ブログ記事9,673件
先日,尿素を水に溶かすと冷たくなる実験をしたときにそういえば,家に緊急冷却用のパッドがあったな~と思って出してきたら中身は「硝酸アンモニウム」と書いてありました。尿素より冷えるのかな?実際に,使ったことがないのでよく分からず。分からないのならやってみようということで実験開始。使うのは①尿素今回は肥料用のものを購入したので,3mmくらいの粒です。②硝酸アンモニウム冷却用のパットを開けちゃいました。もちろん普通に使用する場合は開けないものですから自己責任ですね。
第8講お疲れさまでした。もうすぐ7月に入ります,1学期の残りも少なくなってきました。今までの解き直しで未完の部分を終わらせてしまいましょう。もう一度やれって意味ではなく解きなおししていない演習問題やチャレンジしていないチェックテストをやりましょうって意味ですよ!7月中旬に夏期学習ガイドを掲出します。今は学期の残りを夏期に多く残さないよう頑張ってください!!メッセージは一つ。『わたしがあなたの化学をできるようにします』(ハイレベル1集)様々な気体の計算を行うの演習問題12は,流れの理解で
中学生の定期テストは中間テストならば5教科であっという間に返却されますが、高校生の定期テストは教科数が多いだけでなく、もはやいつ返却されているのやら?という気がしています。が、高2メロンの定期テストも返却され、結果が判明いたしました。私「やっぱり数学と化学な。数学と化学が何とかなれば、大学受験も十分戦えるだろう」「数学と化学も現段階では決して絶望的とまではいかない、もうちょいアップでいい」「1年後だったら到底間に合わないが、高2の夏休み前に気づけたのは幸運でしかない。今
化学は理論・無機・有機に分かれています。理論は計算問題が中心ですが、無機・有機は暗記が中心です。化学、特に無機・有機はある程度は暗記をしていないと、問題集を解いてても効果が薄くなってしまいます。三男の知識の整理の為に、ノート系問題集を準備しようと思いました。ちなみに、次男はワークっぽいのが嫌いで、ノート系問題集は全くやりませんでした。①「これでわかる化学基礎問題集」高校これでわかる基礎問題集化学[文英堂編集部]楽天市場1,320円${EVENT_LABE
注意喚起のためリブログします理系大学受験化学の新演習改訂版Amazon(アマゾン)1,700円うちは発売と同時にAmazonで買ってしまいましたが、化学は重要問題集をメインにしていて新演習は有機化学しか使わない予定なので新演習はまだ手付かずです。有機化学部分は少ないので、手書きで修正します新演習はブログで何度かご紹介したので、購入した方&購入を検討している方はお気をつけてちなみに辞書的に使われる『新研究』の方にも訂正があるようです理系大学受験化学
【6月のキャンペーン】①小論文個別授業無料体験!②化学のテストコース無料体験!③数学受講の方は動画40%オフキャンペーンが30講座分!⇒お問合せボタン🔘※寺子屋㈯は7月は残席1名!訪問ありがとうございます。昨日は弱気なブログを書きましたが、昨日の寺子屋で皆に会って元気回復です!今の生徒に、元生徒に元々生徒。元生徒に元々生徒らは今はスタッフとして頑張ってくれています。上手く行かない事があっても切磋琢磨、失敗したと思いながらも克服法を考える。チューターも、逆に元気を貰う
真面目に書くとやたら時間がかかるので個人的なオススメ参考書問題集や著明な参考書に簡易コメを付けてまとめたい.思いついたものをつらつらかくので定期的に加筆修正されると思う.そのうち気が向いたものに関しては長文のものをつくる.英語単語なんでもいい.英語苦手な奴は二冊やったらいい.英語弱者は何よりも先に3日ぐらいで気合で1冊やるのが突破口になる文法文法書としてはフォレストの後継本のEvergreenでももっておくといい.英文法の参考書として個人的にリトマス紙的に活
<marimcreamからのお願いm(__)m>1日1回GoogleやYahoo!で受験ブログと検索して受験コミュを探してください。どうかさまよっている母達の道しるべとなりますよう・・・皆さんの力を貸してください。よろしくお願いいたします。さて、次のメッセージは・・・いつも参考になる貴重なお話を、有難うございます。こんにちはモカちゃん可愛いですね。癒されています。本当でちか関西在住、公募推薦で近○大学薬学部を志望している、高校3年生の母です
2025年度生徒徒募集中注意お問い合わせのメールフォームに不具合が発生しており、メールが届いていないようです🙇新しいメールフォームを作成しました。こちらより、メールをお願いいたします。非難轟轟今年の共通テストが実施された直後から、化学応用の問題に対して非難轟轟だったんですよ。リアルタイムで解いている暇がなくて、ようやく解いてみたんですけど……こんなもの試験時間内でまともに解けるわけないだろう💢解説
「物理」に続き「2024年武田塾参考書ルート化学編」です。今回も文字数が多くなってしまいました。「化学」は「日大レベル」→「MARCH・地方国公立レベル」→「早慶・難関国公立レベル」の3段階になっています。「日大レベル」の中に、苦手な人の「基礎徹底ルート」と得意な人の「実力養成ルート」があります。「日大レベル(基礎徹底ルート)」は、・『宇宙一わかりやすい高校化学理論化学』・『宇宙一わかりやすい高校化学無機化学』・『宇宙一わかりやすい高校化学
【6月のキャンペーン】①小論文個別授業無料体験!②化学のテストコース無料体験!③数学受講の方は動画40%オフキャンペーンが30講座分!⇒お問合せボタン🔘※寺子屋㈯は7月は残席1名!訪問ありがとうございます。忙しくて更新が出来ていませんでした。今日は、ちょっと弱気な話ですので、お忙しい、気分が下がりそうな方は飛ばして下さい。教室を借りてからお陰様で4年経ちました。最初の5年は教室に寝泊りするくらいの気持ちで頑張ろうと思い、無理しました。今もその気持ちは変わりませんが、体
2025年6月21日生化学の点数は95点でした。周りの同級生たちは100点満点💯が多かったです💦ヤル気が無かったのに95点取れたので満足しています😂仲のいい友達が教えてくれた箇所がドンピシャで出題されて命拾いしました✌️持つべきものは優秀で優しい友達ですね✴️生化学で習った中で国試に出題されそうなのは、「ラクトースを構成する単糖の組み合わせで正しいものはどれか?」→グルコースとガラクトース「スクロースを構成する単糖の組み合わせで正しいものはどれか?」→グルコースとフルクトース
今回の紹介動画は武田塾の「国公立理系志望は高校3年から受験勉強は遅すぎる」です。高校3年の4月といえば、1月中旬の共通テストまで8か月半しかありません。また、国公立大二次試験はでは11か月を切っています。そもそも国公立理系志望に限らず、大学入試を考えると高校3年生では遅いのです。「高1から始める旧帝医学部参考書ルート」や「鉄緑会(中学)の進度について」「鉄緑会が進学実績を出せる秘密」でも触れていますが、理系志望であれば「英語」と「数学」以外にも「物理」と「化学」の負担も非常に大きいです
昨日、共通テストの得点開示ハガキが届きました。化学が+1点になった以外は全科目自己採点と全く同じ点数でした。娘は物理よりも化学の方が得意なのですが、共テでは「物理を第1解答科目にして45分くらいで解き、化学を1時間15分で解く」作戦にしたところ、なんと化学が過去最低点を叩き出し、物理の方が20点以上も高くなるという結果に後期国立は理科1科目で第1解答科目採用だったので、結果的にはこの作戦のお陰でどうにか合格を頂くことができました前期の得点開示が出たら改めて大学受験総括を書くかもしれま
おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。日中は暑くなってきましたね。昨日は年に一度の保護者会があり、中間テストの結果が返されました。結果は、前回からやや下がったものの、概ねいつも通り、中の上か上の下くらいでした。今回から新高生が成績分布に入っていますが、数学や国語は在来とは範囲が異なるので、純粋な順位では無いです。内容的には、足をひっぱっていた教科があり、今回は珍しく化学がショート。後は予想どおり、数学でした。最近スタサプで数学ば
梅雨に入りますと気分も鬱蒼となります成績が相変わらず低空飛行のルナさん昨日はルナさんの数学にお付き合いしました一次関数の基本問題を一緒に解いているうちにルナさんの問題点を見つけましたルナさん文章問題は途中までいい目星をつけておりますただ•••図を元に起案した計算式でミスを連発おかしな計算結果で目星を立てた理論が崩壊し自滅するパターンこれが今のルナさん中学二年生で計算力の無さは酷いものです逆に言えば「伸び代」中1の基礎問題集を活用し徹底的に正確な計算力をつける必要
8月中旬、水田の隅っこで生育するキクモ。繊細な沈水葉が美しい。キクモ(Limnophilasessiliflora)は日本各地の水田、水路、ため池などに生えている水草で、とても美しい水中葉を持つ(尚、アクアリウムで流通する所謂アンブリアはキクモとは別種である)。自然界では冬でも温暖な湧水河川や一部の地域などを除き、基本的に初夏に芽生え、晩秋には枯れる。逆に言えば、水温が高ければ枯れないはず。ということで、加温した水槽で育ててみることにした。水中化し始めたキクモ。しかし、実際に育て
第9講お疲れさまでした。蒸し暑い時期になってきました。空調などを利用し極力快適に勉強できるように願っています。睡眠も快適に。学期の残りを夏期に多く残さないよう頑張ってください!!復習,遅れてないですか。遅れてしまっている方は,どこかの時間で,一回思いっきり化学ばっかりやってみませんか!頑張れ!!!追伸夏期は基本的に『藤原の化学』で大丈夫です。掲出した『夏期講習ガイド』をご覧ください。(標準1集)飽和蒸気圧の学習のここでのまとめになった演習問題18は意外と解きにくいですね。はじ
今回は化学について書きます化学は数学と物理に比べて勉強が結果に現れやすい科目ですなので、現時点で化学が苦手だという方も今からの勉強次第で得意科目にできると思います当たり前ですが、化学は①理論化学②無機化学③有機化学の3つに分かれてますやる順序ですが、個人的なオススメは理論→有機→無機ですまた、理論化学が1番重要だと思います入試でどの大学でも必ず出ますし、無機化学の出題でも理論化学絡みの問題が出ることがあります更に、無機、有機は比較的みんな取ってくる分野のため入試ではあま
今年2020年の、10月25日のお話です。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・ネット上で見つけた面白そうなペーパークラフトの図をダウンロードして印刷してみました。簡易的なDNAのペーパークラフトです。今回は、こちらのサイトのペパクラを利用させていただきました↓S.F.A.I.サイエンスファクトリー英一宝塚東高校→尼崎西高校→尼崎北高校吉田英一x2.gmobb.jp沢山の面白いペーパークラフト
第8講お疲れさまでした。もうすぐ7月に入ります,1学期の残りも少なくなってきました。今までの解き直しで未完の部分を終わらせてしまいましょう。もう一度やれって意味ではなく解きなおししていない演習問題やチャレンジしていない理解度確認問題をやりましょうって意味ですよ!7月中旬に夏期学習ガイドを掲出します。今は学期の残りを夏期に多く残さないよう頑張ってください!!メッセージは一つ。『ここで頑張れば合格できるぞ!!』(標準演習)演習問題9の糖は『秋まで放置』がNGです。今完璧にできなくて大丈夫。2学
梅酒も梅シロップも仕込んでから1ヶ月と少し。だいぶ様子が変わってきた。梅シロップの梅はしわしわ。砂糖がしっかりと梅に浸透して、代わりに梅のエキスが抽出されたということだ。梅酒の梅は少ししわが寄り、沈んできた。梅のエキスがお酒の中に染み出して来たのだ。お酒の色も琥珀色に近づいてきた。梅酒、どうして梅のエキスがお酒に移るのかというと、浸透圧のおかげである。浸透圧。化学で勉強したと思う。「濃度の違う2つの液体を半透膜をはさんでとなり合わせると
第7講お疲れさまでした。モバサテやフレックスでの受講は代ゼミの売りです。ライブ授業もいいところ満載ですが,自分のペースで好きな場所で受講できるシステムは,これからの世の中に浸透していくものと思います。代ゼミの収録って,映像クオリティがなんと地上波テレビと同レベルなので,ものすごく受講しやすいと思います。少なくとも3カメあって,しかも,全部がハンディーではないメインカメラです。授業内容もそれに負けぬようやっていきます。よろしくお願いいたします。滴定・気体は夏期藤原の化学で完璧にしていきましょ
今日は、日頃の感謝を込めまして、「化学完全攻略チャート&過去問解説集」のプレゼント企画です!「化学完全攻略チャート&過去問解説集とは??市販の参考書や問題集では,問題数が圧倒的に少なく,基本レベル程度の問題しか掲載していないので,はっきり言って中堅大学以上の大学の入試では,ほぼ太刀打ちできません。本当かどうかは実際にいくつかの入試問題を見てみてください。あなたが授業や問題集でやった問題がそっくり出ていますか?今まで見たことのないような出題形式に戸惑うでしょう。
「アドミッションポリシーを体現した東大の理科問題」を追加しました。最終更新日2025年3月18日▶️このブログの目次みたいなもの🐽『このブログの目次みたいなもの』本ブログ全体の「まとめ記事のまとめ」です。まとめ記事をテーマ別に分類しています。リンクを修正しました。最終更新日2025年1月21日中学受験関連中学受験編中学…ameblo.jp本ブログでたびたび取り上げている、理科の勉強法のまとめです。小学校高学年〜中高生を想定して書いています。理科の勉強法は、自然科学の探求方法と同じです
【6月のキャンペーン】①小論文個別授業無料体験!②化学のテストコース無料体験!③数学受講の方は動画40%オフキャンペーンが30講座分!⇒お問合せボタン🔘※寺子屋㈯対面の部は7月から募集再開!訪問ありがとうございます。実は、昔は男子生徒に苦手意識を持っていた事もありました。なんとなく、壁があるというか。。。、考えている事がわからなかったというか。業界的にも数学で女の先生⇒女子に歓迎されるみたいなイメージで、家庭教師や個別、女子高クラス担当などまた、他塾の大人数クラス
高校理系クラスの風雅です。軽く自己紹介をすると東大文系数学満点でした。化学オリンピックの国内の方に出ていました。最近の駿台全国模試で化学の偏差値80ありました。多少はできると思います。理三受験生です。中学理科の時点で高校レベルまで普通に取り組んでいました。中学生の時に全教科高校レベルかじってたと思います。この記事は参考書をまとめるだけです。取り組み方や東大化学については後日書く予定です。中2〜大学1年┈┈┈┈┈┈┈┈┈・化学基礎をはじめからていねいに・岡野の化学(少し)
今月中旬には全統記述模試がありましたね結果が出るまでの約1ヶ月間、意外と長いですよね~(;^_^A『第1回全統記述模試成績公開!』昨日は全統記述模試でしたね結果が出るのは約1ヶ月後でしょうか…。ポッターは去年、学校受験でした。成績を公開しちゃいます(^^)英語が…物理は転記ミスで1…ameblo.jp↑昨年書いた記事を貼っておきます。この頃はまだ、東工大(科学大)C判定夏休みから受験勉強を始め、2学期から伸びてきました。ただ、化学だけは高2前の春休みから課題が出
【6月のキャンペーン】①小論文個別授業無料体験!②化学のテストコース無料体験!③数学受講の方は動画40%オフキャンペーンが30講座分!⇒お問合せボタン🔘※寺子屋㈯対面の部は7月から募集再開!訪問ありがとうございます。ここ数日、セミナー化学の事で駆け回っていました💦北新宿やら西新宿やら。夫もk先生も駆り出されてというのは、低学年の化学の演習教材として、やはり、セミナー化学を使おうという事になったのです。実は、2年位前もこの手の話は浮上して、その時にも苦労して