ブログ記事1,211件
先週末、県北に出張でした。昨年までは、3月いっぱいで辞められた1番お若い同僚さんが、出張のほとんどを担ってくださっていましたが、彼女が辞められて、必然的に自由に動けるももははが出張に出ることが多くなりました。GW終了後、結構なハードなお仕事でしたが、幸い午前中で終了。出張に行ってもタダでは起きないももはは。もちろん寄り道しながら帰ってきました😅まずは、出張先から比較的近かったので、車でひとっ走り。ずっと行ってみたかったやくらいガーデンさんに行ってみました。やくらいガーデン
自分が住んでる地域はすっかり気温も上がっていい季節になったものだ、なんて思っていても山はまた別、車で一時間程走った県境辺りの住宅地では日陰にまだ結構雪が残っていました・・・渓流釣りなんかは行ってみないと解らないもんです・・・2021・4・22漆沢ダム・・・本当は鳴瀬川上流部の漆沢に、もしかして入れるかなと思って向かったのですが・・・ダムサイドの林道が未だに通行止めで断念・・・確かに残雪は残ってはいましたが?例年なら遅くてもGW前、早ければ4月半ばには入れるかなと思ってい
やってきたのは民家?ですが、『ここは民家ではないですか!』あすか旅館を出発して『宮城県中山平温泉あすか旅館食事編と??な宿泊代金。』宮城県中山平温泉あすか旅館お食事編です。あすか旅館は素泊まり…ameblo.jp民家には用事はなく、民家の右側に歩道があり、湧き水へと行けます。新町清水。歩いて行ってみます。100メートルほど歩くでしょうか?ありました!パイプ2本から水が出てます。
本日の麺活動は、齋虎へ!!オーダーしたのは、自分は塩ラーメン(ゆず入り)を!連れは本日最終日の限定の味噌カレー牛乳そばをそれぞれ!お昼時だったのでやや待ち着席です!!人気店ですが、回転率がいいので早めに席に座れます。自分の塩ラーメンは、澄んだ塩スープのコクとゆずの香りが相まって美味しいです。具材の鶏チャーシューも美味しいですねーーー。麺は細麺のストレート!連れの味噌カレー牛乳そばも、味噌のコクとカレーの風味と牛乳のまろやかさが三位一体で美味しかったとのこと!!ごちそうさまで
久しぶりの加美町ランチ加美町でランチとなれば「かさ松」か「栄楽」だよなぁ。↓かさ松↓『二段重ねになってるステーキ!?・・・宮城県加美郡加美町「かさ松」の衝撃のステーキ定食』もうかれこれ10年以上、車で通いなれた道。何度も何度も見てるから、その通りのお店の存在はだいたい知ってる。でも、ここで車を降りる必要性はなく、この通りのお店に…ameblo.jp↓栄楽↓『トロトロお肉がいっぱい乗った人気のラーメン・・・宮城県加美郡加美町「中華料理栄楽」の「バラ肉』宮城
いいねやフォローしていただけると嬉しいですお読みくださりありがとうございます!小さい頃に食べた、思い出の味のトップ3に入るものに、馬糞ケーキがあります正式名称があると思うけど知らない…ちょっとインパクトのあるネーミングなのですが通称です薄いスポンジの上に、ミックスされたたーっぷりの生クリームとカスタードクリームが乗っていて、刻みチョコレートで全体が覆われています地元で愛される「加美ショコラ」宮城県加美町小野田(当時は小野
配偶者の希望で今年もあの場所へ。宮城県加美町「やくらいガーデン」「イースターフェア」やくらいガーデンは総面積15万平方メートル、栽培植物400種類からなる広大な庭園です。入園料は大人800円でカートに入れた状態であればペットの入園も可能。犬さん達もたくさん来ていました。今、見頃の花は「ビオラ」「チューリップ」「菜の花」など。「水仙」は終わってしまったようで、「ネモフィラ」は咲き始め。園内のいたるところにカラフルなイースター卵のオブジェが置いてあり、花だけでなく、オ
おしごとで、加美町小野田のやくらい土産センターに寄った帰り道。以前から気になっていたお蕎麦屋さんで、お昼ごはん。以前に古川勤務だった頃も、既にあったお店です。民家を改造して作ったお店感ありあり。私は、もりそばの大盛り。山わさび(たぶん)と、きくらげ(甘酢?)が付いてます。遠近法で強調されていますが(^_^;)、同僚の並盛りに比べると、たぶん倍量の麺だと思われます(^_^;)。たしかに、並盛り800円で大盛りはプラス350円なので、そんなものかも知れませんね。喉越しの良い麺でした。
薬莱神社(やくらい神社)の御朱印社号標/鳥居⛩️参道由緒書社紋は三種あり車前草紋(オオバコ)で坂上田村麿勧請のしるし、五七桐は大崎家が朝廷より拝領の紋で尊信深いしるし、竪引の紋は伊達家より社門と共にいただいたものであります。社門は正柱三本立の変形式で、三ツ脚門・七ツ脚門と呼ばれています。貞享元年(1684年)、伊達家が深く信仰された塩竈神社のお釜が不思議にもカラカラになり、いくら水を入れても貯まらなくなってしまった。兇変の兆しと領内の神官・僧侶・修験
※2022年6月10日訪問※宮城県加美町中新田の【中新田所(中新田城)】を訪れました▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼大崎氏の始祖、斯波家兼公は足利氏の一門である。1354年(文和3年)、新田義貞討伐の軍功により奥州管領に任命され、奥州に下向。余年前に奥州深題に任命されます。当地の伝承では、中新田城は家兼が奥州入りして間もなく築かれたとされていますが、最近の研究では15世紀初めの応永年間以降に築かれたと推定されています。本城は、東西約320m、南北約250mの大きさで、
※2022年6月10日訪問※宮城県加美町中新田の【多川稲荷大明神】さんを訪れました▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼正一位多川稲荷大明神由来記当地に鎮座しております正一位多川稲荷大明神は古書によると大崎氏が中新田城の鎮守として地域の五穀豊穣、商売繁盛等を祈念するために勧請したと伝えられています。明和八年(一七七一)には京都の伏見稲荷大社より別当長興寺に対して正一位のお墨付きが授与された社格の高い稲荷社であります。本来稲荷社では毎年旧二月の初午の日を祭日と定めておりますが、現在、当
とり中華そば(大盛)¥830(730+100)2024年9月時土曜日の正午過ぎ仙台から車で小一時間加美町にやって来ましたかっぱの湯♨️という温泉に行く途中の腹ごなしに寄りました、実は初訪問なんです駐車場はお店の前のスペースなんとか1台空いたので駐車しました入店すると券売機で食券を購入します『とり中華そば』大盛りにしよ❗️キレイな店内のカウンターに案内されてからも続々とお客さんが来ます地元のお客さんが多い印象です想像を上回るスピードで配膳されましたンマそースープが多層構
5月の空き状況\(¨̮)/❥※5月中ご新規様のご予約受付をSTOPさせて頂きます🙇🏼♀️ご紹介のみご相談くださいませ。15日(木)満席×16日(金)満席×17日(土)満席×18日(日)×19日(月)×20日(火)満席×21日(水)×22日(木)満席×23日(金)満席×24日(土)満席×25日(日)×26日(月)10:0027日(火)9:3028日(水)満席×29日(木)満席×30日(金)×31日(土)×6月の空き状況🌂💜ྀི1日(日)×2日