ブログ記事13,841件
今日はお菓子作りに欠かせない「ブランデー」についてのお話です。今回動画レッスンでご紹介しているのは「栗たっぷりテリーヌ」。その深い味わいの秘密にブランデーが一役買っています。この栗のテリーヌは、栗そのものの自然な甘さとブランデーの豊かな香りが調和した贅沢な一品。特別な日のおもてなしや、自分へのご褒美スイーツとしてぴったりのデザートです。お菓子作りにおける洋酒の役割、種類やグレードがたくさんあるブランデーの選び方についてお伝えしたいと思います。お菓子作りにおける洋酒の
なぜ?が分かって、目からウロコ!憧れの一流店のお菓子を作る夢をかなえるお菓子教室アトリエ・ミニョン村雲久美子です☆レッスンはこちら☆☆教室HPはこちら☆募集中のレッスン・イベントはこちらまだ梅雨は明けてないのに、ものすごい暑い日が続いてますよね。私もけっこうぐったりしています。今日は夕立か?!と期待したら、我が家のあたりは降らず。。。そんな中、気分を上げたくて(笑)アメリカンチェリーをたっぷり使った、さわやかなマフィンを作ってみました。おやつに食べたんですけど……
いつでも、どこでも、自由に学べるAlohaQuiltハワイアンキルト通信講座新しい配色でカットホヌの手足の丸みがアップリケしにくかったのでデザインを変えてカットしました配色も土台をペールブルーに変更しましたオシャレ度パワーアップです☆ペールブルー×ネイビーもカットしました配色も変えて新たな気持ちでアップリケしていきます♪楽しみ~♥最後までおつきあい頂き、ありがとうございます今日もアロハな気分でチクチクしましょ…一
手相&レイキヒーリングやっております。広川いくこです。こういう人です→✡️✡️✡️先週の土曜日は手相ランチ会でした久しぶりのAll女子っそれぞれの才能を使って個人活動してお仕事されている方々でした。(つまり、個人起業主ですね)手相ランチ会というのは、ミニ手相講座、手相セミナーにランチが付いているというそのまんまの会です手相とは、、、という一通りの説明も致しますがわたくしは、いつも集まった皆さまのエネルギーをキャッチしてその日の皆さまの集合意識に合った内容を
【てごねパン教室Angeは唯一無二】たったの2時間なのに、パン屋さん超えの究極に柔らかい無添加のふわふわパン。Ange式メソッドの特別製法で、『2~3日経っても温めずにふわふわ』。現在講師経験16年・生徒数約130名千葉県船橋教室は対面レッスン県外の生徒様が1/3全国対応の通信レッスン(動画視聴→添削→ZOOMで確認)でもパン屋超えの仕上がりに変化講師コースで集中短期受講→ライセンス(技術認定)【パン・料理・お菓子教室の6ヶ月コンサルサポート】パン教室を11年運営
いつでも、どこでも、自由に学べるAlohaQuiltハワイアンキルト通信講座初心者様用のデザイン今年の制作作品は残すところクリスマスタペのみになりました!同じデザインの色違いを縫っていると少し飽きてきたので何か簡単に作れる物を考えてみました18㎝サイズのキルトですお茶とお菓子を乗せておやつマットにしたり持ち手を付けてキッチンに飾れる鍋敷きにしてもいいかなぁ~モチーフが程よく大きく入ってるデザインなので縫いやすそう♪
東京都杉並区高円寺元パン職人の講師が教える【パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン】おうちパン教室パンの日々の宮脇弥生です。2021年9月開講ハードパンコース・11月までの1dayレッスンは、全て満席となりました。たくさんのご予約ありがとうございます。おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるようにレッスンいたします♪*-*-*-*-*-*-*-*-*-*アメリカのポピュラーな小麦粉!!「KING
初心者さんも安心♡1から学べるパン教室fleurirpan(フルーリルパン)の深堀咲子です。*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚お教室LINEレッスンのご案内や予約状況などを配信してます。お問い合わせ・ご予約も受付しています♪ぜひお友達登録してくださいね。1月のオンラインレッスン動画レッスンは心まであったかくなるようなパンを💓蒸し器やお鍋を使って『肉まん』を作ります。✔️おうちで蒸したての肉まんを楽しみたい✔️手軽で簡単に作
今日は、お菓子作りにおいて香りや風味、美味しさをワンランクアップさせる「洋酒」についてお伝えします。お菓子作りでよく使われる洋酒にはさまざまな種類がありますが、私が特によく使うのは次の4つです。ラム酒ブランデーキルシュコアントローそれぞれの特徴や、お菓子との相性について詳しくご紹介しますね。ラム酒原料:サトウキビを原料とした蒸留酒です。原産地:カリブ海諸島のキューバ、ジャマイカ、プエルトリコなど。分類:ホワイト、ゴールド、ダークと色による分類があり
こんにちは。今日は、キッチンに残っていたココナッツオイルを使って、お菓子を作ることにしました。無臭ではなく、しっかりココナッツの香りがするタイプのオイル。半分ほど残っていたので、これを活かして何か美味しいものを…と考えました。でも、娘はココナッツの風味があまり好きではないので、チョコを加えてクッキーにすることに決定!早速、ボウルにココナッツオイルを取り出し、固かったのでレンジで少し柔らかくしました。ポマード状になったところでグラニュー糖を加えて混ぜる…
ぺたんこトートの作り方レッスン26日の20時より販売開始です。このトートバッグの最大の特長は★副資材がいらない。つまり、布と糸だけで出来る!★110センチ巾50センチの生地を気持ちよく使いきれる★無駄のでない断ち方なのに、バランスのいいカタチ芯も裏地もついていない、シンプルなトートバッグだけど、生地にこだわれば、めっちゃ素敵なバッグができあがります。そして、いつものように、ちゃんと学びポイントもあります。ポケットの作り方も、もちろん学びポイントのひとつだけど、それ以上に注目
いつでも、どこでも、自由に学べるAlohaQuiltハワイアンキルト通信講座キットを発送しました~先週ご注文いただいたキット達を発送しました♪ずらり~と並んでると達成感を得られますね!キット制作、楽しかったです♪ゴールデンウィークは怠けまくった掃除と衣替えやら洗濯大会です!キット制作もひと段落したので家事に専念しようと思います皆様も楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいませ最後までおつきあい頂き、ありがとうござい
こんにちは。先日の記事で砂糖の大切な役割についてお話ししました。『お菓子作りのお砂糖減らしても大丈夫?お砂糖の大事な役目!』お菓子作り初心者がびっくりすることお菓子作りを始めた方が、まず口にする言葉があります。「こんなにお砂糖使うの???」そう、お菓子作りでは意…ameblo.jp今日は、お菓子の甘さを控えめにしたいけど、美味しさはそのままにしたい!というお話です。お菓子作りで砂糖を減らしすぎると、こんな困ったことが起きます。パサパ
夏休み🍉の工作/自由研究どうする?シリーズ書いています。これはその昔、シュタイナーの土曜学校で教えていた時に1年生の子どもたちと作ったもの。枝を三角に組むと織るのはちょっと難しくなっちゃいそうですが面白いのが出来上がります。二股になった枝とか使ってもアート作品になりますね。何より、プラスティックの廃材や派手すぎるパッケージデザインの空き箱を使わずに自然から材料を調達してできるのがいいね。上の画像の毛糸はシルクサテンとバナナの繊維から作った
5月の動画レッスンは、ハレクラニホテルで人気になったココナッツケーキを作ります♪5月の動画レッスン■時間約1時間○レギュラーコース(月額2,010円)5/9(金)ココナッツケーキ○ベーシックコース(月額1,070円)5/23(金)焼き込みバナナタルト↓お申し込みはこちら↓毎月2つ学べる!お菓子レッスン(月額3,030円税込/毎月引き落とし)|nanaeyoshimipoweredbyBASEnanaeyoshimi.thebase.in3,
東京都杉並区高円寺ハードパンマニアな元パン職人の講師が教えるパン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖パン教室パンの日々®️の宮脇弥生です。おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!(2024年度後半予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象)*-*-*-*-*-
【てごねパン教室Angeは唯一無二】たったの2時間なのに、パン屋さん超えの究極に柔らかい無添加のふわふわパン。Ange式メソッドの特別製法で、『2~3日経っても温めずにふわふわ』。現在講師経験18年・在籍生徒数約130名千葉県船橋教室は対面レッスン県外の生徒様が1/3講師は全てベテラン級なのでお任せください。全国対応の通信レッスン(動画視聴予習→ZOOMレッスン)は、パン屋超えの仕上がりに確実に導きます。講師コースで集中短期受講→ライセンス(技術認定)【6ヶ
12月7日10時発売のコロンスカート。今回もキットを色々とご用意しております。ひとつが、これ。コーデュロイ。そういえば昔、うちの母がよく「コール天」って言ってたなぁ。ふと、コーデュロイとコール天って何か違うのかな?と思って調べてみたよ。日本語ではコール天と呼ばれる。由来は「cord」+「天鵞絨(てんがじゅう、ビロードの和名)」である。一般的にはコール天とコーデュロイは同一の物を示すが、テキスタイル業界の用語としては、微妙な風合いの違いとして区別される。(Wikipediaより)ス
【てごねパン教室Angeは唯一無二】たったの2時間なのに、パン屋さん超えの究極に柔らかい無添加のふわふわパン。Ange式メソッドの特別製法で、『2~3日経っても温めずにふわふわ』。現在講師経験17年・生徒数約130名千葉県船橋教室は対面レッスン県外の生徒様が1/3講師は全てベテラン級なのでお任せください。全国対応の通信レッスン(動画視聴予習→ZOOM)は、パン屋超えの仕上がりに確実に導きます。講師コースで集中短期受講→ライセンス(技術認定)【パン・料理・お菓子教室の
クラフティング紙バンドで作るポーランド風のかごレッスン日本ヴォーグ社*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*バルト海に面した東欧ポーランドの伝統的なかご編みを紙バンドで表現しました。*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*ポーランド風ピクニックバスケット大きめのピクニックバスケット両脇のふたが開くタイプで出し入れしやくす収納にも便利です編み方も色々編み地や持ち手の飾りなどたくさんの技法を詰め込みましたフタのサイズ調整方法なども動画で分かりや
毎日暑いですね!子どもたちにキッズアートのやり方で扇子とかうちわに絵を描いてもらいました!こんな感じ↓5年生作。さすが、美しいです!↓これは1年生作。お花が可愛いね。↓「トマト」を描いたそうです!低学年のお子さん作。「お母さんにプレゼントするー!」ということでママは「大事に使うよー😭」と感激される場面も。その他作品です!↓これは私が描いたもの。うちわを選ぶ子が少なくてうちわが余っていたので…😢夕焼けと海とヨット⛵️夏休
可愛いフェイクスイーツ教室ayapecoより7月販売が決定しました♡ありがたい事に、毎月、お問い合わせいただいておりますワークショップを開催したい方、ワークショップメニューをお探しの方、夏休みの、お子様の自由研究【材料付き動画レッスン】のお知らせです。販売終了後も毎月、沢山の方から『再販売待ってます』と嬉しいお声をいただき、この度、販売が決定しました!!お声を届けてくださった皆様ありがとうございます。今回、数量限定販売です。『気になっていたよ♡』という方はこの機会に
Bonjour!コロナな世の中真っ最中ですがそんな中でも時間は止まることなく容赦なく進み、怖いくらいに1日、1カ月があっというまに過ぎてしまいます。諦めないでできる楽しみを見つけていきましょう!!**ということで皆様のおうち時間がより素敵なものになるように動画レッスンは今後カンナの胸キュンテリーヌシリーズで配信していくことにいたしました!!第二弾はアスパラとスモークサーモンのテリーヌレッスンでも大人気のテリーヌです✨動画レッスンご予約こちら
AtelierWCandleオリジナルコンテンツ🎀awcスイーツキャンドルサロン🥣awcsweetscandlesalonお待たせしました!🤍たくさんのお声を頂いてスイーツキャンドルサロンをオープンします🫶🏻デザートやケーキに見立てた可愛いキャンドル、きっと皆さまもお好きな方が多いはず、、💞🤭韓国キャンドル=オブジェキャンドルやスイーツキャンドルというイメージ、ありませんか?✨ケーキキャンドルが作りたくてキャンドル始めました、、🎀🍰という方も多いので
もう迷わない!シルパンの正しい選び方今日は、お菓子作りに便利なアイテムである「シルパン」の選び方についてご紹介します。シルパンは、美味しく綺麗なお菓子を作るのにおすすめの道具です。シルパンとは?シルパンは、グラスファイバーにシリコン加工された網目状のマットです。このマットにのせて焼くと、焼成中にメッシュ部分から余分な水分や油分が抜けるため、底面がフラットで均一な焼き色になります。これにより、サクサクとした食感を持つクッキーやタルトなどを作る
動画販売\ご報告/対面レッスンでもオンラインレッスンでもなくもう一つのカタチで動画販売&動画レッスンを始めますブログの更新がゆっくりになっていましたが、その間頭の中には新しい事を始めたい!というきもちがありました。どうしたらもっと沢山の方にお菓子作りの楽しさや、おうちで手作りが出来る喜びを届けられるかな。そんなふうに考えながら時間を見つけては撮影をしたり動画を作る事が大好きなのでここ数ヶ月編集に取り組んできました。沢山考え、今回ようやくカタチになったのが動画販売です。これまで少人数の
メルヘンアートオンラインTimb.テープ認定講座初回無事終わりました初心者さん大歓迎だったのですがご参加頂いた皆様紙バンドの先生として活躍されている方が多数皆さんベテランさんばかり古くからぷるる工房をご利用頂いている方もこのタイミングだから受講出来ました!と何人かの方がおっしゃっていてとても御縁を感じましたメルヘンアートのMちゃんにフォローして頂きながら自己紹介ティムテープとは補正方法カットや印つけのポイント底の編み方立ち明け始末などレッスン皆さん完成し
レッスンで、トレーナーを作った生徒さん。簡単に出来ちゃうのでハマってしまって、家族全員に何着も作ってあげたそうです。ニットソーイングができるようになると、ソーイングはとっても楽しい。今日は、襟ぐりや裾に使われている素材のお話。上の写真でいうと、水色の部分です。身頃に使う生地は、スムースニットがおすすめって記事を昨日書きました。→→★裾や襟ぐりには、より伸縮性のある素材を使います。スパンリブとかスパンフライスとか、スパンテレコとか呼ばれるものです。今回は、スパンフラ