ブログ記事3,419件
親バカの備忘録です。みんな置いてくるらしいので。図書室に飾り付けられた長女の作品達・・・窓ガラスに貼られた切り絵のようです。切り絵をラミネートして、窓に貼ったのかな。それから、もはや、仕事してた?と、聞きたいくらい。図書室の先生って、みんな器用なのか?と聞いたら、そうでもないらしい、泣きながら作っていると吐露していた方もいる、とか。器用というより、好きだよね、我が娘。次女もこういうちまちまとした作業や制作活動、好きだし、見事な出来映えだし。私に無いものを持ってる娘達です。羨ま
先立つものはお金だと思うので、ハピリトにかかる費用を明記します。①まず、月謝性です。月初めにその月の月謝をお支払いいただいています。②傷害保険代リトミックは動きが伴うため、お子様方は保険に加入していただきます。なにかあった時に自腹では金額がかさむ場合がございます。③制作費日々の制作の材料を用意するのに使わせていただきます。①は毎月支払い②③はご入会時や更新時に支払い(年1回のみ)【金額】①月謝は税込で、3000円②傷害保険代1000円③制作費1000円【支払
皆様、再びこんにちは(^∇^)前回のブログで紹介しました5つの事業所のひとつ、「るふれべーす」さんを詳しくお伝えしますね♪(総会資料にパンフレットのコピーを入れています)こちらは以前黒川町で生活介護事業所を始められ、現在は小田町で運営されている「るふれ」さんの「離れ」的な存在です。なので、活動内容によって利用者さんが「るふれ」さんから通ってくる形になるそうです。お菓子作りと制作活動に力を入れておられて、この度販売もされるようです地域の方に向けたお知らせですクオリティ、
こんにちは。編み物工房ミユタカの大野です。今日から数日にわたって編みぐるみのネコの制作手順を書きます。私は、編みぐるみに関して一度もカルチャーなどに行ったこともなく本や動画を見ながら編んでいる完全な自己流です。専門の方にはいろいろ言いたいことがあると思いますが、その辺は大目に見てください。今回は、編み終わった状態での組み立てを紹介します。【輪郭】糸を二色使って編みました【耳①・鼻】耳の外・中と一緒にいつも鼻も編んでおきます。耳は、、外側は肌と同
日常の隙間にちょっぴりhappyの欠片を…♡そんなアイテムをお届けしたく東京都足立区にて制作活動をしております、ハンドメイド作家のpisosoと申します。ピソソ、ピソと呼んでくださいね(о´∀`о)どうもヾ(●´∇`●)ノまだまだハンドメイドハイ期が継続中のpisosoです♡笑ただいま、かすみ草の着色をしております!今回は実験!今まではプリンター用インクでやっていましたが、今回は食紅を使ってみることに。数年前にアイシングクッキーを作ろうと買ったのだが、一度たりともその目的を果た
こんにちは🌞札幌市南区児童デイサービスたいむもりちゃんです♪ただいま札幌市南区児童デイサービスたいむの子どもたち春休み真っ只中みんなでわいわいと過ごしていますちびっこチームも朝からお兄さんお姉さんがいるのでテンション高めさてさて今回も制作ブログ✂️ちびっこチームは札幌市南区児童デイサービスたいむで春の制作活動☘️たんぽぽと小鳥🐦小学生は砂絵ちびっこチームはたんぽぽの花をのりでぺたぺた貼りましたのりが手にくっついて気になる子も小鳥制作は自
58LOHASMARCHE出店します!『Tsubametya』は10/30(日)のみ出店ですアーティフィシャルフラワーを使った商品を中心にハンドメイド雑貨や小物リース、コサージュなどを並べる予定です。是非、遊びに来てくださいね♡週末は今月(9月)のLOHASMARCHEがありました。いつも我が家は日曜日にお邪魔するのだけれど今月は予定があって行けないため主人と2人来月出店の下見を兼ねて土曜日に行って来ましたよ〜
こんにちは札幌市中央区児童デイサービスなないろいいちゃんです早いもので、もう3月になりました!年度が変わり卒園卒業とともに新たなスタートを切るこの時期でも、その前に3月といえば女の子の日ひなまつりですひなまつりは女の子の未来と成長を祝う特別な日というわけで、今回の札幌市中央区児童デイサービスなないろblogでは、ひなまつり制作をしたのでその様子をご紹介したいと思いますひなまつりは女の子の日ですが男の子もお友達の成長を願って一緒に制作していきます普段から制作してい
11月の制作活動は、季節の花の菊を作りました※こちらは見本です細長く切った色画用紙を貼り合わせて作りますまずは色画用紙を1本ずつ糊付けして…続いて、丸い台紙に花びらのように貼っていきます最後に葉をつけて完成ですできあがった花たちは模造紙に貼って廊下に展示しましたこうやって集まるとさらにきれいですねお客様も鑑賞して喜ばれていました