ブログ記事1,989件
昨日の釣果豊洲ぐるり公園バラシ2あたり数回まず最初にボウズだったことを報告しておいたほうが気が楽だwあれ連休中は雨だって聞いたから昨日行ってきたのに今日も降らないじゃんやることあるけど少し行ってこようかなとりあえず昨日のこと豊洲ぐるりはあいかわらずエサには困らないイガイはたくさん付いてるしフジツボも付着してるし牡蠣殻を採取すれば中にちょうどいいサイズのカニも潜んでいたりして現地に向かう前に浦安によってエサ調達しようとおもったんだけどこれが全く着いてない、フジツボすらな
9月27日(日)5:30〜7:30土曜日は出勤でした。土・日と連続で休めると、釣りの組み立てが楽になります。例えば、土曜日釣れたら、日曜日は調査。。。逆も良いですねー(笑)自分は色々な場所で釣りたい欲張りちゃんなので。。。(^◇^;)今週は日曜の早朝2時間だけが癒しの釣りタイム。プランA江東&中央エリアでの釣り。う〜む。。。最近スケスケ。しかも潮位が凄く低い。。。まあ自分レベルじゃ釣れないだろうなー(^◇^;)パスですプランB最近復調らしい9EDで前打ちう〜む。
お久しぶりブリーフ。最近、バタバタで更新する余裕がなく。。。今年もG.Wぐらいから「節操のない前打ち」偽チニングをやっとります(笑)簡単にタックルから。。。竿:スピニングロッドリール:スピニングリールライン:PE0.6〜0.8号にハリス2〜1.7号ぐらい最近はメインラインをナイロン2号〜2.5号も使ってます。針:チヌ針0.5号〜4号ぐらい↑どのサイズが相性良いか調査中オモリ:ガン玉BかG↑シャローのボトムを狙うので軽い方が根掛かりしません。港湾部メインなので流れがあっても
それでは今週も。。。7/9(土)4:45〜6:50久々、川に前打ちしに行きます。下に入ります。ルアーマンで賑わってます。で、超スケスケやん(笑)モロ見えはあきませんて。。。興奮度0(^◇^;)30分頑張りましたが、アタリ01人だと寂しいので、移動です。余裕ぶっこいてコーヒーブレイク(笑)そうそう、ハッパさんに作って頂いた、カッチョイイ餌箱。入魂と思いましたが、コンベックスホルダーアタッチメントが割れて、餌箱落下(^◇^;)ちょっと傷が入ってもうた(涙)締め過ぎたか
久し振りにテトラ調査をすることに。19日。8時10分~11時55分。テトラ。ロッド:ダイワBJスナイパー落し込みH-45TLMリール:黒鯛工房ヘチセレクション88Wライン:サンヨーナイロンT/Zスーパー磯3,5号ハリス:サンライントルネード松田スペシャルブラックストリーム3,5号鈎:がまかつマイクロイガイ2号錘:ガン玉4B餌:イソガニ足場の良いポイントに行ってみます。右の端から始めて行きます。濁りがあり、穴が見えません。浮いていてくれれば良いのです
浅場のクロダイ釣り今時間AM7:00のNC○のTVで新潟市内海岸です。日和浜~関屋分水地続きの波消しブロックには僅かに白波が立っています。これでは海の濁りは期待できません。海水が濁っている時はチャンスではあるのですが。今時期はクロダイも食いが立っている時期です。過去の釣れたポイントに入って魚に餌を届けてやれば良いだけである。特にどうしても年無(50㎝オーバー)を釣りたいのであれば。今回はただ釣るだけの話です。ここまでの話を聞かれ
こんにちにゃーーーーっ┏(^o^)┛2018年にも暑苦しくホリデー磯への愛を語っていますが…【ありがとうシマノさん①】2019年、今年もまたまた暑苦しく語ります(^o^)و遡ること(笑)2018年、強者BLACKYTHE戦竿落し込みの参戦によりやっと過酷な『前打ち&ヘチ』から解放されたシマノホリデー磯1.5-400さん。隠居生活に生活に入れるかと思いきや…2019年春、本格的に始めたフカセに再投入され…6月にはハリス1号で自身初の真鯛
ぼちぼち、タックルネタ中心に投稿しょうかなーと思います。タモホルスター①LCfA(レザークラフトアングラーズ)製湾奥スペシャル?こちら、横浜にオープンされるヘチ釣専門店I.D.Aさんで購入可能です!密かに使わせていただいてました。ファーストサンプルよりも洗練されたデザイン。東京湾奥名物の釣り場の柵にランディングシャフトがぶつからない絶妙な角度設定がサイコー!詳細はまた後日書きます。②LCfA(レザークラフトアングラーズ)製タモホルスター標準タイプモミシボ柄本革ブラック×
タックルネタ連投(笑)今回は格安、プラ製餌箱。早朝の短時間釣行が多い自分には、真夏でもメイホウの小さいエサ箱が軽くて便利なことを再認識。これからの時期は長時間釣行の場合でもプラ製餌箱も悪くないと思います。特に、シンプルな餌箱が軽くて良いですね。とは言え、木製の餌箱も魅力的!!所有感や道具の拘りも釣りの楽しみの一部ですからね♬最近、自作の木箱から格安のプラ製餌箱「メイホウベイトボックス200」にスイッチして使ってます。こいつは、シリーズ中で1番小さいタイプ。ミジ貝の粒をこれぐ
この日はクロパラ達人とかぶせ修行。10日。5時30分~13時40分。某所。ロッド:櫻井釣漁具伊勢かぶせ釣り195リール:ダイワカルディアLT4000S-CレグザLT4000‐CXHライン:シーガーフロロマイスター30020℔ラインシステムフルゾーン5号ハリス:ポリラーノット6号鈎:ささめ針カン付真鯛12号餌:貝類
先週末は投稿をおサボりしました(笑)先週の4/11土曜日またもや家族サービスでかなり歩きました(^◇^;)膝がガクガクです夕方はヘチ釣り。。。ショートバイト2発(涙)「う〜む」です4/12日曜日いざ川崎へ。。。朝のゴールデンタイムにカニを使っちゃイケマセンねー(^◇^;)風が冷たくかなり寒かった。。。耐えられず、日が当たって暖かい地面に寝そべって寝てまた(笑)でも色々と勉強になったなー♬餌も勿論ですが、落とし方!柵有りポイントの癖でしょうか?皆さんと明らかに違うな
訳あってTwitterを終了。こちらも終了しようと思いましたが、一旦お休みしますm(__)m釣りは密かに続けてます(笑)一時期よりヘチもアタリは減りましたね。自分レベルでも1枚なら何とかキャッチ出来る感じですが←本当かよ?(笑)早朝はかなり厳しくなってたかな?(^◇^;)ちょいと気分転換でチニングでもやろうと思ってます。カタチから入るので、とりあえず、フックとシンカー準備完了!?(笑)2.6gのシンカーが空いてますが。。。。さて親指の爪、切りますかねー(笑)そのうち再
右腕痛をネットで調べてみると、どうやらテニス肘の初期段階な感じ。ただ竿を持つのと同じ動きをしなければ痛みはあまり無い。悪化すると大変なので、痛みがなくなるまでサウスポーになります。右腕にはサポーターを付けて挑みます。26日。9時10分~13時45分。テトラ。ロッド:ダイワBJスナイパー落し込みH-45TLMリール:黒鯛工房ヘチセレクションℤ88Wライン:サンライン磯スペシャルGPearl4号。ハリス:サンライントルネード松田スペシャルブラックストリーム3
続いて、サンラインの「磯スペシャルファインフロート」サンライン社のフロートラインと言えば、ファインフロートですね2022年、新しく生まれ変わりましたコンセプトは「さらなる軽さへ」前作のファインフロート2との大きな相違点前作:P-Ion(プラズマイオン)採用↑現プラズマライズ?新作:プラズマ処理無しえ?まさかのグレードダウン?色味は近い感じです。いやいや、新しいのにも新しく技術が盛り込まれてるようですよ。●ナイロン原料にポリエチレン素材を融合させる技術により、直線強力を落
さてさて子供達も夏休みに入り毎年の事ですが、僕は釣りに行ける機会が激減するこの季節。しかもここ数年、年々と護岸のクロダイのエサとなるイガイ(カラス貝)の死滅時期が早くなっています。今年の名古屋港は5月に稚貝が付きだし7月に育ったかと思っていたら7月中旬には8割死滅しちゃい今では壊滅状態です。このような状態をエサが落ちると言われているのですが、今年まで僕は勘違いしていました!エサが落ちる↓クロダイのエサが無くなる↓釣れなくなると思っていたの
むねちんです土曜日、タコ釣りをしてたさんchanに会いに行った後、家の用事を片付け夕まずめ狙いでフカセ釣りに行って来ました実は、最近ようやく昼間のフカセ用のタックルを変更しましたこれまでオブジェにしてた銀狼王牙のセットを使うのはやっぱりイヤよって、Daiwaのプレイソ2000H-LBDを購入し、ストックしてあったNISSINのアグレッサー迅IMの1号とセットを組みました先週このセットにて伊藤さんの書いたブログの文末の方にある43cmを釣って入魂完了その日はもう1匹デカイの掛けたも
お久しブリーフです。明けましておめでとうこざいます。新しい年、2024年が始まりましたね。今年はこのブログも少しずつ書いて行きたいなーと思っておまります。2024年元旦初釣りに行ってましまた。初日の出を拝み、今年も怪我なく釣りを楽しめるよう祈る🙏いやいや何を綺麗事言ってまんねん。爆釣り祈願やろwww昨年の黒鯛ハイシーズン後半からはもっぱら前打ちばかり。長竿の釣り味や釣り方に魅力されちゃいました。一端の前打師にられるよう今年も精進したいと思います。今年の初釣りもテトラでの穴
カニさんの飼育はカニ桶とさらわの寿司桶に砂を敷き、水ヒタヒタで飼ってました。例年コレで1,2週間は生きていたのですが、今年は猛暑だからかお亡くなりになる子が続出(涙)ならばとEDOKUROさんの過去ブログを参考に水槽作ってみた。水は人工海水。粉末洗剤みたいでサラサラ。薄めに作ってカニさん投下。50匹位入れてみましたが、まだ余裕ありそう。やはりコレの方が生きが良いようですね。早速共食い開始とかなり獰猛です(汗)ヘチの方は餌代わりの声がチラホラ聞
今日はどうでも良い話を(笑)その前に、今朝(2022年10月5日)の東京の運河模様。。。いやー、黒鯛ウォッチングにはサイコーのシーズンになって来ました(笑)ぶっちゃけ何処にでも居ますw最近、ダイエットを兼ねて歩いて会社まで行ってますが、運河を覗き込むと。。。。(^◇^;)正直、釣る気が失せてしまうほどウジャウジャ状態っす。。。毎回書いていますが昔を思うと、まさか?こんなに黒鯛が増えるとは!?陸っぱりシーバスを熱心にやっていた二十数年前。黒鯛師なんて殆ど見かけませんでしたからね(笑)
フカヤは、仕事を終えると家に帰らず、一夜を海に捧げる事にした。フカヤが碧南の海に到着するとすでに10人以上の輩が海に向かって突っ立っていた。すでに、暗い海の上をじっと寒さに耐えながら見つめていた。彼らは、赤や緑色や白色の海のはるか沖に浮いている小さな光を見ている。微動だもせずに、じっと。その小さな明かりはどうも彼らが自ら細い糸につないでその先端には、赤色の気色の悪いミミズのような物を付けている。かれらはそれを岩虫、あるいは本虫と呼んでいるようだ。フカヤも彼らの真似をして
約15年ぶりに来てみました新潟東港西突堤。新潟県の漁港は殆どが立ち入り禁止になりました。看板が目につきました、今は誰でも突堤に入ることが出来ませんでした。実は私が落とし込みのクロダイ釣りを辞めたのはバイクが壊れたせいです。突堤の長さが4㎞以上もあります。先端のポイントまで行くには死ぬ気で歩くしかありませんでした。2番目の扉が見えますそれからはクロダイ釣りも前打ちに変わりました。(この話は後日ですな~ぁ)その後知り
こんにちわ前回の釣りで故障した竿の修理と改造の話です。竿はダイワのシーパラダイスさぐりつりs300(旧モデル、銀色のやつ)です。海上釣堀用の竿です。振り出しのテレガイド竿ですが、前打ち竿より硬く、振り出しの中ではかなりシャキッとしてて、穂先がソリッドなので柔らかく、ぼくはクロダイの落とし込みに使っています。年なしが来ても全然竿のパワーは余裕があります。(ちなみに会長の年無しもこの竿でした)。リールシートは少し穂先側へ移動させ、操作性を上げています。10年前位でしょうか、、たしか8000円前
◇波止釣り◇釣行日:2025.4.6今年から復活のチヌの落とし込み釣り復活の初回釣行でいきなりの大会黒鯛工房の予選に出場してきました懐かしい落とし込み仲間達との挨拶と、黒鯛工房の社長まで、わざわざご挨拶頂き恐縮です🙇餌は色々準備しました。まずはイガイ岩ガニその他、青コガネにシラサエビスタートに選んだ場所は、フェニックススリット餌のローテーション誤りとポイント移動のタイミングもあわず釣果なく移動予定通り武庫川一文字に移動フェニックスで1枚確保したかったー🥵やぐら前経由で
「お醤油切らかしたので買ってきて!」お隣の若奥さまのところに、お醤油借りに行くわけにもいかずで.....。本当にそんなことやったら変質者扱い。そんな時代ではないですね。幸いスーパーは、家の目の前にありまーす。その代わりと言ってはなんですが、おつりちょうだいね〜♪おう、僕の推しのクロダイ売ってました。税別1,280円、妥当かぁ。み、み、み、3つでですかぁ❓僕が4月から通ってた福井県産?しかも調理済み⁇やってられないので日本海側は辞めて、四日市の海へ遊びに行
ふむふむ、名古屋港でチャントーさんやカニさんがフカセでクロダイ釣ってる。何々、なんとこちらのベテランさんは前打ちでクロダイか?!そろそろ、名港クロダイ行けるかも。。。狼煙は上がったのか確認しに行くことに!2024年2月21日(水曜日)AM5:30~AM6:50【名古屋港】今年2回目の名古屋港です。餌は正月過ぎに買った”青コガネ”の残り(現着すると無風、無波、生命感なし。。。ベタ凪です。海面がバシャバシャしてたらマダカ狙おうと思いソレ用
お久しぶりぶりです。Twitterの投稿を辞めてから早1ヶ月が経ちました。その間、釣りは数回のみ。ヘチ釣りというよりは、ベイトタックルでキャストして楽しんだと言った感じです。やはりベイトリールのキャストは楽しいですね。ロッド、新調しちゃいました(笑)軽くて、LOGOマークなど一切なくメッチャカッコ良くて気に入ってます。入魂はコレ(^◇^;)ヘチ釣りは短時間で2回ほど。何とか9月も釣れました。「毎月1枚は釣る!」の目標達成に向け頑張ります♬他には、ダイエットを始めました。↓