ブログ記事1,745件
ご訪問ありがとうございます久ぶりにYOUTUBE動画を配信しました!靴下に刺繍するのはどうやるの??って質問を頂きましたので急遽動画を撮った訳です靴下に刺繍するには、専用の枠を用意しないといけなかったり、業務用の刺繍ミシンでやったりしないといけないと思っている方もいらっしゃると思います。簡単なDIYでつくる刺繍枠で靴下にも刺繍できるので是非やってみてください。このやり方だと、ミシンの刺繍枠はどんなものでも大丈夫です。わたくしお得意の置き縫いで作業するからです。
YouTubeを始めました👍「猫をいっぱい描きます」というチャンネルです✨お絵描きライブ配信とタイムラプス動画を作っています✨よろしければ少しご覧ください✨いいなと思っていただけたなら、グッドボタンやチャンネル登録をよろしくお願いします✨↓YouTubeでは猫をたくさん描くというお絵描きライブ配信や、タイムラプス動画を投稿しています✨この絵は「猫たちがガトーショコラ作りパーティーにきた!」です✨こちらはツイッターアカウントです✨猫いっぱいシリーズのイラストも投稿
みなさま、こんにちは!少し久しぶりになってしまいました。。今日はニードルパンチの土台布を張る際のフレーム、可愛いデザインが出来上がりましたので、ご紹介しますね!刺繍枠でもいいのですが、毛糸を刺し終わったところはとても分厚くなっていますので、刺繍枠では挟めなくなります。大きめ作品を作る際は、刺繍枠ではなく、グリッパーストリップ付きのフレームが重宝します。グリッパーストリップとは、金属でできた「ベルクロ」のようなもので、布を傷つけることなく
随分前にダイソーにてキラキラしたマスキングテープが店頭に並んでおり思わず購入!しかし、粘着力が弱く紙やビニールに貼ってもペロペロってすぐにはがれてきてしまい全く使えないゴミとなりました実は古かった?不良品?そういうタイプ?よくわからず捨てる事も出来ず保管箱に温存・・・・もう3年以上眠っているかもしれません記憶ではコロナ前だったのでwで、今回刺繍枠に巻き付ける事で役に立つマスキングテープとなりました!クリスマス用なのでまさに!このキラキラマスキ
皆さまこんにちわ。ねこミシンです。今年はミシン刺繍の記事が多くてすみません。今回も興味無い方はスルー‥‥しないで〜フリーモーション刺繍ってさぁ、なんか楽しそうだけどぉ、皆んなが使っているような古いミシンなんか持ってないしぃ、ま、見るだけにしておこーっとなーんて、あきらめモードの人はいませんか〜そんな方々のためにハルママミシンさんが頑張ってますよご一読あれ↓えっとね、あー、コホンセンエツながらねこミシンが、ちょいと補足説明をば。今回ハルママミシンさんは、押さえを
ご訪問ありがとうございますデータ販売では、どの機種で刺繍するのかを伺ってデータを作るのですが、最近はブラザーのパリエをお使いになってる方が多いですね。新しい機種ですが、価格も手頃で売れているようです。ブラザー刺しゅうミシンparieパリエ【台】【送料無料】114,400円楽天最大刺繍サイズは縦横10センチまでですが、大きい刺繍を作らない方には充分でしょう。でも10センチより大きい刺繍がしたかったらどうしたらいいでしょうか?刺繍可能面積は変えられませ
こんにちは!手刺繍Fika(フィーカ)、izumiです(^^)今日は曇りの和歌山、少しずつ変わりやすいお天気が増えてきました。先日youtubeを更新しました。今回は、出来上がった刺繍を丸枠で飾るときの裏の仕上げ方です。表↑裏↑いろいろ試して今はこんな感じで仕上げています。よかったら参考にしてみてください(^^)YouTubeでは毎月1日と15
武蔵小金井の手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。今日もブログにご訪問、ありがとうございます。日本手芸普及協会の課題をいっぺんにふたつも完成させてしまいました。ちょっと手が空いて刺繍ロスです。次の課題はプチポアン。クロバーさんのターンフープを使います。刺繍枠の直径は18cm。刺繍布は15cm角です。そんな時は刺繍用の布に下駄を履かせます。今回用意したのは25㎝角のシーチング。10cm角の窓を中央に描きます。対角を結びます。
昨日の100均セリア購入品🛍️前回買った刺繍クロスに、一緒に買った刺繍枠が合ってなかったので、昨日はセリアで1番大きい刺繍枠を買ってきました❗️でもそれでも足りなかった〜💦あと5センチは必要そうだから、22センチとか、そのくらいのモノが良いみたい😅とりあえず刺繍する事自体には問題ないから、刺繍終わるまでに手芸屋さんで買ってくるかー💦長男君の家庭科で2学期に必要な布とか買いに昨日手芸屋さん行ったついでに、刺繍糸も買ってきたのに残念〜🥲.seriaではシマエナガちゃんグッズコーナーができてた
更新2020/6/17こんばんは、miyaです先日開催されたハンドメイドメーカーズにて、フリーステッチングニードルを購入しました。(販売元、クロバー)今回は、刺繍初心者miyaの正直なレビューと、やってみて感じたフリーステッチングニードルの難しさと気づいたコツについて書きたいと思います。CloverフリーステッチングニードルAmazon(アマゾン)1,175〜1,500円目次・フリーステッチングニードルとは?①ここが凄い!フリース
セリアの竹製刺繍枠は超おすすめ!▶︎▶︎ランキングに参加しています。「心地よい暮らし」のバナーをタップして応援して頂けると、とっても嬉しいです😊<✨大人気記事✨▶︎100均のコレで洗濯機の下がピカピカに!▶︎瞬時に気持ちがアップするお出かけ術!▶︎コレ1個で面白いブログネタの探し方が分かる▶︎帰宅後、数分でできる夕飯献立の準備今日の記事です★昨日の記事はコレ▶︎人参の搾りかす画像は宝物私はビーズ刺繍作品を作る時には小さなパーツを作り、順番に組み立てていく事が多いです。
3月のハンドメイドレッスンはフォトフレームでした刺繍枠にドレスの形にして貼ったりお花モチーフを付けたりetc…つい盛ってしまいます枠の部分だけで壁に掛けてもおしゃれかなと思います手持ちのレースモチーフを付け足しましたせっかくなのでレイちゃんの写真を飾りますねレイちゃんは朝と夜にイチゴの箱に入って撫でて欲しい〜って待っているのです朝晩のルーティンですねそれ以外は触られるのが嫌いらしく逃げていきますイオンに買い物に行ったら、たまたま3000円以上お買い上げの人に何か配っていて…ちゃ
こんにちは、ねこミシンのnuihime0403です。図書館で予約していた「洋裁のこつ85改訂版」が届きました。いやぁ、いろいろ興味深い記事がありました!カギホックの便利な使い方も面白かった。そして、オーガンジーなどの透ける生地のダーツ止まりやタック止まりに返し縫いをしない方法なんか、もう目からウロコでしたね~゚゚(Д)そして、ここを読みたかった!↓自分の刺繍のやり方は間違っていないかと確認してみたかった。タイトルは「オリジナル刺繍レースの作り方」チュールネットを
刺繍を久しぶりにやりたいなーなんて思っていて、刺繍枠スタンドが欲しくなっていたmocaronです。色んな商品を眺めては価格を見て諦め、最終的にはちゃんとしたものを買おうかな〜という気持ちに。DMCの刺繍枠を狙ってみた。なかなかのお値段だけど、4000円とかで失敗するならもう最初から良いものを…ユザワヤの40%オフクーポン使える事が大前提だけど。で、なんとなく100均でどうにかならないかをずっと考えていたのもあって、DMCの買う前に試してみようかと。これがね〜…私天才かな?って。笑
こんにちは、えびです。今回、初めて刺繍枠を作ってみたのでご紹介します。刺繍枠を作るきっかけなのですが…実は最近、新しい作品を作り始めています先日から始めたクロスステッチがまだ途中なのですが、秋が終わるまでに刺繍の作品をもう一つ作ることにしました。今回は最終的にタペストリーでも飾れるように、リネンの布地を選びました。しかし、このリネン、いざ刺繍しようとしてから気付いたのですが、刺繍枠に嵌めにくいのです。布が硬いので私が持っている唯一の12センチ刺繍枠を使えば、作品が出
こんにちは!手刺繍Fika(フィーカ)、izumiです(^^)和歌山は昨日の夕方から急に寒くなりました。いよいよ秋だなぁという感じがします。小さな布に刺繍をするときは、こんな風にハギレを縫い付けています。そうすると、枠をつけられるので刺繍しやすく、大事なお気に入りの布が最後まで使えます。服の襟や袖口など、布の端に刺繍するときにも、枠がつけられないときはこうしています。覚えておくと便利な技◎
【追記】やっぱりダメ!のりもテープも不用!100均アイテムで手作り刺繍枠スタンドは、もう滑らない!▶︎▶︎#ライフスタイルランキングに参加しています。「心地よい暮らし」のバナーをタップして応援して頂けると、とっても嬉しいです😊✨大人気記事✨▶︎引き出し開ければ、全てのビーズが見渡せる【ビーズ収納】▶︎セリアの竹製刺繍枠は超おすすめ!▶︎刺繍枠スタンドは200円でできる!▶︎両手を使える刺繍枠の工夫▶︎帯のリメイク帯アートタペストリーに挑戦してみた今日の
こんにちは👋😃『anoneteshigoto』のむらかみゆかです🐤刺繍を始めたい、けど、何を揃えるの?前回までは、布地と糸選びでしたね😉今回は『針』です。そもそも、家庭科のお裁縫箱に『刺繍針』って入ってないですよね😅専用のクロスステッチ用針、こぎんざし用、バリオンステッチ用…種類は沢山あるけど、手持ちの針で代用できたら助かります。コスパもいいし🎵ポイントは、1、針の穴に糸が通るか?2、針先は尖ってるか、丸まってるか?3、針の長さが長いか短いか?この3つだと思います。糸
話が前後していてすみません。。枠に布を張るお話もしなければなりませんでしたまずはざっくり止めてから、縦、横、斜め…の順に両端の布を下に引っ張って張っていきます。張ったら、枠を締めて、張ったら締めて…という風に、徐々にやっていきます。綺麗に張れてきました。最後はビシ〜ッと締めてくださいねここで少し枠の種類のお話を。。。左がモーガンの、右はクロバーです。ご覧の通り、モーガンのは、枠の真ん中に
小さい刺繍枠を使う時、100均のネットの台?の隙間に差し込んで、大きめクリップで挟むと両手が使えて便利です😃フレンチノットをする時は特にやりやすいです🤗100均の15センチ枠なら一番上の隙間の真ん中に刺してクリップで留めれば、少し下がるけど何とかいけます😅WhenIusesmallembroideryframe,It’scomfortabletoputtheframeintothenetshelf?(cheapone)andfastenwiththebi