ブログ記事8,127件
真面目に書くとやたら時間がかかるので個人的なオススメ参考書問題集や著明な参考書に簡易コメを付けてまとめたい.思いついたものをつらつらかくので定期的に加筆修正されると思う.そのうち気が向いたものに関しては長文のものをつくる.英語単語なんでもいい.英語苦手な奴は二冊やったらいい.英語弱者は何よりも先に3日ぐらいで気合で1冊やるのが突破口になる文法文法書としてはフォレストの後継本のEvergreenでももっておくといい.英文法の参考書として個人的にリトマス紙的に活
8-①せっけんの水溶液に塩化カルシウム水溶液を加えると固体が生じる。8-②せっけんの水溶液に飽和硫酸ナトリウム水溶液を加えると固体が生じる。8-③せっけんの水溶液に希硫酸を加えると固体が生じる。8ー④せっけんは表面張力を大きくするので界面活性剤と呼ばれている。せっけんは高級脂肪酸のアルカリ金属塩(多くはナトリウム塩)であり,親水コロイドであり,弱酸と強塩基からなる塩でもあります。①〇せっけんは硬水中で沈殿してしまう,の硬水をカルシウムイオンを含む具体的な物質で書いてある
今回は化学について書きます化学は数学と物理に比べて勉強が結果に現れやすい科目ですなので、現時点で化学が苦手だという方も今からの勉強次第で得意科目にできると思います当たり前ですが、化学は①理論化学②無機化学③有機化学の3つに分かれてますやる順序ですが、個人的なオススメは理論→有機→無機ですまた、理論化学が1番重要だと思います入試でどの大学でも必ず出ますし、無機化学の出題でも理論化学絡みの問題が出ることがあります更に、無機、有機は比較的みんな取ってくる分野のため入試ではあま
国立2次試験まで、あと3ヶ月ちょっとですね!東京科学大学(東京工業大学)の受験は、配点が高い数学が重視されがちですが…。ポッターのように数学がそこまで得意でなくても、物理・化学が得意なら行けます数学の配点は300点ですが、物理&化学も合わせれば300点ですから(^^)ポッターの周りの友人たちは、「物理は得意だけど化学は苦手」という人が結構多いらしいです。東工大入試の化学は特殊(正しいものを1or2つ選べ問題など)なので意外と点を取りにくく、差がつきにくいのかもしれません。でも、本
本ブログでたびたび取り上げている、理科の勉強法のまとめです。小学校高学年〜中高生を想定して書いています。▶️このブログの目次みたいなもの🐽理科の勉強法は、自然科学の探求方法と同じです。観察・観測事例から法則性・一般性を見出す「帰納」と、一般化した知見を個別に適用できるか否かを検証する「演繹」を繰り返しながら理解する、それが理科の学習法です。本質的な理解をせず、「問題が解けるようになるだけの勉強法」では遅かれ早かれ行き詰まります。問題が解けることを優先した勉強方法で沈没していった「理科が得意
化学は理論・無機・有機に分かれています。理論は計算問題が中心ですが、無機・有機は暗記が中心です。化学、特に無機・有機はある程度は暗記をしていないと、問題集を解いてても効果が薄くなってしまいます。三男の知識の整理の為に、ノート系問題集を準備しようと思いました。ちなみに、次男はワークっぽいのが嫌いで、ノート系問題集は全くやりませんでした。①「これでわかる化学基礎問題集」高校これでわかる基礎問題集化学[文英堂編集部]楽天市場1,320円${EVENT_LABE
駿台の東大実践模試、1日目を終えて帰ってきました。今回は2日に分けての模試なのでそこまでしんどい様子もなく、明日に疲れを残さず頑張れそうです。東大模試前は「ここで結果を出さないと」「前回よりも点数を伸ばさないと」というプレッシャーや焦りがありましたが、今回はいい意味で力を入れすぎずに受けたことでいつもより手応えは良いようです。まぁ、まだ1日目が終わったところなので、明日の出来にもよりますが。国語は前回の河合の東大模試で今まで散々だった漢文がちょっと読めたかも!と言って喜んでおりましたが、
これ凄く楽しみアマプラで初めて観てハマった作品それの新シーズンが来年1月から始まります!最終シーズンと言うことはこれで最後まで!かな原作は読んでないので流れは若干理解してるけど詳しくは知らないので余計楽しみ後ろの2人がね!キーマンなんだけどいやぁ~楽しみ過ぎる鬼滅の刃の情報が無い今。楽しみはこれくらいかなぁ主人公がいちいちカッコいいし笑えるし楽しいエンタメ作品早くみたーい!
共通テストが近づいていますが、まだ諦めることをしなくても大丈夫。使う教材は「二見太郎の早わかり化学」、「短期攻略大学入学共通テスト化学基礎」を使えば1カ月もあればまだ間に合う。対象レベルは河合塾共通テスト模試で偏差値40~60、化学が苦手な子学習方法は、「早わかり化学」を1節分、2回繰り返して読む。ポイントを紙に書いて理解しよう。(まとめノートは絶対つくらいこと!)。問題文をしっかり読んで1~2分考えてから答えを読む。そうすることでその節のポイントの理解が深まるは
今日は大学で、系所属に関する説明会があったそうです科学大(旧東工大)は2年生から「系」に分かれます。ポッターの理学院は、「数学系」「物理学系」「化学系」「地球惑星科学系」に分かれます。前期が終わった頃に「物理学系」に進もうと決めたポッターでしたが、その後もなんとなく決めかねている様子でした。私がオンライン家庭教師で教えている中2の生徒が、学校で早くも「化学基礎」の範囲に入ったので、テスト対策授業から理科だけポッターが担当しました。「やっぱり、化学楽しい~♪」と、教える度に思った
2年前のことになりますが、久しぶりに医学部受験ネタ。我が家は理科は物理、化学(ある意味王道なのか?)で受験をしました。生物を選ばなかった理由は暗記が苦手、受験できない大学が一部ある、でした。現役でどこでもいいから行くという本人の希望があったため、選択肢が広い方が良いというのが前提にありました。でもね大学に行ったら、絶対に生物で受験した子の方が有利だし、楽です。物理、化学も全く意味がなかったわけではないでしょうけど、生物に比べたら…現役時は化学、物理だった子も浪人時には化
先日のブログの最後で触れた「長男がドハマりしている漫画」というのはDr.STONE(ドクターストーン)です。ご存じでしょうか?ドラゴンボールやスラムダンク、ワンピースや鬼滅の刃と同じく、週刊少年ジャンプで連載された漫画です。まだ今年の3月21日に連載を終えたばかりで、ホヤホヤです。一瞬にして世界中すべての人間が石と化す、謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹。数千年後──。目覚めた大樹とその友・千空はゼロから文明を作ることを決意する!!空前絶後のSFサバイバル冒険譚、開幕!!
明日はいよいよ最後の共テ模試です。12月に駿台か東進の共テ模試を受けてもいいかな、、と思ったのですが、学校の期末とばっちり被っておりまして、、特に学校のテストは勉強するつもりはなさそうですが、気持ち的にその時期の模試はあまり受けたくないようです。まぁ、共テパック(青、桃、緑)をやるつもりなので、それでいいかな、と。結果次第では急遽申し込む可能性もありますが。ブルブル、、今日は明日の共テのためにもっとも伸びしろのある世界史と化学と物理を中心に勉強。特に世界史はどんなけ時間使ってんねんと
国立後期試験まで、あと7日。その間に合格発表もあれば、補欠の繰り上がり発表もあるかもしれなくて、残念ながら集中して勉強している…感じじゃない息子。後期国立は、数学・物理・化学。配点は、共テ③:2次②やったかな…。共テの英語Rの配点が高くて、さらに国語も社会も入るから、息子の持ち点はそこまで高くなくて、2次もちゃんと取らないと合格できないです過去問は、赤本を数年分は解き終えて、なんとなく傾向は掴めたけど、他に何をしたらいいのかわからない…という状況らしい。国立
★ファイル置き場はこちらですhttps://kagakunen.web.fc2.com/kagaku.htmameba会員は「フォローする」で更新通知を受け取ることができます。動画も作り始めました。よろしくお願いします。★動画一覧https://www.youtube.com/channel/UCJv6nxnaJtxkhQWTOffJsUw※本日も有機化学のpdf作成は休みます。今回は電池の計算問題。O16Zn65と与えられていますが実質Oの原子量のみで解けます。酸化還
うーたんパパさんの「地頭と共に生きる③(高1~高3)」を拝見して、地頭ネタを書きたくなりました(笑)。▶️このブログの目次みたいなもの🐽公立中高ルートを通る場合、上位層も公立中学の低レベルな試験に付き合わされる為、高校入試までは上位層の試験の点数はサチります(100点を越える点数は取りようがない(笑))。100点を取れる生徒の間にも実力差(地頭差)はあるのですが、幸か不幸か、高校入学まではそれが明確化されません。しかし、高校に入って学習内容が高度化すると、高校受験まで100点を取れていた生
ご覧頂き、ありがとうございます😊いいねやフォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます。また、しばらく空いてしまいました。その間に息子の予備校保護者会娘の学校保護者会息子の高校の部活のママ友ランチ会がありました。保護者会の開催は土曜日の午前中で、仕事の為、残念ながら出席出来ず今まで、保護者会を欠席することがなかったので予定が合わずとても残念です。以前、ブログに大変有難いコメントを頂きました。予備校講師との二者面談で、情報を得たと
息子の自称進高校。先日、教科書販売日がありました。大量の教科書、問題集を購入してきた息子。これはハッキリ言って強制購入です。それぞれの好みもレベルも無視して、学年統一で購入した教材です。でもせっかくなので、ぜひ活用していきたいですね。そのなかで、これは使いたいなと思っているのは、物理重要問題集化学重要問題集この2冊は春休みに取り組み中の教材が終わったらやっていきたいと思っています。あとは共通テ
★ファイル置き場はこちらですhttps://kagakunen.web.fc2.com/kagaku.htmameba会員は「フォローする」で更新通知を受け取ることができます。動画も作り始めました。よろしくお願いします。★動画一覧https://www.youtube.com/channel/UCJv6nxnaJtxkhQWTOffJsUw※共通テスト第2日程の問題が公開されたので,計算問題の解説をしています。そのため有機化学のpdf更新は数日間お休みしています。計算問題
息子の自称進高校はすでに春休みに突入しています。この長い春休みをどのように過ごすか。息子の場合は…◎物理物理のエッセンス(力学・波動)を2周◎化学基礎問題精講(理論分野のみ)を2周これを目標にしているらしいです。あとは英単語と熟語をひたすら暗記!とりあえず当面の目標は、5月の全統マーク模試。がんばってもらいたいです
息子の自称進、新学期を迎えいよいよ授業も始まりつつあるようです。大量に購入した学校教材をどのように使っていくかも少しずつ分かってきました。数学も数Ⅲ、数学C、数学演習と3種類もあって、その割に演習教材は共テ用、ⅠⅡAB受験用、ⅢC受験用と、どれがどの授業に対応しているのかがわかりにくかったのです。化学は実は理論分野が終わっていないこともわかりました。高3の授業、理論の続きから始まったそうです。えっ、化学は1年生からずっと授業があるのに、まだ理論終わってな
今回は、東北東ソー化学です。親会社である東ソーと一緒にしようと思いましたが、写真が多いので分けます。次回は東ソーです。東北東ソー化学に付きましてリンクはりましたので以下に飛んでください。タキ2600はこちらタキ4200はこちら常備駅は羽越線酒田港駅です。37751信越線直江津駅同一番号の撮影地違い。秋田臨海鉄道秋田港駅写真データでこっちは2008年でさっきのは2005年なのだがどう見ても・・・。こちらのほうが古く見える。しかもフォント違うし。37752羽越線
同僚の息子さん。高校1年生。文理選択の時期らしい。「理系科目苦手なのに、理系にしよっかなって言ってる」と。1番悩むパターンじゃん。ameの話をしてあげたけど。理系にも文系にも寄りすぎていない。ちょっとすごく変わり者ameくんは、文系で就職は厳しいのではという私と旦那の思い。で、理系にしたわけですが。数Ⅲと物理に苦戦しましたね。物理からは解放されましたが、国立2次に数Ⅲがあり、いまだ苦しんでいます。まだ最終決定ではないので、同僚はよく考えて決めると言っていましたが。よく考え
高3息子、昨日は全統マーク模試でした。毎回のことですが12時間にわたる長時間の模試。さすが高校生、この耐久模試にも慣れてきたそうです。自己採点結果は前回よりやや上昇。今回は国語で勘が冴えわたったそうで、思ったより良い点が取れたらしい。ただ、ずっと取り組んでいた化学で撃沈。化学は2次試験でも使うのにーーー、と嘆いていました。少しずつ伸びていっていると思いたいですが……いかに!?
2年生からの系所属について、今までにも何度か記事を書いていますが・・・ポッター、「物理学系」にするか「化学系」にするか未だに決めかねています。やはり、微積に対しての嫌悪感が強いようで化学系に気持ちが傾きつつあります。そこで新たな選択肢が出てきたようです!「化学系」にするなら、物質理工学院もありかなとポッターが興味を持っている「物理化学」の研究室は、理学院化学系に5つ、物質理工学院材料系に4つ、応用科学系に5つあります。先ずは、研究室の内容を詳しく調べてみるそうです。
Part7の続きどうやって発見したのか?ナエセンスは、独自の顕微鏡を使って人間の血液を観察することでソマチッドを発見したとされています😃彼は、従来の顕微鏡では見ることができない、非常に小さな生命体を見つけたのです😆🌈✨️ナエセンスは、独自の顕微鏡技術によって、ソマチッドが様々な形態に変化していく様子を観察致しました✨️彼は、ソマチッドが人間の健康に重要な役割を果たすと考えておりました😃しかし、ナエセンスの研究は科学界から広く
今年2020年の、10月25日のお話です。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・ネット上で見つけた面白そうなペーパークラフトの図をダウンロードして印刷してみました。簡易的なDNAのペーパークラフトです。今回は、こちらのサイトのペパクラを利用させていただきました↓S.F.A.I.サイエンスファクトリー英一宝塚東高校→尼崎西高校→尼崎北高校吉田英一x2.gmobb.jp沢山の面白いペーパークラフト
ちゃんと夏休み勉強してきた受験生なら化学の問題集もう一冊くらい取り組む余裕があるかと思います新演習を何周もして完璧にするのも勿論有りですが同じ問題ばかりやって方針と答え覚えちゃうのも刺激がないですねそこで2か月くらいで一周できる問題集をお勧めします化学の標準問題精講です存在は知っててもこれを持ってる受験生は少ないはずですみんな大体重要問題集か新演習、セミナー、あたりで収まるかと思いますなのに標準問題精講を勧めるのは↓①状態や条件の変化に応じて図で追って
合格するためには、技術士になるという強い意志を保ち最後まで諦めずに学習することが重要です。私の場合は、日本技術士会の「化学部門(若手の会)主催行事」、「修習技術者支援委員会」などで知り合った先輩技術士からのアドバイスを基に勉強し合格の確度を上げることができました。また、受験対策セミナーの受講もこの試験ってどういうことを評価されるのかを知る上で大変参考になりました。試験に合格できた以上に様々な人脈を形成できたことが大きな財産となっています。記憶力や集中力が乏しい私が、以下の対策を実践するこ
予備校講師を独断と偏見で講評するコーナー総論入試は点取れてナンボ理科は受験テクかなり重要。正直言って多少真面目に勉強したら、大抵の大学の問題は時間無制限なら9割がた解ける。でも大して難しいわけでない問題でも点が伸びない。何故か。時間がねぇんだよマジで化学のレベルはおおまかに5つあるゲジゲジ:チンパン以下チンパン:典型問題も見た事あるが、解き方忘れて解けないものがまぁまぁある。一般人:時間無制限なら大抵解けるレベル受験戦士:実際に時間内にそこそこ解けるエリート戦士:めちゃく