ブログ記事13,243件
こりゃーヤバイってという画像をこれからお見せします皆さんもチェックしてみて下さいタイヤの限界超えタイヤがそろそろ限界ですよ〜って言われた事ありませんか車のタイヤは…自分と道路を繋ぐ唯一の接点ですそのタイヤが…走行中にパンクしたらいきなり破裂したら命に関わってきますねタイヤの点検は小まめに行ってもらって最悪の事態を事前に防ぎたいですねこれらのタイヤはアウトです完全にアウトですね溝がゼロです!今すぐパンクします続いてこちらもアウトですこちらはタイヤの中にあるワ
ピザの食べ放題をチェックしていたら、「ドミノピザ」の一部店舗で食べ放題を実施しているという情報が有り、調べてみると近隣加須市の店舗でも実施していましたので、ランチ訪問してきました。お店は大型商業モール「ビバモール」の一角に有り、以前訪問したロイヤルカリーとは道路を挟んで斜め向かいになります。店頭に食べ放題のポスターが出ており、A,B,Cの3コース。Aは限定16種類のピザ,Bは全種類のピザ,Cはサイドメニューも食べ放題(一部除外有り)で、いずれもワンドリンク付き90分(ラストオーダー60
天心聖教の起源の地が埼玉県加須市大越にあり、「聖地大越」と呼ばれている。この聖地大越が「市街化調整区域」の中にあると、最近になってはじめて知った。農業を営んでいた友人が市街化調整区域に住んでいるので、どんな区域かおおよそは知っていたが、これを機に改めて話を聞き、自分でも調べてみた。街づくりと深い関係があり、とても興味深かったので、今回は、宗教の話と離れるが「市街化調整区域」について書かせて頂きたいと思う。雑談としてお付き合いいただけれれば幸いである。市街化調整区域とは「市街化調整
茨城県古河市を訪れた続きです古河市の西側を流れる渡良瀬川、現在の三国橋は、昭和43年(1968)に架設、鋼桁4連+トラス3連+鋼桁4連、長さ547メートルの橋ですこの橋を渡っていきましょう両側に歩道がありますが下流の南側を歩きました雄大な渡良瀬川の流れトラス橋の部分は、少し幅が広くなっていますマンホールの蓋は、連続トラスのように見えましたが3連トラスです下流に見えている5連アーチの橋は、新三国橋で三国橋の渋滞緩和のため造
本日は3月にご成約となった物件をご紹介します今月は戸建てのご成約が活発でした1.加須市南篠崎エリア2LDK戸建て物件2.加須市土手エリア4LDK戸建て物件3.加須市南町エリア4LDK戸建て物件4.加須市花崎エリア3DK戸建て物件5.加須市向古河エリア4LDK戸建て物件今回もご紹介する前にご成約となった物件、沢山のお問い合わせや内覧希望をいただきましたありがとうございますブログで少し変わった物件やお洒
昨日に引き続き埼玉県北部をウロウロしている本日の動きは、アクアリウムの専門学校時代の可愛い教え子2人と合流して、埼玉県と栃木県、それに茨城県の3県境にあるオススメの道の駅に向かい、改良メダカや金魚などが数多く販売されている売り場を見ながら、道の駅をハシゴして来た。埼玉県北部の渡良瀬遊水地にある「道の駅・かぞわたらせ」を推している観賞魚関係の知り合いたちから、是非とも見に行ってみて下さいと言われていた道の駅だったので、今日は時間を作って近くに住んでいる教え子2人と共に、観賞魚の売り場を見て来た。
Jiro.z.runがOpenして1年4ヶ月。ご利用頂いた皆さまの素敵なインスタ投稿などでジワジワと知ってくださる方が増え、沢山のワンちゃんが遊びに来てくださるようになり、大変嬉しく思っております我が家のワンコたちのためのRUNから…➕他のワンちゃんのためになれたら…と細々マスターと私の2人でスタートし、ほぼ私1人の把握と管理でやってきました。そんな中子どもが産まれ、生後2ヶ月でRUNの再開をしてみたけれど…やはり乳飲み子がいる中で、私1人では厳しくなってきて…それでも
もう何度目だろうか、雪マークが点灯するのは来週の月曜火曜に雪マークがチラついております果たして本当に降るのかスタッドレスは履いといた方が良しNBOXの修理と改造こちらのホンダNBOXちょいと画像じゃ分かりづらいかもだけど、ナンバーの下がガッツリ凹んでおりますそれと赤線の所のエンブレムを金→銀にしたいとのご要望です。バックドアの鈑金塗装修理まずは凹みの修理こんなにパテを盛るほど凹んでたんですよそれがこれシャキーン綺麗なもんでしょエンブレムを金→銀へお次
2025/3/29.30東北STYLE2025開幕戦埼玉JOYUSRCCIRCUITrd現在、エントリーが70台を超えました。沢山のエントリーありがとうございます☆ので3/5(水)20:00をもちましてエントリーを、締め切ります。まだ、数名程エントリー可能なので、お忘れの方興味がある方はお早めに、お願いします。と、追記。指定タイヤがになります。サーキット販売は有りませんので各自、御用意お願いします。
⭐︎ワンちゃんの遊び場⭐︎Jiro.zrun2025年5月予約状況5月のご予約も早々に下さった方々、ありがとうございました🙏やはり土曜日が圧倒的人気で!ご希望に添えなかったお客さま方…本当に申し訳ありません🙇♀️4月から料金見直させていただいていますが、平日の貸切予約は定額以上の人数の追加料金を割引させていただきます。料金がとーってもわかりづらいのですが色々検討に検討を重ねました…ご不明点などお気軽にお問い合わせください🙇♀️4/28(月)29(火)3
いつもご利用いただく皆さま…ご利用をご検討いただいていらっしゃる皆さま…ご覧いただきありがとうございます2025年4月〜料金を見直させていただきます。【一般予約】2.5時間10:00〜12:30or13:30〜16:00どちらかお選びください。料金変わりありません基本料1名さま・1頭さま2,000円(10kg未満のワンちゃん500円引き→1,500円)ご利用できるワンちゃんを体重で決めております。大型犬さま枠→10kg以上中型犬さま枠→6〜15kg小型犬さま枠→
寂しくなります😢閉店する前に、家族で行きます☺️
エビチャーハンでもこうくるかwこの日は久しぶりにかし亀@加須市開店1時間半前でぎり1巡目滑り込み次もあるしチャーシュー系ではなく王道いこうオマタセシマシタ!エビチャーハン1200円やっぱりこれもデカイのかw隣のグループが注文してた半チャーハンがそこらの店の普通盛りくらいということは2倍くらいあると言うことだなはしごは諦めて集中w大きなエビがこれでもかと乗っているチャーハンは濃い目で食べ応え十分
町中華の無化調のラーメンそんなのもあるんだなほんとびっくりしたわwチャリを車に乗せん?腹がへった??やってたらラッキーぐらいで来集軒久下店@加須市うおwやってるーやってるーやはりあの日は臨時休業だったのね店内は外観からは想像できないくらい趣あってまじーーーどんだけ歴史あんの??創業80年超冬季限定のワンタンメンは終わってましたが加須ご当地豚の香り豚のチャーシューが乗った香り豚チャー
お店までの道のりで・・・?なんかぁ、記憶にある道ですなぁー??で、道路から駐車場に入る瞬間やっと気づきましたこのブログは、食う坊が埼玉県加須市で海鮮丼を食べた記録であって、お店のグルメ紹介ではありません。詳しいお店の内容はご自分で確認してから訪問願います。(参照例)「食べログ」※このサイトには、投稿による評価コメント等は「自作自演」や「やらせ」「非会員だと評価を下げる」や「過剰接待」による高評価が含まれます。場所やメニューなどを参考にしていただき、評価内容についてはご自分で判断願い
かぞフラワーフェスティバル2025の開催が決定しその目玉となるリースコンテスト2025の出場者を募集いたします!※3月1日より募集開始です。かぞフラワーフェスティバル2025の一環として開催される「リースコンテスト」の募集が3月1日より開始されます!!今年のテーマは、『開花~ゆめ拓く~』花が咲き誇るように、みなさんの夢も広がるような作品をぜひご応募ください!🌿募集要項🌿✔対象:フラワーデザイン経験不問、発表済・未発表も問いません!(先着50作品)✔サイズ:直径
★2024年11月1日(金曜日)午後12時30分ころ入店★埼玉県加須市元町にある、来集軒元町本店に行ってきました。ってなワケで、さっそく余談です。(興味がなければスル~してくださいませ)事前の検索によると、初代店主さんは「浅草来集軒製麺所」出身とのコト。んで、食後のお会計の際にいただいたスタンプカードによると、1928年(昭和3年)に独立して東京都台東区に「中華料理来集軒」をオープン。1941年(昭和16年)に、現在の店舗がある埼玉県加須市に
🌸かぞフラワーフェスティバル2025🌸🚚キッチンカー情報第1弾!🚚こんにちは!かぞ花育活動推進委員会です🌿今年もかぞフラワーフェスティバル2025では、美味しいグルメも楽しめます✨会場にはキッチンカーが出店し、花を愛でながらおいしい食事ができるのが魅力!今日ご紹介するのは…🌟ぺこりきっちんさん🌟5月25日(日)出店です😊🍀【店舗名】pecolikitchen【コメント】春日部養鶏場の新鮮な卵をふんだんに使用したふわふわモチモチのバブルワッフルです。ホイップやフルー
加須市が合併して15周年の式典があり観光大使として招待を受けて出席しました式典の前に花咲徳栄高校の演奏がありましたとても楽しくて素敵でした💓吹奏楽部とアイドル5人👦清蓮さんの国家独唱も素晴らしかったです角田市長からはじまり皆様のご挨拶から合併した加須市が一丸となってやるぞという思いで築いてこられたのだと思い入れの強さを感じましたこのような場に立ち会わせていただきありがとうございました新しいキャッチコピーとロゴです加須市の発展を市民で盛り上げてい
雪と思ったら、ミゾレからの雨に大事にならずで良かったねでも天気予報だと明日の夜からまた本格的な雪がやって来るんだとかスタッドレスタイヤはそのままでフィエスタって知ってる?珍しいお車が入庫してきましたフォードのフィエスタST150です見た事あります私は初見でございました既に生産中止しているみたいですあの、哀川翔さんが昔、こちらの車種でラリーに出てたとかそうなかなか良い加速するんですこちらの車の…車検整備サスペンション交換(四輪アライメント付き)タイヤ交換エ
日曜日のブログです先日お友達が営む会社『さくら造園』さんが創業11周年記念ゴルフコンペ、その名も【さくらチャンピオンズカーニバル】を開催しておりましたので参加してきました今回で6回目の開催今年も優勝する事は出来ませんでしたいつの日か…その模様をリール動画にしましたのでご覧下さいまし第6回さくらチャンピオンズカーニバル動画-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
お久しぶりになってしまいました。アイシングクッキー教室Licoaのもてぎです。3月に入ってからとにかく忙しくもちろん💦アイシング一本で生きていきたいのですがお仕事も大事で😅なかなか難しいです。両立している方はどのようにやられていますか?最初は仕事と子育ての両立が難しかったのに…今、我が家の末っ子は小学2年、金曜日は下二人の習い事からの長男の習い事…夕飯を作るのがなかなか💦すべて終わってアイシングを始めるのはだいたい夜中…2時ごろまでやって朝仕事にいき~の毎日でした(>_<)ア
お読みいただきありがとうございます皆様が気持ちよくJiro.zrunを使用し、良い環境を維持できるようご理解ご協力よろしくお願い致します近隣の迷惑になる行為はNG大声で騒ぐ、大音量で音楽を流すなどの騒音。Jiro.zrunの敷地以外での排泄。駐車場以外の公道への駐車。などなど…近隣の方々のご理解をいただけないと運営できなくなる可能性もあります。ご配慮をお願い致しますm(__)mゴミは持ち帰りのご協力を…排泄物も含め、ゴミは全て持ち帰りを…🙇♀
おはようございます埼玉・加須プリザーブドフラワーサロンRoseDouxオジェです。この季節庭に出るのが楽しくて楽しくて毎日いろんな発見がいっぱい。早咲きのクレマチス雪おこしいっぱい咲いてきました。早咲き大輪系(パテンス系旧枝咲き弱剪定タイプ)冬のあの枯れ枝からこんなに華やかな花が咲くとは…本当に植物の力ってすごい白とグリーンの爽やかで清々しい色合わせ大好きです。我が家で第一号に咲くクレマチスだからまた喜びもひとしお。
加須市花崎エリアで3LDK戸建て賃貸物件のご紹介です花崎駅まで徒歩13分花崎北小学校加須東中学校学区内通学距離はどちらも1km未満ですベルク加須久下店やビバモール加須に車で5分内に着くので日頃のお買い物にも便利な立地こちらの物件はペット相談可能となっております駐車場1台無料です写真は軽自動車を停めた様子です後ろの方は少し余裕があるので車の後ろには自転車など駐輪できるのではないでしょうか間取りは3LDK1FにLDK15
⭐︎ワンちゃんの遊び場⭐︎Jiro.zrun2025年4月予約状況✴︎寒さは落ち着いてきたものの…枯れ芝対策まだまだ続きそうです…😢RUN内ブラッシングをお控えいただいておりますが、お車に乗る際に払っていただくのは大丈夫です🙇♀️夏とは違うRUN状況ではありますが…ご理解の上、ご利用のご検討をお願いします🙇♀️✴︎2025年4月〜貸切予約の料金を見直させていただきます。『2025年4月から料金変更します』いつもご利用いただく皆さま…ご利用をご検討いただいていらっしゃる
土曜日の朝、こちらへ。埼玉県加須市【ラーメンショップ】北川辺店約2年半ぶりの訪問です。人気店ですが、私の中ではあまり高評価ではないのよねここ。なので、そんなに遠くないのにまだ4回目。07:10頃に現着、空席少々。カウンター席は私で埋まりました。久しぶりなので、デフォかな。ここは高いイメージだったが、そこまで高く感じなかった。こんなご時世
🌸🌿かぞフラワーフェスティバル2025のホームページ公開中🌿🌸みなさん、こんにちは😊✨かぞ花育活動推進委員会です🌷🌿💐2025年の春、お花と笑顔があふれるイベント「かぞフラワーフェスティバル2025」💐公式ホームページがオープンしております🎉🎊🌼イベントの見どころは?🌹どんなワークショップがあるの?🌻参加方法やスケジュールは?などなど、気になる情報を随時更新していきます📢✨ぜひチェックしてくださいね👀💖🔗ホームページはこちら!👉かぞフラワーフェスティバ
2023年1月より、加須市の自宅で小さな書道教室をしております、清容と申します。二児の母です。日本習字出身。3年ほど前に現在の師匠につき、古典学習を大切にした書を学んでいます。清らかで自然な美しい字を目指し、書道を通してじっくりと人間性を磨いていきたいと考えています。教室では毛筆、硬筆をはじめ学校の書初め展、硬筆展の指導も対応します。お子さまから大人の初心者の方まで受け付けております。
岩国市の福田市長のところに伺いました帰省する度に発展し子育てにも優しくあたたかい街福田市長の日頃のご尽力のおかげだと感じています新しい岩国折り句ポストカードと加須市のパンフレットをお持ちし久しぶりにゆっくりとお時間いただきとても楽しい時間でした今後も岩国観光大使と加須観光大使として両市のいいところを発信していけるよう私も自分のアーティスト活動をがんばっていきたいと思います