ブログ記事8,261件
こんにちは!しろあとです。ついに夏休みが終わってしまいました。今日から学校です。今回は、短かった夏休みを振り返るという記事です。1日の過ごし方基本は、7時に起きて、8時からしてました。あと、昼ごはん食べた後に相当だらけてしまいました。午前は、数学と英語、午後は、理科をやり、夜にはリスニングなどをしました。やったこと・数学→掌握・Z会です。掌握は、最初は想定よりも易しかったので良かったですが、後半になると、難しく時間がかかりました。z会は、本科の東大数学をとっています。・英語→z会・キ
現役時、推薦残念で塾を予備校に変えたame。時間がなくて、私が代わりに河合塾に申し込みに行きました。その時のameの希望は「化学の無機と理論が分からないから、その講座は取って」でした。ひとまとまりの「化学」の成績しか見てこなかった私は、化学に有機、無機、理論があることなんてもちろん知らず。予備校でそのまま伝えると、「直前期だと別個に分かれたものはないんですよ。夏期講習だったらあったんですけどね」と言われました。その時は、そうなんだと思って聞いていましたが、めちゃくちゃ恥ずかしい質問でし
CurtiusrearrangementviaacylazideformedfromcarboxylicacidwithDPPA(diphenylphosphorazidate,diphenylphosphorylazide)
こんばんは。ルッタです今日も仕事から帰ってきてお風呂に入ってすぐに長男との勉強です。仕事が忙しすぎる。。。1ヶ月ぐらいで落ち着くとは思いますけど。さて、英語から。速読英単語必修編[改訂第8版]Amazon(アマゾン)英熟語ターゲット10005訂版(大学JUKEN新書)Amazon(アマゾン)英単語6ページ、熟語40個。問題なくクリアです。英文(27)も終了です。ちょっと雑に読んでいたので、しっかり読む様に指導しました。次に古文漢文。こ
第1講お疲れさまでした。これから一緒に頑張っていきましょう。遠慮なんていりません。予備校は講師や担任の先生を使って合格を勝ち取る場所。しっかり活用しましょう!ハイレベルを受講される場合,はじめは簡単に感じてしまう内容も多いと思います。でも,チェックテストまで完璧にすることを進めていけばトップレベルの大学まで十分に対応できる講座です。しっかり一緒に頑張りましょう!!チェックテストは毎週がんばって進めていこうね。今回は1集の宿題が多めです。頑張って!!1集同位体の知識を含めた原子の構造は
5月下旬のキャンペーン①化学、物理、生物の対面の個別指導、1回無料体験!②高2化学クラス、1か月29000円+税③数学受講の方は動画40%オフキャンペーンが30講座分!⇒お問い合わせはこちらまで🔘訪問ありがとうございます!先日の休みはロイヤルホストのランチ♡ランチ以外は、お高いので利用回数が減ってきました💦でも、ファミレスの中では好きです。最近は、作業や勉強系の人もチラホラ。でも勉強なら、こちらの提携自習室が一番です✨その理由は、荷物を置けて勉強は全
Diels-Alder反応はLewis酸による触媒作用を受けるDiels-Alder反応は、Lewis酸の存在によって加速されることがある。たとえば下の反応は、Lewis酸である塩化アルミニウム(AlCl3)によって反応が速くなる。このLewis酸による加速効果は、Lewis酸がアルケンの置換基であるカルボニル基に配位することによって引き起こされる(上図のカッコ内)。カルボニル基のような電子求引基を持つアルケンのDiels-Alder反応では、ジエンのHOMOとアルケンのLUMOが重
高校化学で、両性元素と濃い強塩基の反応というのがあります。例えば2Al+2NaOH+6H2O→2Na[Al(OH)4]+3H2この化学反応式を書け、という問題がよく入試で出題されますが、あなたは書けますか?丸暗記している人もケッコウいると思いますが...私はあまり丸暗記は薦めません。では、どのように覚えるかというと...まず、次の式を覚えます。Al(OH)3+OH-→[Al(OH)4]-・・・①水酸化物の沈殿に濃いOH-で錯イオンができる、と
5月下旬のキャンペーン①化学、物理、生物の対面の個別指導、1回無料体験!②高2化学クラス、1か月29000円+税③数学受講の方は動画40%オフキャンペーンが30講座分!⇒お問い合わせはこちらまで🔘訪問ありがとうございます!「スター講師はいらない」については、ちょっと挑戦的な内容になったかなと思いつつ、また切り抜き動画を↓↓↓一時、採用活動を頑張りました。元々知っている先生が気づいて応募してくれた事もありラッキーな事も♪筆記試験を設けたら、通過してくれる先生が
化学反応に用いる試薬を、触媒量ではなく、1当量以上用いる場合、その反応を化学量論的と言い、「化学量論量の試薬を用いる」などの表現をする。化学量論的の英語はstoichiometricである。この化学量論量という言葉の代わりに、当量という言葉が使われている例をしばしば目にする。例えば「この反応では当量の酸化剤を用いた」などの言い方である。当量という言葉はもちろん通常は「1当量」とか「2.5当量」というように、量の単位として使用されているし、実際の使用例を見ても、数字の後ろに置かれる形で頻繁に使用
本日は機嫌よく起きたそら。(いつもより1時間くらい遅かったが)良かった昨日の夜は疲れと眠たさで今日の予定が立てられなかったので、起きてすぐ立てていました。相変わらず不完全んな予定表ですが、取り敢えず立てる心意気だけはヨシとします。さて、化学が思ったより進んでいない様子。河野ISMの無機化学講座は取り敢えずインプットにのみ活用しているので、次はアウトプットするのにもう一度見直す予定だけど(講座内で問題をとく時間があります。)一回目の視聴すらまだまだ終わらず、、9/32しか終わってないよ
filtrationを意味する日本語として「ろ過」と書いてある本もあれば、「沪過」を使っているものもある。どちらが正しいのか。結論から言えば、どちらでもいいのだと思う。ただし以下のような経緯がある。だいたい「ろ過」なんて、ひらがなと漢字が混ざっており、違和感が半端ない。なぜこんなことになったのか。もともとは「沪過」なので、そのまま「沪過」を使いたいのだが、残念なことに「沪」が常用漢字でないという問題点がある。そのため高校の化学の教科書などでは律儀に「沪」の代わりにひらがなの「ろ」を使って「ろ
5月も半分終わりましたね夏期講習決める時期だと思うので今回は夏期講習について色々と書きます何コマくらい取るべきかよく夏期講習のパンフレットや予備校で配られるチラシなどを見ると「〜に受かった人は〜個の講座を取ってた」「〜志望の人は〜を取りましょう」とよく書かれていますまた、予備校の担任やチューターの中にはめちゃくちゃ講座を取らせようとしてくる人もいますが、こういった煽りを鵜呑みにするのはよくないですたった4〜5日間の授業を受けただけで合格が保証されるわけないですから…またその
とある化学系の本で手軽な化学体験として紹介していた実験が面白そうだったのでやってみたくなりました。その内容は…この、栄螺の貝殻を使います。サザエって夏が旬なので、今時期あんまり見かけなく…スーパーを何軒かまわるも見つからず、魚屋さんまで行ってようやく購入出来ました。居酒屋さんとか行けば捨てる貝殻があるかもですが、流石にそれは最後の手段。当たり前ですが中のひとが入っているので、まずは壺焼きで美味しくいただきました笑醤油や身残りをキレイに洗い、まずは表面のウネウネ…「カサネカンザシ」の棲
注意喚起のためリブログします理系大学受験化学の新演習改訂版Amazon(アマゾン)1,700円うちは発売と同時にAmazonで買ってしまいましたが、化学は重要問題集をメインにしていて新演習は有機化学しか使わない予定なので新演習はまだ手付かずです。有機化学部分は少ないので、手書きで修正します新演習はブログで何度かご紹介したので、購入した方&購入を検討している方はお気をつけてちなみに辞書的に使われる『新研究』の方にも訂正があるようです理系大学受験化学
from海和中2の理科の授業。中2の最初の単元といえば化学。原子や分子、元素記号や化学式など、「意味わから~ん!」と嘆く女子が多発する時期がやってきてしまいました。好きな人、得意な人はテストで100点、苦手な人は50点、60点もあり得ます。まさに天国と地獄かのような差が生まれるわけで・・・解説中、生徒の顔を伺うと苦しそうで、どこか切ない、なんとも言えない表情をしている女子が数名。「おいおいそんな顔すんなって~!」「これはまだ
①特待割引を開始!②数学受講の方は動画40%オフキャンペーンが30講座分!⇒お問い合わせはこちらまで🔘訪問ありがとうございます!昨日の動画のs君。良い所がいっぱいありました。学習時間記録表も熱心につけてくれたので、うちでは名誉会長?みたく、見本に貼ってあります。見習った今年の受験生が、40週分をランダムに抜き出したところ、どこをみても励みになるとの事です。チューターとの関係も良くて、程よく雑談しつつ参考にしていたようです☆彡今年は、そのs君がチューターに☆
高校理系クラスの風雅です。軽く自己紹介をすると東大文系数学満点でした。化学オリンピックの国内の方に出ていました。最近の駿台全国模試で化学の偏差値80ありました。多少はできると思います。理三受験生です。中学理科の時点で高校レベルまで普通に取り組んでいました。中学生の時に全教科高校レベルかじってたと思います。この記事は参考書をまとめるだけです。取り組み方や東大化学については後日書く予定です。中2〜大学1年┈┈┈┈┈┈┈┈┈・化学基礎をはじめからていねいに・岡野の化学(少し)
昨日は9時過ぎに寝るというバブちゃん並みの就寝時間でしたが、朝、そらが起きたのは7時前。なんと、10時間も寝たそしてそのまま、「散歩行ってくる〜」とまた1時間くらい散歩に行き、帰ってきて切り替えて勉強モードに入るのか?と思いきや、そこからダラダラと過ごしていたので、少しケンカになりました。私が仕事が休みだったのでつい口出しを。やはり普段ほぼ家にいないので、いる時は色々と口出しされ、そらも鬱陶しいんだと思います。でも、やっぱり無駄な時間を過ごしてる姿を永遠と見せつけられるとどうしても言い
第1講お疲れさまでした。これから一緒に頑張っていきましょう。(標準化学問題演習)有機化学の基本として,組成式や分子式の計算による決定を学習しました。ここでの経験は今後の多くの問題で活用することができます。特に問3と問4に解き方の違いを作る工夫や,問5のような問題は共通テストなどでも必須の技術です。ぜひ習得したい内容ですね。復習の流れ1:演習問題1の解き直し2:理解度確認問題1~43:演習問題2の予習←予習はさらっと模試感覚でOKです兎にも角にも解き直しと理解度確認問題をためない
この記事では化学でやったことについて備忘録的に簡単に書いていきたいと思います。化学は2018年から3年くらい勉強しました。割と伸び悩んでおり最後に受けた模試(2020夏)でもふるわなかったのですが、その後重要問題集を習得したことにより受ける大学の過去問で7~8割くらいは安定してとれるようになったことをよく覚えています。やはり最後まであきらめずに学力を伸ばす努力をすることは大事だなあと化学の勉強を通じて実感しました。偏差値の推移河合塾の全統記述模試の偏差値の推移はこんな感じ
真面目に書くとやたら時間がかかるので個人的なオススメ参考書問題集や著明な参考書に簡易コメを付けてまとめたい.思いついたものをつらつらかくので定期的に加筆修正されると思う.そのうち気が向いたものに関しては長文のものをつくる.英語単語なんでもいい.英語苦手な奴は二冊やったらいい.英語弱者は何よりも先に3日ぐらいで気合で1冊やるのが突破口になる文法文法書としてはフォレストの後継本のEvergreenでももっておくといい.英文法の参考書として個人的にリトマス紙的に活
第2講お疲れさまでした。第2講なのでペースをつかめてきましたか。これからも,結構進みます。それでは思い出してみましょう。標準化学①演習問題3「1]では物質量計算を行いました。ピノや妖怪百目の話,お役に立っていたらうれしいです。ノートに書いた密度という単位は今後みんなの強敵になります。ときにはボスキャラとしても登場するくらいです。一題ずつ確実に全力で処理していきましょう。授業の絵と比例計算が最も丁寧な形の一つとだと思います。その後の濃度の計算も丁寧に進めていくことからスタートしました。省略で
おはようございます◆◆◆娘は現在志望学部検討中です化学と生物の間辻仁成さんと江國香織さんの小説風もともとは農学部系でがっつり生き物というより細胞、遺伝、代謝とかに興味があったのですがここに来て化学面白い!となって現在悩んでます◆◆◆娘の考えを娘自身の思考の整理も狙って色々探るのですが高校受験時と同じで言語化苦手がっつり農学部は違う化学要素は必須だけと化学の割合は悩み中がっつり化学が良いのかある程度専門で化学あるけど生物・生命系が多い方が良いのか
この記事は家族で共有してください。父は母に。母は父に。父は子に。子は父に。中学受験ではロウソクの問題がやたらに出る。なぜか。それは世界初の初等教育(小中学)がここから始まったからだ。この人の名をファラデーという。それがファラデーのクリスマス授業である。『【科学事始メ】中学受験の背骨をへし折れ①』問題です。ジャジャン初等教育は誰がはじめたのか?ちなみに初等教育は日本での小中教育のことですよでは答えは3分後。私のカップヌードルができあがるまで、です。始め…ameblo.jp
5月下旬のキャンペーン①化学、物理、生物の対面の個別指導、1回無料体験!②高2化学クラス、1か月29000円+税③数学受講の方は動画40%オフキャンペーンが30講座分!⇒お問い合わせはこちらまで🔘訪問ありがとうございます!前回は自習室についてのお勧めのお話をしました。自習室が何故良いのかは、その設備だけでなく、気軽に質問に来れる点もあると思います。とはいえ、残数僅か、本当に必要な人に使って貰いたいです。一方、オンラインの生徒はどうなのか?実は、そこそこ
第2講お疲れさまでした。第2講なので結構進みました。でも,みんなの充実した表情を思い浮かべながら楽しく進めることができました。ありがとうございました。それでは思い出してみましょう。困ったことはともかく相談。担当のスタッフの方やわたくしにどんどんお話してください!一緒に頑張りましょう!異性体の数え方は,経験でスキルを向上させていけば大丈夫です。授業中に出来る必要はないので,復習で解法の再現性をもてばよいでしょう。頑張ってね。各設問では空欄にはこだわりすぎず,あてがわれた異性体を書くことが
最後の河合共テプレの結果が出ました。共テプレでついにやらかす&自己採点|花、青空に高く舞う。〜難関国公立大目指してameblo.jp数2Bでマークミスを盛大にやらかし、幻の100点となりましたが、結果は93点。そらが「0点かもしれん〜」とか脅かすのでビビりまくっておりましたが、最後の数分で結構訂正できた模様。良かったでも、本来なら+7点だったので、やはり本番は絶対にこういうミスをしないように気をつけないと、です。今回は自己採点がブレブレで、酷かった。そらに言うと「お母さんが僕