ブログ記事1,602件
大人気トルコの刺繍用具メーカーnurge社卓上スタンド刺繍枠をセットすると、両手を使って刺繍をすることができ、とても便利プレミアム品質調節可能な刺繍シートフレームスタンド刺繍用クロスステッチ刺繍フープスタンドクロスステッチフレームスタンドフレーム刺繍スタンド360度回転高さ調整可能Amazon(アマゾン)DMC刺しゅう枠(スタンド付)内径21.5cm卓上タイプブナMK0031Amazon(アマゾン)HobbyTrendy
ワンコ刺繍完成しました〜エルエルビーンのバッグにポケットとして付けました。かなりお気に入りとなりました。完成してホッとしています(^^)それでは出来上がるまでですっまずは図案の写し方などはこちらです→こちらそしてその後は写真を見ながらとにかくチクチクチクチク。※ハンドメイドは好きですが、刺繍は初心者のためその点よろしくお願いします最後に舌をピンク色の刺繍糸でチクチクしまして、、名前を刺繍して完成ですそのあとはポケットにするのでポケットの作り方です。超簡単ですおなじみ「裁縫
ご訪問頂きありがとうございますLINE公式アカウントのメンバー様で一番多いのがブラザーの刺繍ミシンをお使いの方。その次がジャノメミシン刺繍ソフトは、やはり刺しゅうPROが多いようです。時々見かけるのが、ジャノメ刺繍ミシンをお持ちで、刺しゅうPROでデータ作っていらっしゃる方。刺しゅうPROで作ったデータをジャノメのミシンのデータに変換して活用されるのだと思いますが、たまに困ったことになる場合がありますというのは、刺しゅうPROから変換できるジャノメの
100均にリボン刺しゅうのリボンが売っていらしいよ!100均遠くて行けてない2023/03/11遠出してSeria見たけど売ってなかった2023-05-06先日、百均で5000円近く支払った〜と言いました▼『100均(ダイソー)でマスクのゴムを買ってきた。やっとマスク完成』マスクを、作ってゴムがなかったので放置していた。今日、百均でマスクゴムを買ってきた。『ステッチイデー32号の感想・立体マスク(大臣マスク)とボタニカ…ameblo.jpマスクゴムも購入リスト
フリーステッチングを始めようと材料を買いまして↓↓↓↓いざプスプス刺そうと思ったら、、オーマイガーこのニードルに↓Cloverフリーステッチングニードル891円Amazon糸を通そうと糸通しを使ったら切れたこんなにすぐ切れちゃうの??ひぃ焦ってAmazonで見たらあったので速攻買いましたAmazon様々、いつもいつも本当に助かりますClover(クロバー)スレダーフリーステッチングcol.57-4232本入り321円Amazonただ2,000円以上買わ
お世話になっている飲食店の方よりオーダーが入りましたランチョンマット作製していっっきまーすまずは仕入れ今回は既製品を使って刺繍していきます🪡今ではほんとにビックリするくらいの値段とクオリティ接着芯ひいて、刺繍枠をはめて…刺繍🪡していきます…カタカタカタカタカタカタ色を変えて再び方カタカタカタカタ綺麗これを10枚作製しましたまだ接着芯が残っていますが、これは水溶性を使っているので水洗いして乾かし、アイロンをかけていきますお店のロゴも入れました喜んでもらえますよーにっ
更新2020/6/17こんばんは、miyaです先日開催されたハンドメイドメーカーズにて、フリーステッチングニードルを購入しました。(販売元、クロバー)今回は、刺繍初心者miyaの正直なレビューと、やってみて感じたフリーステッチングニードルの難しさと気づいたコツについて書きたいと思います。CloverフリーステッチングニードルAmazon(アマゾン)1,175〜1,500円目次・フリーステッチングニードルとは?①ここが凄い!フリース
完成間近っーー後ろ向いてる女の子に見えますちょいと不安なんだよなぁ…そして刺繍枠のあとがついてるっていう…笑うてまうがなあと少しで出品できる状態になりますーこれもまた某フリマアプリや、ネットショップで売る予定ですどんなご縁があるのか楽しみだ
いよいよ始まりましたね、オータム🍁これだけの偉業を果しながら、まだ競技を続けてくれる結弦さん、ありがとうございます(;∀;)そんな中、今日は突然の「刺繍」話です。Twitterでちょっとした話から刺繍をやろうということになり、図案や刺し方などをつぶやき始めました。実は小さい頃から手芸は好きで、学生時代も刺繍の類を学んでいました。でも、腕は全然なのと、素敵な刺繍をされてる方は沢山おいでになるので、特に自分から発信する必要を感じなかったのです。ところが今回、初めて刺繍をやりたい方々に声
皆さまこんにちわ。ねこミシンです。今年はミシン刺繍の記事が多くてすみません。今回も興味無い方はスルー‥‥しないで〜フリーモーション刺繍ってさぁ、なんか楽しそうだけどぉ、皆んなが使っているような古いミシンなんか持ってないしぃ、ま、見るだけにしておこーっとなーんて、あきらめモードの人はいませんか〜そんな方々のためにハルママミシンさんが頑張ってますよご一読あれ↓えっとね、あー、コホンセンエツながらねこミシンが、ちょいと補足説明をば。今回ハルママミシンさんは、押さえを
武蔵小金井の手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。今日もブログにご訪問、ありがとうございます。日本手芸普及協会の課題をいっぺんにふたつも完成させてしまいました。ちょっと手が空いて刺繍ロスです。次の課題はプチポアン。クロバーさんのターンフープを使います。刺繍枠の直径は18cm。刺繍布は15cm角です。そんな時は刺繍用の布に下駄を履かせます。今回用意したのは25㎝角のシーチング。10cm角の窓を中央に描きます。対角を結びます。
ご訪問ありがとうございますデータ販売では、どの機種で刺繍するのかを伺ってデータを作るのですが、最近はブラザーのパリエをお使いになってる方が多いですね。新しい機種ですが、価格も手頃で売れているようです。ブラザー刺しゅうミシンparieパリエ【台】【送料無料】114,400円楽天最大刺繍サイズは縦横10センチまでですが、大きい刺繍を作らない方には充分でしょう。でも10センチより大きい刺繍がしたかったらどうしたらいいでしょうか?刺繍可能面積は変えられませ
みなさま、こんにちは!少し久しぶりになってしまいました。。今日はニードルパンチの土台布を張る際のフレーム、可愛いデザインが出来上がりましたので、ご紹介しますね!刺繍枠でもいいのですが、毛糸を刺し終わったところはとても分厚くなっていますので、刺繍枠では挟めなくなります。大きめ作品を作る際は、刺繍枠ではなく、グリッパーストリップ付きのフレームが重宝します。グリッパーストリップとは、金属でできた「ベルクロ」のようなもので、布を傷つけることなく
YouTubeを始めました👍「猫をいっぱい描きます」というチャンネルです✨お絵描きライブ配信とタイムラプス動画を作っています✨よろしければ少しご覧ください✨いいなと思っていただけたなら、グッドボタンやチャンネル登録をよろしくお願いします✨↓YouTubeでは猫をたくさん描くというお絵描きライブ配信や、タイムラプス動画を投稿しています✨この絵は「猫たちがガトーショコラ作りパーティーにきた!」です✨こちらはツイッターアカウントです✨猫いっぱいシリーズのイラストも投稿
【追記】やっぱりダメ!のりもテープも不用!100均アイテムで手作り刺繍枠スタンドは、もう滑らない!▶︎▶︎#ライフスタイルランキングに参加しています。「心地よい暮らし」のバナーをタップして応援して頂けると、とっても嬉しいです😊✨大人気記事✨▶︎引き出し開ければ、全てのビーズが見渡せる【ビーズ収納】▶︎セリアの竹製刺繍枠は超おすすめ!▶︎刺繍枠スタンドは200円でできる!▶︎両手を使える刺繍枠の工夫▶︎帯のリメイク帯アートタペストリーに挑戦してみた今日の
セリアの竹製刺繍枠は超おすすめ!▶︎▶︎ランキングに参加しています。「心地よい暮らし」のバナーをタップして応援して頂けると、とっても嬉しいです😊<✨大人気記事✨▶︎100均のコレで洗濯機の下がピカピカに!▶︎瞬時に気持ちがアップするお出かけ術!▶︎コレ1個で面白いブログネタの探し方が分かる▶︎帰宅後、数分でできる夕飯献立の準備今日の記事です★昨日の記事はコレ▶︎人参の搾りかす画像は宝物私はビーズ刺繍作品を作る時には小さなパーツを作り、順番に組み立てていく事が多いです。
随分前にダイソーにてキラキラしたマスキングテープが店頭に並んでおり思わず購入!しかし、粘着力が弱く紙やビニールに貼ってもペロペロってすぐにはがれてきてしまい全く使えないゴミとなりました実は古かった?不良品?そういうタイプ?よくわからず捨てる事も出来ず保管箱に温存・・・・もう3年以上眠っているかもしれません記憶ではコロナ前だったのでwで、今回刺繍枠に巻き付ける事で役に立つマスキングテープとなりました!クリスマス用なのでまさに!このキラキラマスキ
なんだか怒涛な数日で………ブログはスローにしてましたまっ!色んな事がありますね、ホントいつもは………楽しんで取り組む刺繍だけど………自分のメンタルケアみたいにステッチしてました………悩みとか、そう言うんじゃなくてとにかく忙し過ぎました忙し過ぎて頭の中もフル回転だったので………脳をスローに、スローに落ち着かせたいなぁ、とコツコツステッチしてました🧵う〜〜〜ん💦刺繍枠に挟まれてチェーンが潰れてる箇所が多いですが………お洗濯したらふっくらふわふわに戻る予定です☁
皆さまこんにちわ。ねこミシンです。『ちょこっとミシン刺繍』のお時間がやってまいりました。って、そんな番組ありませ〜〜んそして、例によって超々マニアックですのでスルーするなら今ですよ〜あのね、こないだのミシン刺繍でカットワークをやってから、ひょっとしたらこの応用でアイレットなんかも出来たりするんじゃね?みたいに思いつきましてね、隙間時間でちょこっとやってみました。アイレットってなーに?と言われる方のために簡単に説明。はい、画像お借りしましたこのカットワークで言
小さい刺繍枠を使う時、100均のネットの台?の隙間に差し込んで、大きめクリップで挟むと両手が使えて便利です😃フレンチノットをする時は特にやりやすいです🤗100均の15センチ枠なら一番上の隙間の真ん中に刺してクリップで留めれば、少し下がるけど何とかいけます😅WhenIusesmallembroideryframe,It’scomfortabletoputtheframeintothenetshelf?(cheapone)andfastenwiththebi
手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。最近刺繍教室、充実してます。世の中、刺繍ブームなんだなあと実感します。刺繍、といえば丸い枠をイメージしますね。実はいつも使うというわけではないんですよ。使う場合は、内側の枠に布を巻き付けて貼るといいですよ。ちょっと薄い生地を枠にはめる場合もよい感じでフィットしてくれます。滑り防止にもなります。テープにする生地は薄めの物の方がいいです。綿のローンかブロードくらい。2cm~2.5cmの幅にバイアスにカットし
話が前後していてすみません。。枠に布を張るお話もしなければなりませんでしたまずはざっくり止めてから、縦、横、斜め…の順に両端の布を下に引っ張って張っていきます。張ったら、枠を締めて、張ったら締めて…という風に、徐々にやっていきます。綺麗に張れてきました。最後はビシ〜ッと締めてくださいねここで少し枠の種類のお話を。。。左がモーガンの、右はクロバーです。ご覧の通り、モーガンのは、枠の真ん中に