ブログ記事1,125件
2024年1月に一人日帰りで軽く巡った山梨のハシゴ湯のシリーズ、その4。今回でもう最後のお話です。ここまでの行程はこちら↓。田野の湯やまと天目山温泉塩山館食堂塩山駅前の食堂でひたすら待った後にガッツリな特製タンメンを食べたらもうよい時間。フラれた塩山温泉は今回諦めて、未湯のセンター系の温泉に一つ入って終了することに。向かったのは「塩山館食堂」の前に走る塩山勝沼線を西へ少し移動。塩山バイパスの手前にある「勝沼健康福祉センター」が目的地。表向きは温泉施設の表記がな
こんにちは。今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は小雨です。でも暖かい朝です。今日は「ラヴィット!」の日です。日本でいちばん明るい朝番組のTBSテレビ「ラヴィット!」(LOVEit!)が制定。日付は「ラヴィット!」の初回が放送された2021年(令和3年)3月29日から。平日の朝8時からTBSテレビで放送の「ラヴィット!」は、お笑いコンビ「麒麟」の川島明氏と田村真子TBSアナウンサーの2人がMCを担当するバラエティ番組です。朝はTHETIMEを観て、ラヴィット!のオープニン
今回は…「マンズワイン」が山梨県産甲州種を100%使用し、「キューヴ・クローズ(シャルマ)」方式で造り上げたスパークリングワイン、“酵母の泡甲州/ブリュット”…をいただきました。(^^♪********【マンズワインとは?/サイトより引用】マンズワインは、長野県の小諸と山梨県の勝沼にワイナリーを持つ日本のワインブランド。その歴史は半世紀以上前の1962年にまで遡り、「食文化の国際交流」を理念としていたキッコーマンの社内で、1人の研究者が発した「本物のワイン造りは、醤油醸造を仕事とするわが
こんにちは。今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は晴れです。暖かい朝です。甲府でも桜が開花して、春を感じます。今日は「さくらの日」です。東京都千代田区永田町に本部を置く公益財団法人「日本さくらの会」が1992年(平成4年)に制定。日付は「3×9(さくら)=27」の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開」(さくらはじめてひらく)が重なる時期であることからです。同会は、1964年(昭和39年)に設立して以来、宝くじの社会貢献広報事業の助成を受け、「宝くじ桜」配布事業を始めとして
こんにちは。今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は曇りです。雨はあがって少しだけ明るくなりました。とても暑くなってきました。今日は「シルクロードの日」です。1900年(明治33年)のこの日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家のスヴェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭(ろうらん)が発見されました。都市国家・楼蘭は、中央アジア・タリム盆地のタクラマカン砂漠北東部に、かつて存在した塩湖で「さまよえる湖」として知られるロプノールの西岸に位置しました。シ
こんにちは。今朝の甲州市勝沼町勝沼地域は晴れです。暖かい朝です。25℃くらいになる予報です。黄砂も飛来するそうです。ちょっと急激な寒暖差に身体がついていけません。体調管理に注意しましょう。隣の中学校も春休みで静かです。今日も一日頑張っていきましょう(^^イマソラ励みになりますので、ポチっとお願いします(^^♪