決して美化してる訳ではないところにも惹かれます。嗚呼、、、見放題して、あいすみません。ライブフィルムのお知らせに色々お、も、ふ。そうして、ある日のこと、ハタと気づく。いつの間にか、、、アマプラさんで、、
さて、続きです。ライブは1時間40分くらいかな。ローソンライブやお茶ライブみたいな感じ。小海線の終電が怖いので、ダッシュでシャトルバス乗り場へ。2台目か3台目に乗れました。足腰フラフラで、バスつらい、、ご一緒だったゆずっこさん、バス内でフラついてすみませんでした、、。清里駅に戻ってもコンビニないし、夕ごはん食べてないから、小淵沢駅の1階にあったお土産屋さんで、駅弁を買って、ペンションで食べました夜の清里駅はびっくりするくらい静かで真っ暗。笑駅前にコンビニがない不安。
まずはこちらをhttps://instagram.com/p/BXPnOe_luou/はい。やばくないですかやばくないですか盆と正月が一緒にキタぎぃょぉぇええぁぁああああけましておめでとうございます夏の期間だけ、悠仁がインスタを開設してこの期間にFNSあるから2人の写真が投下されたらいいなぁ。って思って期待していたけれど前日に!!!!後ろ姿が!!!!投下されるなんてありがたき幸せ┏○))ペコリかわいい後頭部はァはァはァ〜(꒪ཀ꒪)撮影は、一発
タイトルからすでにザワザワですね(;´▽`A``少なくとも面白い内容ではないので、この先は、ご興味のある方のみお付き合いいただけましたら幸いです。では、よろしければ聞いてください。。。4月に埼玉・さいたまスーパーアリーナから始まった『YUZUARENATOUR2018BIGYELL』が、先日無事に終了しました。私は今月にあった横アリ公演の本公演と追加公演に行って参りました。ここ数年、ゆずのライブに行って思うことは。。。「ライブ」というより、む
1日1曲誰かに届くとうれしいな今日の1曲「栄光の架橋」ゆずGWもあっという間に終わってしまいました日常に戻って、穏やかに過ごしましょう^_^
僕が愛する音楽を紹介するこのコーナー、第一弾はビートルズでしたが、方向を変え第二弾は邦楽よりゆずをピックアップします。実はゆずは僕が一番大好きなアーティスなんです。彼らに憧れてアコギを買ったのが僕の音楽の原点ですし。言わずと知れた日本を代表するグループ。1995年ごろから横浜で路上ライブを始める。1997年ミニアルバム「ゆずの素」でデビュー。翌年メジャーデビューシングル「夏色」でいきなりブレイクし、一躍全国区にその名を知らしめる。彼らの路上ライブ最終日は台風が直撃していたにもかか
どーも!神社バカです( ̄Д ̄)ノザンネン君、本日ブログのテーマを都道府県毎に細分化しました。実は本人気づいていなかったのですが、地元愛知県の神社参拝は熱田神宮の1社のみ。地元を蔑ろにしていました。このシリーズが終わった後には、地元愛知県の神社を中心に参拝して紹介したいと思っています。ちなみに愛知県は全国でもかなり神社が多い県の一つ。ゆっくり散策したいと思います。さて、『ザンネン号で行く♪着の身着のまま神社参拝ツアー♪でも名古屋に帰るけどね♪』その6は山梨県北杜市小淵沢に鎮座します