ブログ記事13,597件
こんにちは。先日購入した「セラベイク」というこびりつかない耐熱ガラス型を使い、米粉フォカッチャ作りにハマっています‼️というのも引越し前なのでお菓子材料のストックはたいがい処分しました。そのため何か作りたくても材料が限られているためというのもあります🤣この型はパンやお菓子、料理にも使えてとても便利。敷き紙もバターや油も不要なので、手間が省けて時短になるのが嬉しいポイントです。『おすすめ!こびりつかない【セラベイク】で米粉フォカッチャ』こんにちは
【てごねパン教室Angeは唯一無二】たったの2時間なのに、パン屋さん超えの究極に柔らかい無添加のふわふわパン。Ange式メソッドの特別製法で、『2~3日経っても温めずにふわふわ』。現在講師経験16年・生徒数約130名千葉県船橋教室は対面レッスン県外の生徒様が1/3全国対応の通信レッスン(動画視聴→添削→ZOOMで確認)でもパン屋超えの仕上がりに変化講師コースで集中短期受講→ライセンス(技術認定)【パン・料理・お菓子教室の6ヶ月コンサルサポート】パン教室を11年運営
パティシエ歴15年元製菓学校講師に学ぶ「通いたくても通えない」方のためのオンライン専門スイーツスクール『Saki.+』中嶋咲絵です2019年12月開講しました!******************************みなさんこんにちは今日はパウンドケーキについてお伝えします。初歩的なお菓子に感じる方も多いかもしれませんが、実際作ってみると・膨らまない・卵を入れると分離する・どこまで混ぜていいかわからない意外と色々問題発生するお菓子で
【てごねパン教室Angeは唯一無二】たったの2時間なのに、パン屋さん超えの究極に柔らかい無添加のふわふわパン。Ange式メソッドの特別製法で、『2~3日経っても温めずにふわふわ』。現在講師経験18年・在籍生徒数約130名千葉県船橋教室は対面レッスン県外の生徒様が1/3講師は全てベテラン級なのでお任せください。全国対応の通信レッスン(動画視聴予習→ZOOMレッスン)は、パン屋超えの仕上がりに確実に導きます。講師コースで集中短期受講→ライセンス(技術認定)【6ヶ
桜吹雪が至るところで奇麗ですね。。。一方で、新緑の季節もスタートしているなあ・・と感じます。元気が出る黄緑色の新緑は、5月の爽やかな気候を思わせ、気持が明るくなりますね。今年の春は、対面レッスンがない代わりに、簡単桜ボールの花材郵送+動画レッスンでしたが、想像以上のお申込みをいただき、春のレッスンをやったのと同じかそれ以上に忙しく、やっとの思いで、初夏のスズランレッスンの準備を間に合わせた感じです・・💦さて、スズランを中心にしたグリーンホワイトのブーケレッスンが明日からス
初心者さんも安心♡1から学べるパン教室fleurirpan(フルーリルパン)の深堀咲子です。*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚お教室LINEレッスンのご案内や予約状況などを配信してます。お問い合わせ・ご予約も受付しています♪ぜひお友達登録してくださいね。1月のオンラインレッスン動画レッスンは心まであったかくなるようなパンを💓蒸し器やお鍋を使って『肉まん』を作ります。✔️おうちで蒸したての肉まんを楽しみたい✔️手軽で簡単に作
やさい料理研究家國行志保です。ただいま、ロンドン在住中。初めましての方はこちらをご覧ください♪にほんブログ村に参加中。ポチッと応援してくださると嬉しいです♪先日、パン屋さんで買ったオートミール。市販で売っているものよりも麦特有の臭みがなく、いい香りがあります。そして粒がでっかい。いわゆるジャンボオーツです。オートミール活用レッスンをしてからというもの、毎日のようにオートミールクッキーを作ります。『【オートミール活用レッスン】&【おうち
いつでも、どこでも、自由に学べるAlohaQuiltハワイアンキルト通信講座かわい子ちゃん追加!丸ポーチにかわい子ちゃんを投入しましたプルメリアのピンクバージョンこちらはブルーバージョン丸ポーチは両面同じ柄でも良いですが片方ずつ違うデザインにしても可愛いと思うので試作頑張ります☆最後までおつきあい頂き、ありがとうございます今日もアロハな気分でチクチクしましょ…一緒にハワイアンキルトを楽しみませんか?商用利用OKなハワイアンプ
こんにちはレジン作家伊藤のぞみですYouTube用に動画を作っていてふと生徒様から頂いた質問を思いだいました。”レジンを着色する時に気泡が多いのですが気泡を抜く方法を教えて欲しいです”着色剤を混ぜると空気が入って気泡が発生しやすいです…このぷつぷつした空気です↓↓この気泡がやっかいで、細かい気泡を含んだまま硬化をするとぷつぷつが出来て表面がホットケーキの裏面のような穴だらけに仕上がります…(例えが伝わりますか)表面をきれいに仕上げるためにはこの細かい
昨日ね、材料を自分で買えるようになるといいよーって話をしたんだけど、『材料を自分で揃えられるようになると、手作りはもっと楽しい!』こないだね、横浜ベイクオーターにお買い物に行ってまいりましたでね、ベイクオーターに行ったら、つい寄っちゃうよねー。ユザワヤ。たくさん用意したはずなのにリボント…ameblo.jp今日はその続きで、バッグ用の接着芯のお話。材料を自分で買えるようになるためには、材料のことをある程度知っておいて方がいいんじゃないかと。例えば、バッグ用の接着芯。どんなものを選ん
パティシエ歴15年元製菓学校講師に学ぶ「通いたくても通えない」方のためのオンライン専門スイーツスクール『Saki.+』中嶋咲絵です2019年開業を目指し、独立準備中です!!******************************みなさんこんにちは今日はお菓子作りに使う、「薄力粉」についてお伝えしていきたいと思います。先日日清製粉さまを訪問し、技術者の方に粉についていろいろと勉強させていただく機会をいただきました。ひとえに小麦
パティシエ歴15年元製菓学校講師に学ぶ「通いたくても通えない」方のためのオンライン専門スイーツスクール『Saki.+』中嶋咲絵です2019年開業を目指し、独立準備中です!!******************************みなさんこんにちは今日は、「ケーキの上にできる斑点」についてお伝えしたいと思います。先日、キウイを使ってタルトを作ろうと思い、土台を焼きました。タルト生地を敷き込み、その中にアーモンドクリームを詰め
5月の動画レッスンは、ハレクラニホテルで人気になったココナッツケーキを作ります♪5月の動画レッスン■時間約1時間○レギュラーコース(月額2,010円)5/9(金)ココナッツケーキ○ベーシックコース(月額1,070円)5/23(金)焼き込みバナナタルト↓お申し込みはこちら↓毎月2つ学べる!お菓子レッスン(月額3,030円税込/毎月引き落とし)|nanaeyoshimipoweredbyBASEnanaeyoshimi.thebase.in3,
ミシン針のお話★布帛用の針とニット用の針★ミシンの針の太さのこと★家庭用ミシン針と職業用ミシン針★ミシン針交換のタイミングミシン針のお話、今日で最後ー!の予定。また追加があったら、追加するかも。今日は、ミシン針には、「溝」と「えぐり」がある、ってお話。ズームにしたら、ボケちゃう、私のカメラはこれが限界。ここの、えぐられてるみたいなところ、ここを、「えぐり」といいます。反対側は、溝です。ミシンに針をセットする時に、どっちをどっち側にセットするのか、いつもわから
パティシエ歴15年元製菓学校講師に学ぶ「通いたくても通えない」方のためのオンライン専門スイーツスクール『Saki.+』中嶋咲絵です2019年開業を目指し、独立準備中です!!******************************みなさんこんにちは!今日はお菓子作りでよく使われる、「焦がしバター」についてお伝えしていきます。フィナンシェなど、香ばしさをだすお菓子にはもってこいです。焦がしバターってレシピに書いてあっても、どうやっ
こんにちは。動画でピアノレッスンです。左手の和音の指使いは、ドミソ→5-3-1シレソ→5-3-1です。でも、ドファラ→5-2-1ですね。どうしてドファラは5-2-1なんでしょうか?5-3-1ではダメなんでしょうか?3→2にするのが面倒くさい…という方もいると思いますが、やっぱりこれは、5-2-1がいいです。なぜならば6度の開きだから。6度というのは、音程のことです。同じ音→1度隣の音→2度飛ばした音→3度となるとドソの開き→5度ドラ・シソ→6度と
ルーチェスカートのキットが早々に売り切れてしまって、チェック&ストライプさんで、「やさしいリネン」か「天使のリネン」で迷ってます。どっちがいいですか?っていうお問い合わせをいただきました。ルーチェスカートのキットに近いのは、間違いなく、やさしいリネン。実際、やさしいリネンで作ったギャザースカート、ルーチェスカートと変わらない質感でした。ルーチェスカートを作るなら、やさしいリネンで間違いないと思います。C&Sさんのサイト見てみると、やさしいリネンより天使のリネンの方が薄くて
前回に引き続き【声のタイプ別に選ぶ☆コンクール・オーディションの具体的な曲名について】日本語で歌われるミュージカルの曲をご紹介します。こんにちは!ミュージカルやコンクール、夢の舞台であなたのお子さんの声が主役になる。キッズボイトレShiny☆Tomorrow歌声のサポーターmina先生ですmina先生への質問や体験レッスン問い合わせはこちらから公式ライン前回に引き続き【声のタイプ別に選ぶ☆コンクール・オーディションの具体的な曲名について】日本語で歌われるミュー
岐阜駅から車で5分岐阜市手ごねパン教室オハナ~ohana~主宰高橋あさこです。基礎コースの詳細はこちらです^^お久しぶりになってしまいましたが、11月にオープンした金曜だけのパン屋さんオハナブレッドでも大人気の塩バターロールの動画レッスンを2024年ラスト!!12月29日より配信スタートします!!米粉に卵とバターを使用今回のパンは、米粉のパンに卵とバターを使用した香り高いパン!!よくあるのが、
こんばんは高知市で自宅レジン教室を主催してる伊藤のぞみです先日生徒様から頂いたお悩みを皆様にも共有します2液性レジン液で箸置きを作ったのですが、表面のべたつきが取れないんです…実際の作品を見たのですが、レジン液を入れて5日目との事でしたが表面にべたつきが残っていました。2液性レジンの硬化不良はさまざまな要因があるのですが・計量間違い・混ぜ不足・寒さ・少ない容量で作る場合・作る物の容器が薄い場合これらの原因が多いです。◆2液性レジン液は
こんにちは高知市で自宅レジン教室を主催している伊藤のぞみです生徒様からよく頂く質問の一つにレジン液の種類が多すぎて何を使えばいいか分かりません…おすすめのレジン液があれば教えて欲しいです!こちらを良く聞かれます。今はUV/LEDレジン液が主流ですが、その中でもたくさんのメーカーさんが販売をしていて種類がたくさんあります。私もレジン制作を始めた頃どのレジン液を使えばいいか分からずにおすすめサイトを見ながら手探りでレジン液を使って・変色しやすい・ベタつきが残る・にお
初級・リーディングスタート編【メールで通知を受け取る】楽読みメソッドの講座は不定期募集です。受講を希望される方は以下にご登録ください。メールにて募集開始日程をお知らせいたします。ここを押す詳細をみる初級・リーディングスタート編オラクルカードを自分で読みこなしてみたい!宇宙やスピリチュアルガイドからのアドバイスを受け取りたい!そんなあなたに…動画レッスンで本格的なセルフリーディングができるようになる楽
今日はお菓子作りに欠かせない「ブランデー」についてのお話です。今回動画レッスンでご紹介しているのは「栗たっぷりテリーヌ」。その深い味わいの秘密にブランデーが一役買っています。この栗のテリーヌは、栗そのものの自然な甘さとブランデーの豊かな香りが調和した贅沢な一品。特別な日のおもてなしや、自分へのご褒美スイーツとしてぴったりのデザートです。お菓子作りにおける洋酒の役割、種類やグレードがたくさんあるブランデーの選び方についてお伝えしたいと思います。お菓子作りにおける洋酒の
もう迷わない!シルパンの正しい選び方今日は、お菓子作りに便利なアイテムである「シルパン」の選び方についてご紹介します。シルパンは、美味しく綺麗なお菓子を作るのにおすすめの道具です。シルパンとは?シルパンは、グラスファイバーにシリコン加工された網目状のマットです。このマットにのせて焼くと、焼成中にメッシュ部分から余分な水分や油分が抜けるため、底面がフラットで均一な焼き色になります。これにより、サクサクとした食感を持つクッキーやタルトなどを作る
◆◆◆パン教室からのお願い◆◆◆レッスン規約皆様が気持ちよく楽しんでレッスンを受けていただける教室でありたく下記をお読みの上、レッスンのお申し込みをお願いいたします。お申し込みいただいた時点で、以下の内容をご了承いただいたものとさせていただきます。◆お申し込み【対面、オンラインレッスン】・ブログのレッスンスケジュールよりご都合の良い日程でお申し込みください。お教室LINEまたはメールフォームより受け付けております。◆営業時間土日祝日
いつでも、どこでも、自由に学べるAlohaQuiltハワイアンキルト通信講座アップリケができましたストライプのビーチサンダルのアップリケが完成しました!妄想通りのかわいいさ♥プリント生地を使って色んな柄を楽しめそうです♪最後までおつきあい頂き、ありがとうございます今日もアロハな気分でチクチクしましょ…一緒にハワイアンキルトを楽しみませんか?商用利用OKなハワイアンプリント生地●オンラインショップブログ内でご紹介している作
お教室にたくさんの生徒さんがきてくれて自分一人では教えきれなくなった遠くからレッスンの依頼をいただいたこんなことからわたしの講師養成講座は始まりました。こんにちは。ハンドメイド講師さんの発信力UPをサポート村上秀美です。今日のブログはかつてのわたしと同じような状況で「認定講師講座を作りたい」「講師養成をしたい」と、思っていらっしゃる先生へのメッセージです。認定講師を育てる認定講師講座を始めると、考え始めると協会を作ったほう
出来たー!この間買ってきたマリメッコ生地でぺたんこトート作りました。『横浜そごうの北欧屋台に行ってきました。』昨日はたくさんのご注文ありがとうございました。卒業式を控えていらっしゃる方もいるかもなので、頑張って本日より順次発送いたします。到着までもう少しお待ちください…ameblo.jpこのぺたんこトートの最大の特徴は、裏地なし!芯貼りなし!布と糸だけあれば作れちゃうの。ポケットはつけたよー。バッグ作りって、何が面倒って、接着芯や裏地やその他副資材を用意しなくちゃいけないところ