ブログ記事4,282件
こんにちは。火曜日の大学病院への通院はとても疲れました…ナムターンのCT検査の日でした。予定では全身麻酔で造影剤を入れて…でしたが「今のナムターンに全身麻酔はリスクが高い。命の危険があるのでそれを避けて検査したい。」とのことでした。検査が終わってお迎えに行った時のナムターン。おかーさん!と何度も何度も甘えた鳴き方してました。前回は検査のための全身麻酔はギリギリいける、と聞いていたのですが今回は全身麻酔はリスクがあるからと、無麻酔でCT検査をしてもらいました。「この子は性格的に
おはようございます。昨日、ナムターンを大学病院へ連れて行き、検査してもらいました。詳細は後ほど記します。(ごめんなさい、詳しく書く気力が今は無いです)簡単に言うと、・ナムターンの不調の原因究明は命のリスクがあるので今はできない。・原因がわかっても治療をする体力が無い(きついお薬に耐えられない状況)・一週間前より少しだけど体重の増加、血液の増加が見られる。それが鉄剤が効いているからなのか、食事の管理ができているからなのかはわからないけれど、次回の診察検査まで同じ鉄剤に加えてステロイド、
真上から見て体型チェック私の判定は6旦那の判定は5先生の判定は6先生曰くみなさん旦那さんの方が判定が甘い。ですって
おはようございます。昨日のしょうこちゃん。最近大分馴れてきて、すごく触れるようになりました〜!美猫のしょうこちゃん、人気のサバトラ(グレーのしましま)の猫ちゃんです。もっと時間をかけて向き合えば普通に甘えん坊さんになると思うんですけど、川本家ではお姉さん的立場なようで常にクールビューティー✨です。しょうこちゃんもFIV陽性。最期まで家族としてお世話してくださる方を募集中です。推定年齢は不明。おばあさんでは無いです。性格はちょっと怖がりさんなので、慣れるまで人間の根気強さが必要です
2022年4月に書いたブログの1年2カ月ぶりの更新です。岡山理科大学獣医学部の入学者数(4月8日)https://www.ous.ac.jp/outline/disclosure/capacity/によると獣医学部・獣医学科、の入学者数、在学生数は獣医学科:145名、877名獣医保健看護学科:66名、259名でした。獣医学科は6年制で入学定員は140名、獣医保健看護学科は4年制で60名です。(以下は再掲です。)4月3日付けの毎日新聞に岡山理科大学獣医学部の入学者数が掲載さ
大阪の某所で、不思議な車を見かけた。真っ赤な車体に、「悪政消防車見張り番」とある。車体に「日の丸」があり、四方に拡声器があるからどちらかというと、右寄りの組織に関係した車なのだろうか?考えてみたら、悪政が横行している。税金の私物化、流用がめだっている。公職選挙法違反に限りなく近い「桜の会」お友達優遇の「加計学園」「森友問題」ベネッセの「記述試験」検察官定年延長河井夫婦選挙違反など、