ブログ記事73,480件
6月22日(日)に、東京ビッグサイト近くのホテル「相鉄グランドフレッサ東京ベイ有明」で、Autelの研修会・勉強会を行います。参加資格は、「国内正規品オーテルを使っている方」であれば誰でもOK。基本的にAutelメーカースタッフによる製品の説明となりますが、その合間で私が少しお話しさせて貰う事になりました。これは、今年の2月末にあったIAAE東京の後にも行ったもので、その時も私はコーディング・プログラミングに付いてお話しさせて貰いましたが、どうやらこれが好評だった
朝から雨の京都ですが、九州などでは大雨とのこと。どうぞ、大雨の地域の方はお気をつけください。RYBカラーリーディングの勉強会で先日も開催したRYBカラーリーディングの勉強会。『RYBカラーリーディング勉強会でのお話し』今日は一日曇り空の京都で、すこ〜し蒸し暑さも感じるような気候です。実際のカウンセリング事例からRYBカラーリーディングの勉強会をオンラインで開催しま…ameblo.jp今日もベーシック、アドバンストに分けて開催しました。2
全ての登録者様へ無料占い🔮15大特典つき🎁👇STEP.1足が攣るのは実は放置できない?6月28日(土)21時〜オンライン勉強会のお知らせ前回の茶話会の写メです✨勉強会ではありますが、茶話会として飲み物飲みながらリラックス😌しながら聞いて下さい🌿6月も後半に入り、梅雨の湿気や気圧の変化で体調に変化を感じている方が増えてきています。そんな中で最近よく耳にするのが、「足がよく攣るようになった」「足裏にピリピリした違和感がある」といった、足にまつわるトラブルです。
えーーーっ💦今年はなんだか難しそうな?例年通り算定基礎届だけでもいいのになってことは、何か社会保険制度が変わる?とか?月末は勉強会かぁ…理解できるかなぁ?!来週は大学の役員総会だし忙しすぎる💦久々!!スタバのコーヒー豆🫘💕我が家、預かりっ子あるある~~~!!!みやちゃんもず~~~っとリビングと廊下の境目が結界?で躊躇してたけど昨日から突然入れた(笑)何があったかは不明だけど保護から16日目何かが吹っ切れたらしい?あ
にほんブログ村下記がダイヤモンドオンライン記事です。日本公認会計士協会・次期会長南成人氏へのインタビュー記事です。南氏は仰星監査法人出身です。1若手公認会計士が、監査の魅力を感じながら業務に携わることができる環境を整備したい2監査法人に在籍していない公認会計士同士がネットワーキングでき、経験やノウハウなどの暗黙知の共有ができる仕組みを作りたいと述べています。1はITによる監査効率化、公認会計士以外に単純作業を依頼するなどして余裕をもって監査できる環境整備し、若手に監査の魅力を理
勉強会仲間のピアノの先生に因んだ名前の鳥さん。ある日のグループLINEにて。鳥さんの方が因んだのかそのピアノの先生の方が因んだのか。いやいや、彼女のご両親が生まれて来た我が子にこの鳥さんのようになって欲しいと名前をつけ…たりしないよなあ。だって、初めて聞く珍しい鳥さんなのですもの。じゃあ、もしかして、鳥さんの方が??彼女の名前は珍しいというわけではないので知っていた可能性はあります。えーと、なんのハナシでしたっけ?明日は、リトミ
こんにちは。さいたま市上條ピアノ・リトミック教室です。昨日は、大原由紀先生によるモンテッソーリ勉強会の卒業生の会「ハーモニータイム」に参加させていただきました。大原先生の優しい言葉、一つ一つに癒される時間でもあります。そして、大原先生のお話を聞いていますと、レッスンのアイディアが浮かんでくるのです。目の前の生徒をよく観察すること。一番大切にしたいことですね。由紀先生、ありがとうございました。さいたま市上條ピアノ・リトミック教室教室のホームページはこちらよろしくお願いします
こんにちは、豚肉勉強会事務局です2025年もよろしくお願いいたします。さてさて。豚肉勉強会より大切なお知らせがございます。まずは、こちら年末年始にかけて非常に多忙を極めまして、いろいろと…まぁ、いろいろとあったのです…。あぁ、聞かないでぇ~ということもあり、皆さまにご報告が遅くなりましたことを心よりお詫び申し上げます。そして、2つめのお知らせは…。豚肉勉強会第23回勉強会を下記の日程で開催決定です~開催日時2025年2月20日(木)受付開始
姫摩です♡2021.7.7七夕🎋雨です。日本列島雨模様☔️今週はずーっと雨☔️ですね。多印星や沐浴、倒食、癸の方、憂鬱にならないよう、自行動しましょう。未来は目標通りに進みます。今朝一番の鑑定は、臨月のメンバー赤ちゃんの命名👶8月に産まれます。帝王切開の日程と、命名日程と時刻まで、割り出しました。お名前はそれについてきます。楽しみですね〜午後からは勉強会⇄川崎メンバー本日の勉強会は凄かったですね。奥まで入り込みました。比肩一貴の角川春樹さん他を読みました。
さて、今日は大脳の機能について勉強しましよう。大脳の表面は、厚さ3mmほどの大脳皮質という灰白質、つまりニューロンの細胞体が凝縮した組織で、ヒトの知的活動を支えている重要な部位です。大脳皮質には、原皮質、古皮質、新皮質があり、新皮質は大脳表面に平行に重なる第Ⅰ~第Ⅵ層の6つの層で構成されています。ニューロンには顆粒細胞、錐体細胞、星状細胞などの形態上の分類がありますが、大脳新皮質の各層は細胞の組成が異なります。この6層が縦に連絡しあう円柱(コラム)が、ひとつの機能単位になってお
グローバル・パームリーディング協会勉強会6月15日、日曜日一宮市事務所にて勉強会を開催します。昨年の勉強会の様子です。今年もたくさんのお弟子さん生徒さんが参加する予定です。この勉強会は日頃の鑑定をしている自分の鑑定技術を同じ弟子同士で確認してさらなる鑑定技術向上に繋げてもらう事が目的です。グローバル・パームリーディング協会は常に向上心を持って前に進んでいます。お弟子さん同士の情報交換もできて切磋琢磨してもらえれば嬉しい😃6月15日は申し訳ありませんが事務所での鑑定は
大脳に注目が行きますが、小脳も大切。勉強していきましょう。脳幹の背側に存在する小脳の、左右に張り出した部位を小脳半球、背骨のように走る隆起部を虫部といいます。脳幹の中脳、橋、延髄とは、神経線維束が通る3対の小脳脚で連絡しています。中脳と連絡しているのは上小脳脚、橋と連絡しているのが中小脳脚、延髄と結ばれているのが下小脳脚です。小脳には、蛇腹状の溝(こう)と回(かい)、そして深い溝である裂があります。小葉(しょうよう)はこれらによってこまかく分類されているが、大きくは3つに分けられま
京都の暮らしももうすぐ3年目に突入します。つまり京都再移住3度目の夏を迎える。そんなはなさんが最近急成長!それは毎日、日焼け止めを塗るようになったこと!わ!わ!わ!すごい!すごい!今年はこの日焼け止め2本目!いつも、ちょーっとしか使わず日焼け止めを捨てている私でした笑笑そう!去年まで日焼け止めをほぼ塗ることなく生きて来てました。44歳目前にして日焼け止めを塗って出かけるようになった!しかも、塗り直し用を持ち歩くようにまで!髪の毛にも毎日日焼け止めをしてま
オーテル診断機で、国内正規品をお使いの方に朗報です。来週月曜日の6月16日からスタートして30日PM12時までの間、ライセンス更新が10%オフになります。更新に必要なものは、タブレット裏のシリアル番号写真!それを送って頂ければ、ライセンス更新(サブスク更新)を行えます。作業が完了した後は、タブレットを再起動して頂いたらそれでOK。しかも、フリークで更新して頂くと、タブレット本体の故障トラブルにも保証が付いてきます。もちろん、何でもかんでも全てって
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル誌。旦那(会社員)大腸ガン(ステージ3)により人工肛門(ストマ)になりました。大食いです。お姉ちゃん(中学1年生の女の子)3歳の時に発達グレーで小学1年生の時に自閉症スペクトラムと診断されました。対人関係が苦手。弟くん(小学3年生の男の子)遠視の為メガネっ子低身長の疑い有り工作大好きばあちゃん(ゆき
2019年(令和元年)6月17日:投稿皆さん、こんにちは!シュミネ茶道教室の西田宗佳です。★「前編>茶花勉強会~初めての花寄せに挑戦」に続き、この〈後編〉では花の紹介と、皆さんが入れた床の花姿をお伝えします。今回出逢った花たちは数日で儚く姿を消してしまいますので、ぜひその姿と名前を何度も振り返って覚えてもらえるよう、長くなってしまいますが、ここに記しておきます。どれも今の季節(6月)の茶花です。ご参照ください。↓)鉄線(テッセン)-青や赤クレマチスとも呼ばれ
一泊二日の鎌倉旅行から帰ってきました。鎌倉は自宅から30分以内なんですがσ(^_^;)でも、やはり泊まると違いますね。すご〜く楽しかったです(*´∇`*)やっぱり女子旅って良いですね〜。同業他社の女性社長さんとの有志の旅行会です。松戸からお越しの先輩社長さんとマネージャーさん。川崎から参加の年下の仲良し社長さん。スケジュールが難しくて勉強会だけ静岡から参加した新しい会社の社長さん。昨夜は5人で深夜1時近くまでディスカッションで盛り上がりました(・∇・)でも、もちろん観光もし
こんにちは。パッシブハウスx「ずっとお金のかからない家をつくろう」の工務店株式会社スズモクの鈴木です。その目指す理由や、つくる家の詳細はスズモク公式WEBhttps://www.8341ie.comあるメーカーさんの商品の営業を受けました。耐久テストなどのデーター的に今使っているものよりいいかも?!と思い変更してみようかと思いました。他の工務店で使っているとのお話でそこが仲良くしているところでしたのでさっそく電話。実業を聞くと、相性が悪いのかもしれ
ご訪問ありがとうございます。😊この日はTaitaiさんとチコちゃんさんと「着物しるべの会」in廣田紬さんへ。(正式名称を把握しておりません。🤣)廣田紬さんとは……着物の問屋さんなんですって。😊私は当然ながらきちんとは知りませんでした。😂そもそも問屋さん……何をしてるのかも知らんかった。😅ブログだけは時々読んでましたが……回数的にはかなり少ないです。😅廣田紬の社長さんに問屋とは何をしているのか……とか説明を受けて、今現在の結城紬の織られてる反物数とかの表も見せて頂いて……最後は下村ね
療育園では二、三ヶ月に一回ぐらいのペースで保護者勉強会があります実費で講義を参加したらとても高いのでありがたい機会です。勉強会後のランチ会が楽しみなのもあるんですが…ママ友さん達とたくさんトークしてストレス発散です最近のアラジンの様子ですが…こだわりは相変わらずですが、うまくかわすようにはしてます昨日は失敗してしまい、パニックになってしまいましたとほほ…少し嬉しい変化はママ「ジュースいる?」アラジン「はっぷ!」こんな風にお返事がかえってくるようになった
肌寒かったり蒸し暑かったり胃腸風邪や麻疹が大流行食中毒も多い時期ですね対策を十分してお過ごし下さい毎月1~2回行っているスタッフの勉強会からご紹介子宮筋腫の新しいお薬が発売されました筋腫に基づく過多月経、下腹痛、腰痛、貧血を改善します女子にはとってもあるあるの辛い症状ばかりもしかすると子宮筋腫が原因かもしれませんぜひ一度診察を受けてみましょう子宮筋腫の治療薬はたくさ
大阪・京都片付け・清掃・生前整理どれも気持ちが洗われ心が整えられる過去を振り返り今を整え未来を考える講座自分も自分にとって大切な人も明るくしあわせになって欲しいの思いを込めて活動中よりそいサポーター中川智子(なかがわともこ)です。引き出しに新しい情報追加講師業をしている者として色んな思いを持った受講生さまに対応して行くためには常に新しい情報も引き出しに用意して置きたいそう思い常に学びは大事‼️昨夜は生前整理準一級認定講座を伝えられる指導員
先日、投稿した白い糸の出るかおり鍼灸院の患者さんの続報です。先日の夜、以下の写真が届きました。なんと、白い糸が今まさに手の甲から出ている瞬間を捉えています。すごい\(◎o◎)/!★患者さんのお言葉★→半身浴直後は、糸は出ておらず、就寝前に気付きました。最近沢山の糸が集合したみたいに(!!)出てくる事があります。私もビックリします。★かおりの考察★→まさに現在は秋。秋は肺と大腸の毒出しの季節です。秋の色は白、白い糸を沢山出して毒出
6月の勉強会では一部日程を変えて怨霊や祟り神、巫蠱、憑きもの等についての講座を開催します。初学講座受講者のみ参加できます。祟神とは、神仏や人の怨念などが発動する現象を云う。更に、郊外や山間に有る小祠などの実社神は、激しく祟りやすいのが特徴で、我々はそうした場所にある祠には、能々見極めてからでしかお詣りしません。祟を発動さす神霊を少しだけお話すれば、荒神、◯神などの屋敷神系統、◯霊、霊神などの怨霊系統、餓鬼などの無縁系統、聖神などの忌地系統と、病などを流行らす流行神や疫神などがあります。
人に備わっている生命力を引き出すと共に、心豊かになって頂くサポートを行う「ライフフィールドAllTreatmentSpace」の水野さとしです。わぁ〜!本当にブログ更新できてない(汗)。新たなメソッド用のテキスト作成…声楽家の先生とのコラボ企画のテキスト…セミナー&勉強会…各地で行う出張施術会…自宅施術ルームでの仕事…今回、書いてるブログも、セミナー帰りの新幹線の中で書いていた、下書き保存したブログになります。私の伝えれるセミナーは、ブレイン・サイコセラピー、ブレイン・ガイ
今日は紋別観光ボランティアの仲間と、ガイド勉強会として「紋別ふるさと再発見ツアー」に行きました。コムケ湖ワタスゲでは「コムケの会」様、とっかりセンター・シーパラダイス、鴻之舞金山時代の資料館「上藻別駅逓」にお世話になりました。勉強になりました。ありがとうございました。
東京都福生市のピアノ教室音楽教室どるちぇ教室のご案内→♪教室HPhttps://www.dolcemusicclass.com/体験レッスン予約カレンダー音楽教室どるちぇ体験レッスン予約音楽教室どるちぇの体験レッスンはこちらからご都合の良い日時を選んで送信してください。・有料2,000円(5月末までは1,000円とさせていただいております)・教室の説明も含めて約40分・当日、詳細の資料をお渡しいたします。・教室専用駐車場あり。当日を楽しみにお待ちしております。◎教
こんにちは、豚肉勉強会事務局です第24回勉強会「豚枝肉比較解体学習~枝肉比較で知る歩留まりから肉質、部位ごとの特徴、販売まで~」についてお問い合わせをいただきありがとうございます。そこで今回はよくある質問をまとめまてみましたよくある質問[豚枝肉比較学習勉強会について]Q.勉強会への参加は会員だけですか?A.会員以外でも受講可能です(豚肉勉強会の会員は受講費割引があります)。Q.申し込みした参加者が欠席する場合、当日、代理で別の人が参加してもよいでしょうか?A.事務
ルール勉強会テーマは『フォースプレー』フォースプレーか。フォースプレーでないか…。アウトの取り方が異なります。●フォースプレーとは…。必ず走って次の塁に行くプレー。走らないという選択肢はない参考までに、AIは以下で表現しています。フォースプレーの例1⃣ランナーなし、バッターが打つバッターは必ず一塁に走らないといけない2⃣一塁にランナーあり、バッターが打つ一塁ランナーは必ず二塁に走らないといけない(ゴロの場合、フライの場合を除く。)バッター
社会人に成り立ての頃、昭和50年代初期です、先日書いた『高校の頃』の続きになります。ピカピカの1年生〜新卒で入社したのは輸出専門のオーディオ関係のメーカーに入りました。為替が固定相場制(1ドル360円固定)から変動相場制に移って間もない頃ですね。試験室で製品チェックしてるところです。その年だったか?翌年だったか高校からの親友と九州へドライブ旅行をして来ました。会社の慰安旅行でも全社員で九州へ行きました、写真(中央下)はグループ別に観光してた仲間だけで撮ったもの。多分観光バス10台ぐ