ブログ記事10,968件
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。今日は久しぶりの雨です。いつも自転車通勤なのですが、今日は歩き。毎日歩けば、程よい運動になるくらいの距離です。でも雨が降らければ、やっぱり自転車がいいんだなー。**********洋裁をお仕事にしている方に向けてお知らせいたします。ご好評いただいている、パターンメーキング教室プロコース。この1年ほど募集をお休みしておりました。
花の刺繍画家植木万紀子です夫がライブの時に頂いた爽やかな色の組み合わせのブーケお気に入りの花瓶に生けてみた☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★子供でも馴染みがあるタンポポDandelionライオンの歯ダンデライオンたてがみの感じかと思ってた葉っぱのギザギザがライオンの歯に似ているというのが由来母が描いたこの図案はカントウタンポポと掲載本に記してあるB-102「たんぽぽ」作品内径12×17cmどれもよく似ていて花の裏側を見ないと識
花の刺繍画家植木万紀子です暑いですね~~~先日裏庭の草を抜きビロンビロン伸びてた枝を切り・・・蚊に刺され土と汗でドロドロしかも仕上がりが、、、シャワー浴びながら思ったことは、、、やっぱりプロに任せた方が良かった☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★山の花から高山植物の女王と言われる花B-417「こまくさ」作品内径23×17cmコマクサは漢字で駒草つぼみの形が馬(駒)の顔に似ているから高地の荒れた場所でもきめ細かい葉っ
武蔵小金井の手芸カフェまにあ~なの店長、千葉恵です。洋裁に使うパターン。製図が終わったらカットしますよね。直線部分はできればカッターを使うのがお勧めです。まっすぐにきれいに切れるからです。ハサミではどうしても曲がりますね。カッターを使うときはもちろん定規を添えて切るのですが、この時に製図するのに使っている定規を使ってはいけませんよ。カッターで定規がボロボロになってしまうかもしれませんから。カッター用に古い定規を使うか、または定規にステンレスが付いたカット用の定規を使い
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。最近は図案写しにフリクションファインライナーを愛用しています。線の細さもとてもいいかんじ。今までは知らなくて、ボールペンタイプのものを使っていました。メーカーのパイロットさんは、あくまでも筆記用具なので紙に書いてくださいとHPでおっしゃってます。でも海外の刺繍家さんはみんなこれ。日本手芸普及協会でもNG。理由は、手芸道具ではないから、だって
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。ミシンの針目は大きくしたり小さくしたり、自分で調整できます。どのミシンにも目の大きさを変えるためのダイアルがあります。どの大きさが良いでしょうか。それは糸の太さや生地の厚さ、またその縫い目の目的によって変わりますね。パーツとパーツを縫い合わせるための縫い目、地縫いといいます。一般的な中肉の厚さの生地の地縫いなら、2ミリ強といったところでしょうか。この「強」がビミョーなところ。パタンナーは縫製指示書に、ミシンの針目の指示もし
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。まにあ~なでは洋裁愛好家のためのパターンメーキング教室を開催しております。パターンメーキングは習ってすぐできるものではなく、ある程度、人体とパターンに関する理論と製図の練習が必要です。パターンが引けるようになりたいな~、自分の原型が欲しいな~、という方もたくさんいらっしゃいますね。そのためにはまず、パターンメーキングの体験レッスンを受けていただき、製図の
手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。縫い代の始末に二つ折り三つ折りというのがあります。ところが名前と違って二つ折りは折るのは1回。三つ折りは折るのは2回です。生徒さん、時々混乱されてます。折る回数ではなく、折って生地が二重になるのが二つ折り。三重になるのが三つ折りです。ちなみに三つ折りの時に同じ縫い代幅で2回折るものを「完全三つ折り」といいます。洋裁用語、というか業界用語になるでしょうか。結構面白いものがいっぱいありま
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。気持ちの良い天気が続いています。こんな日にハイキングなど行けたらいいな~と思いますね。私はうちでのんびり、ではなく、仕事の準備に追われていますが(笑)**********年に数回行われている「てぬいでおつくろいの会」ゴールデンウイーク中に衣替えをした方も多いのではないでしょうか?お気に入りだったのにちょっとしみがついちゃった大好きだっ
昨夜布団に入ってから自室のアトリエ化を夢見てPinterestを見てたらいつの間にか外が白々と明けててびっくりアサヤンカやっぱりいろんな事が狂ってるなぁ生活リズム早いとこ元に戻さないとダブダブになっちゃう先日YouTubeを見ていたらブロッキングボードなるもののことが配信されてたモチーフ編みをボードに固定して型付けするような感じちょうど今自室アトリエ化計画の一環でフェリシモの「ふんわりやさしい色でつなぐ方眼編み
7月のレッスン始まりました!N様フォトフレームのカルトナージュですがカルトナージュ仕上げの前にカリグラフィーでデザインされた文字を刺繍されています2本どりで刺してみてちょっと違うとバックステッチでやってみてまたちょっと違うと1本取りで進めていますデザインを壊さないように刺すには大変ですが1本で頑張りましょう!N様ボタニカル刺繍レースのように見えるステッチですちょっとしたコツでとても可愛く刺せますね綺麗に進みました後もう少しで完成です!Y様白鳥のブローチ
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。本日は夏日ですね。外はかなり暑いです。アイスクリーム日和。でも室内はひんやりと涼しくて、まだエアコンはつけなくて大丈夫みたいです。**********半分解展のDEATHファッション展に行ってきました。半分解展はたくさんのお友達からいいよ~行きなよ~おすすめだよ~とさんざん聞いておりました。あちこちでよい評判を聞き、ずっと
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。GWですね。昨日は吉祥寺の井の頭自然文化園に行ってきました。私が初めて、幼稚園の遠足に行ったところです。その時は象の花子さんを見ました(没2016年)大きなウン〇をしていてびっくりしたのを覚えています。遠足の思い出に絵に描きました(笑)**********刺繍カフェを始めますよ!まにあ~なでは以前、手芸カフェを経営していたので、月に一度刺繍
𓂃◌𓈒𓐍いつもご覧いただきありがとうございます⸜🕊⸝少しレッスンと準備・課題に忙しくて投稿やタイムラインを追えていないのですがなんとか元気に過ごしています🙂2~13mmのリボンを使用しています最近リボン刺繍を自分で刺していなかったので衝動的に下書きもせず刺繍しました🪡⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆リボン刺しゅうとカルトナージュのレッスンをしています⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆⟬フイユヴェルト⟭ꕤあざみ野教室(月曜日午前)横浜市青葉区あざみ野駅から徒歩
昨日もコープカルチャー宝塚レッスンありがとうございました🤗💓顔のパーツはとても細かく、顔全体と体は永遠にヌイヌイしなくてはならない大変なクマちゃん刺繍🥺🐻ご受講ありがとうございました😆💓次回も楽しみにしております🥰お教室は追加ご受講生さま大歓迎です✨一本取り刺繍がメインとなりますので、細かい刺繍になりますが、初心者さまも大歓迎です🪡✨ご興味がありましたらぜひお気軽にお問合せくださいませ☺️✨◆定期講座刺繍レッスン◆コープカルチャー宝塚
吉祥寺のスモッキング&刺繍教室cerisier(スリズィエ)ですスモッキング刺繍と刺繍資格講座を少人数でご指導しています作品はInstagramに多く投稿しています下のリンクからご覧ください2月も早いーどんどん過ぎていきますね!先週は定例ジェーナスクリエイションでのボランティア、刺繍カフェに行ってきました!店頭には可愛い小物が飾られ、店内は和のキルト展、素敵な大作が一階と二階に所狭しと展示されています。ジェーナスはオーナーさんが普及協会に長くお勤めされ、ご本
手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。私が30数年前にドレメに入学した時、最初の1年間を終えた感想は「語彙が増えたな」でした。専門用語はもちろんのこと、隠語、というかその業界でしか使わない言葉を企業から来る先生たちが普通に使うので、もちろん学生たちはすぐに覚えてひたすら使いまくります。そんなことばのお話しも時々ご披露しましょうね。タイトルの「たたく」って何でしょう?これはソーイングをする方は使っ
刺繍とソーイングの専門家、まにあ~なの千葉恵です。武蔵小金井で手芸・洋裁教室をしています。パターンメーキング教室のプロフェッショナルコースでは、身頃とスカートのげんけい、そして袖について学んでいただくのが精いっぱいなので、その後のアドバンスコースに続けて参加していただいています。大切にしているのが衿の基本。衿にはいろいろなルール、というか、こういう衿は必ずこうなるよねーという、世界中どこで習っても共通の約束事があるのです。約束事、というか、自然の摂理、というか。
花の刺繍画家植木万紀子ですGWに入る直前に10年近く前のらしい気に入った曲に出合ってお休みに入ってからそのバンド演奏のコピーを試みた歌が上手いグループだけどそれ以上にバックバンドの演奏アレンジに惹かれた今は動画があって便利ですね~ドラムおかずの入れ方が好み電子和太鼓並べて叩いてみた(ちょっと違うけど)ドラムが趣味の夫に聞かれないよう留守の間に叩く(笑)ピアノ🎹それっぽく弾けたかなギターにベース、、、今は持っていないので電子ピアノで音変えて弾いて
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。今日から夏休みの方も多いようですね。まにあ~なは明日から。ブログは気まぐれに配信しまーす。夏物のブラウスなどでよく使われる脇の裾スリット。脇の縫い目はもちろんスリットの明きどまりまでです。でも縫い代を押さえるステッチをかけないと縫い代がぴらぴらしますのでスリットの縫い代をミシンで押さえますね。先にスリットのミシンをかけて、その後裾の三つ折り始末をしたとします。そうすると三つ折りが脇から見えてしまいます。洋裁本に
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。パターンメーキングの生徒さんからいただいたご質問の回答をシェアします。縫ったものの縫い代は、割るなら悩みませんが、片倒しにする場合どちらに倒すのかの目安があるのか、とのご質問でした。既製服の場合、大体このようになります。基本を覚えておくと、違う服を縫っても応用で使えますよ。縫い代は、後ろ高、中心高、右高、上高が基本と思ってください。つまり、身頃
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。刺繍糸の保管法は人それぞれだと思いますが、これはNGだな~と思うことがあります。25番刺繍糸、私は糸を無駄にせずきちんと使い切るようにするために一束を12等分にしています。(なぜ12等分なのかは、レッスンでお伝えしていますね)同じようにしている方もたくさんいらっしゃると思うのですが、その糸をみつあみして保管する方法もあります。私もレッスンでご案内しています。
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。昨日とは打って変わって、晴天!湿度も心地よく、まさにゴールデンウィークですね。明日明後日は予定もないので、のんびりしたいと思います。(おうちでレッスン準備、ちくちくするよ)**********フリーステッチ基本のき、面を埋める刺繍の作品はバネ口ポーチでした。このお花はロング&ショートステッチ。苦手な方も多いと思います。赤い糸は、DMCの
花の刺繍画家植木万紀子です一般的な大型連休を1日延ばして今日までお休みの弊サロン作品の入替えも整いました5月の本部サロン玄関は「バガテルの薔薇園手押し車」「バガテルの薔薇園白い館」「バガテルの薔薇園連作」☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★サロン教室にはこちら『45年経つのにほとんど知られてな~い』花の刺繍画家植木万紀子です大好きなお花たちが次々に咲き出す季節になったからあちこちで写真を撮っていて時間がかかる散歩故に時間の割に歩
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。パンダが中国に帰ってしまうそうですね。東京上野のパンダも夏前に。パンダ大好きですが、まだ一度も本物を見たこと多がありません。でも混雑しているだろうから、一生見ることないかも。**********半・分解展の「DEATHファッション展」が開催中です(5/14まで)その全体像を描いたのがこちらのブログ。『DAETHファッション展その1
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。今日は雨でした。まあ、恵みの雨ですね。これで緑がより深くなります。梅雨時の雨は気が重いけれど、なぜか今日の雨はウェルカムな気分です。**********洋裁をしていると、パターンも引けるようになったらいいな~と思う方も多いようです。市販のパターンが体に合わなかったり、ちょっと直したいけれどどうしていいかわからなかったり。でも、どんなに洋裁を
こんにちはようこそいらっしゃいませさて市販の刺繍キットですが自分本位で自由に刺せるのである意味私の癒やしです考えなくていいし多少難ありでも自分が許せるならまぁいいか~で済むのでだからオリジナルと市販品を同時進行っていうのが多いですDMCが終わったので次の自由奔放癒やし刺繍はやっぱりクッションにしますオノエメグミさんの「花のある暮らし」サマーガーデンひまわりが素敵~(刺す前のアイロンさぼりました...出た!無精もん)
刺繍とソーイングの専門家、まにあ~なの千葉恵です。武蔵小金井で手芸・洋裁教室をしています。メルマガ読者さまが1000名になったので、「何でも質問講座」を開催しました。そこででいただいた質問で、皆さまにもお伝えするのがいいと思ったことがあるのでシェアしますまにあ~なの刺繍&ソーイングこと始めの購読申し込みはこちらいろいろな手芸をされる方は、いろいろな種類の針をお持ちだと思います。その保管についてのご質問でした。刺繍だけでも、クロスステッチ用とフランス刺し
花の刺繍画家植木万紀子です初めてのお花に出合うと素晴らしく得した気持ちになる鯛釣草(タイツリソウ)別名はケマンソウ寺院のお堂を飾る仏具のけまん(華鬘)に似ていることから他にもフジボタンケマンボタンずらーっと並んでなんて可愛いの~~~このハート形のお花何かに似ているな~っ似ていると思ったお花は『可愛くて強かな女王さま』花の刺繍画家植木万紀子です暑いですね~~~先日裏庭の草を抜きビロンビロン伸びてた枝を切り・・・蚊に刺され土
花の刺繍画家植木万紀子です今日は二十四節気の立夏(りっか)暦上は夏に入る七十二候の蛙始鳴(かわずはじめてなく)☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★端午の節句子供の日兜飾り鯉のぼり菖蒲花菖蒲『付くか付かないかで違~う!』花の刺繍画家植木万紀子です『植木紅匠「花の刺繍画」展のお知らせ』花の刺繍画家植木万紀子です創始者植木良枝が基盤を創り万紀子が美術的理論を加えたオリ…ameblo.jp刺繍の兜でお祝い本