初節句とは
初節句は、赤ちゃんが生まれてから初めて迎える節句です。初節句は、赤ちゃんが無事に成長するように祝い、赤ちゃんの健やかな成長と厄除けを願うための行事です。節句は、江戸時代には、「入日1月7日:七草」「上巳3月3日:桃の節句」「端午5月5日:菖蒲の節句」「七夕7月7日:七夕」「重陽9月9日:菊の節句」の5つあり、当時は折々の節句を祝っていました。現在では、3月3日の桃の節句は女の子、5月5日の菖蒲の節句は男の子を祝うようになっています。初節句に関するブログでは、生まれたばかりの赤ちゃんが、初めての節句を祝うことなどについて書かれているものが多くを占めています。