ブログ記事3,077件
今回は受け入れがたい話をするから読まなくていいよ。スルーして。飼主さんの中には動物が病気であることで自分に生きてる価値があると思える人がいるんだ。動物が病気であることで動物の看病をして、「○○ちゃんは私がいないとダメなんだ」「私がいないと死んじゃう」「私が看病しないと病気が悪くなっちゃう」って思ってる人がいて、そう思うことで自分に存在価値があることを証明しようとしてる人もいるんだ。そうしてる本人はわかってないよ。そ
こんにちは。アニマルコミュニケーターのKazumiです今日も現在私が提供させていただいてるアニマルコミュニケーションのご感想を紹介させていただきます今回のクライアントさんはMさん(女性、主婦)Mさんからは「シニア期に入ったので残りの犬生をより充実させたい」ということでご依頼をいただきました↑こてつちゃん実際にこてつちゃんとお話すると初めは控えめで初対面は苦手なのかな..という印象だったのですが、Mさんの思いをお伝えしてからはすごく意
昨日わたしの鑑定を受けてくださったJ様より感想文を頂きましたので、掲載させて頂きます(掲載の許可を頂いております。)ゆうちゃん昨日の霊視鑑定ありがとうございました。私は長年亡くなった水子ちゃん、愛猫、一緒に今暮らしてる愛猫達の想いや私に対してどう思ってくれてるかを知りたいと思ってました。皆が私達を優しく見守ってくれていて、助け続けてくれている事を知り何て私は幸せ者なんだろうと全身に愛情のエネルギーを感じる事が出来ました。そして、
私ががん告知を受けてからというもの、実家の猫は、すっかり私に対する態度を変えてきました。4月末に病院で卵巣がんの告知を受けた私は、その足で実家に行き、両親にも報告したわけですが、その時、その話を猫も一緒に聞いていました。両親は最初はさすがに肩を落とし、ショックを受けていました。猫もその様子を見ていました。私が元気に治す気満々でいるのもあり、その後、両親は気にかけてくれながらも全く普段通りに接してくれているのですが・・・猫だけはその日を境に態度を変えたまま。それまで、いつもだったら、
アニマルコミュニケーションを続ける理由わたしがアニマルコミュニケーションを続ける理由はヒトと動物の関係をつなげて枠にとらわれない誰もが自分らしく生きられる調和した世界を創りたいから♡その世界は人も動物も周りも豊かで笑顔でいる世界です。わたしの持っているツールや知識を分かち合い、飼主さんとペットちゃんの笑顔につながるそんな循環の和を目指してアニマルコミュニケーションを続けているのだと思います今日まで続
愛する動物さんを亡くし夢で会うことを願うもなぜか会えない…あなたは今そんな疑問を持ってはいませんか?この記事を読むことで愛する亡き動物さんが夢に現れない本当の理由と愛する亡き動物さんとの絆を深めて心の平和を取り戻す方法をご紹介します。愛する動物さんと夢で会いたいと願う心理「大切な亡き動物さんと夢でもいいから会いたい…!」と思う気持ちはとても自然なことです。その気持ちは大切な家族の一員だった愛する動物さんと「もう一度
ご訪問ありがとうございますQOLを上げる為の情報やライフハックな情報、FX関連情報を主に発信しています本ページはプロモーションが含まれています動物を愛する人にとって、ペットは単なる「飼育動物」ではなく、かけがえのない家族の一員です。しかし、言葉を交わせない相手との絆を深めるには、特別なアプローチが必要です。この記事では、30〜40代の動物愛好家の皆さんに向けて、愛する動物との関係をより豊かにする5つの方法をご紹介します。これらの方法を実践することで、日常生活の質が向上するだけで
「手があって羨ましい!」チワワRくんのまさかの本音【ご感想】言葉は話さないけれど、いつもそばにいて、目が合えば何かを訴えてくるような気がする「このコ、いま何を思ってるんだろう?」「どうして、こんな行動するの?」「何がイヤで、何が嬉しいんだろう?」そんなふうに思ったことが、一度でもある方へアニマルコミュニケーションは、ペットちゃんたちの心の声を受け取る方法です。それは魔法のようなことじゃなくて、誰にでもできる、あたたかい心の交流
クリスマスオーナメント単品【LOWYA(ロウヤ)】オリジナル家具通販サイト彼は68歳私は48歳歳の差20歳カップルですご訪問頂きありがとうございます歳の差カップルのみなさんがどのようにお付き合いしてるのか知りたくてブログを始めました。普段の私たちの日常をお伝えしてますある夜の出来事私と彼の住むお家は彼が前の奥さんと子供達と過ごした一軒家今は訳あって(本当はいやだけど)そこで暮らしています夜寝る時は私は彼と一緒に同じベッドで寝たいタイプなのでせまいシングル
みなさま、こんにちは今日もこのブログを読んでくださりありがとうございます♪ペットちゃんの気持ちを読み解くアニマルコミュニケーター幸子です。【アニマルコミュニュケーション入門講座のご案内】みなさまにご案内です。ワンちゃん、ねこちゃんが大好きなアニマルコミュニケーターの私がアニマルコミュニケーションとは何ぞや???と言う疑問にお応えします。⭐️アニマルコミュニュケーションの仕組み⭐️動物とどんな風に話をするの?⭐️動物からメッセージを受け取る時の感覚は?⭐️自分から動物に
【愛犬の気持ちが分からないあなたへ】手術前の不安が、安心に変わった理由「この子のために、私にできることは何だろう」「もっと気持ちをわかってあげたい」大切な存在だからこそ、ふとした表情や仕草が気になって、「何を感じてるのかな…?」と心がざわざわするとき、ありますよねそんなとき、我がコの本当の気持ちがわかったなら、どれだけ安心できることでしょうか今日は、手術を控えた愛犬くんと心配でいっぱいだった飼い主さんがアニマルコミュニケーションを通して
【まんまるマルシェ東京】人見知りアニマルコミュニケーターが出店で感じたこと3月30日、人生3度目のマルシェに出店してきましたその名もさとうみつろうpresents「まんまるマルシェ」ワタクシ、6年ぶりのチャレンジで正直かなり不安でしたマルシェ出店に向いてないと思っていた過去マルシェへの出店は、今回が初めてではなく、過去にも2回出たことがあります。そのときはほとんどお客様が来ないという、苦い経験をしておりまして「私は出
ミミさんオス9歳同居猫ブチオス9歳白メス4歳ミミちゃんは、現在歯肉炎で通院してます。ただ、凄い暴れるので、ちょっとだけ口を見られただけです。たぶん歯肉炎だろうと。きちんと診察するには、全身麻酔をして口の中を見るしか無いと言われました。①お口を舐めたりしてるけど、まだ痛いの?それとも変な触感がするのかな?また、体重が減って来てるけど、口の他に不調な所があるの?②いつもお母さんに何かを話かけてくれる