ブログ記事886件
本日はスキッド角です(^^♪スキッド角とは、サスアームの傾き角です!まず進行方向に対して、前傾しているのが逆スキッド後傾しているのが、正スキッドとなりますスキッド角は、サスマウントの下にスペーサーを前後に入れて、調整します正スキッドを増やすと、リヤの蹴り出しが落ちますが、その分横に止めやすくなります※リヤトー角、少なめに近い逆スキッドを増やすと。リヤの蹴り出しが上がりますが、上げすぎると、後半でリヤが唐突に抜ける場合があります。※リヤトー角、多め
こんにちは。一般社団法人体力メンテナンス協会指導士養成講師/骨盤補正師@中区瑞穂区のkiyomiPARKです。久しぶりに抱っこ紐で新生児ちゃんと歩きました。新生児ちゃんはまだ身体が柔らかく、足も手も小ちゃい抱っこ紐で暫く歩くと、直ぐに反り腰になります。自分の腰がどうなるかな、と気にしながら歩きました。お腹に力が入らないと、赤ちゃんの重みが前にいき、腰も前に引っ張られ、反り腰になります。肩は?無意識に力が入り、肩が上がり、肩凝りになります。意識して
自転車は最も入力効率がいいペダル3~4時でスキージャンプ姿勢が基本。手を前ならえして、ちょっと上半身起こした姿勢が通常の乗車姿勢ってこと(Fig.2)。重心とペダル入力点を結んだ線を重心線と呼ぶことにすると重心線は、重力方向と平行であるのが定速走行時の姿勢。つまり、重心がペダル入力点の真上にあって、ハンドルとサドルに均等に荷重。踏みたければペダル荷重が増えて、ハンドルとサドル荷重は均等に減っていく。反対に、脚が疲れてくればペダル荷重は減って、ハンドルとサドル荷重は均等に増えていく。い
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です「最少の動きで最大の効果」が出る姿勢改善について発信しています。おかげさまで多くの方から日々効果報告をいただいておりますAmeba×美姿勢のガードルフィッティングモニター当選者様へは10/21(金)にAmebaさんより連絡させていただきます。(※当選した方へのみご連絡させていただく形です。メールをお見逃しなく)こんな取り組みをしております今日の記事はこ
これはスキーヤーを真横から見た時のポジションの話になります※ポジションとは位置、姿勢を意味する英語スキーを履いて斜面に立つと板が滑り始める訳ですがこの時きょうつけして直立不動でいると板が先に滑って行ってしまいいわゆる体が遅れるの状態になります※直立は棒立ちとも呼ばれますそうならない為には直立よりもやや前屈みの姿勢を作れば幾らかは板に追いつける様になるのですこの時の姿勢が「前傾」ですコツは足裏をベタ踏みし、スネをブーツのベロに当て、両コブシを前に出し腰
今日は、昨日のネタ+αです(笑)さすがにネタがあっても!?アメブロには画像が15枚までしか貼り付け出来ないのです(^_^)ということで、今日はさくっとアップします~。まずは、皆様も色々なリール落下防止アイテムを使ってると思います(^_^)これは、皆様やってる?でしょう。紐をつける・・。これは、一番大事~。さわじゅんの紐は、フライフィッシング用のラインです。柔らかいし、少し張りもあって絡みにくいです(^_^)もちろんラインは、フライフィッシングで使用して寿命がきたものですが、新たな仕