ブログ記事2,646件
さて今日の1曲FROZENCROWN-FarBeyond最近、また、始めたばかりですっていう人をよくシャウトで見かけるようになりましたね初心者さんの中には、何をしたらいいのかって思ってる人も居る事でしょうwなかなか初心者さんが定着していかないのは、良き仲間に出会えてないのか、それともゲーム性が合わないのか、色々あるかとは思いますけど、少しやって、合わないわって決めちゃうのも、もったいないかな~って思うけどね~ソシャゲって基本無料だから、思い入れもないんだろう
こんにちは、リキュウコートです。#172今回も動画の解説を行います。今回の動画は、回転式ポリッシャーの解説を行います。此れまでにも何処のホームセンターでも売っているワックスポリッシャーやDIY用ランダムサンダーについて解説してきましたが、これらは形が違えどもダブルアクションサンダー・ポリッシャーと言う分類の機械です。※№110の動画でご確認下さい。回転運動と偏芯運動のダブルアクション(2つの動作)という働きを持ち、共通するのが負荷を掛けた時に回転運動が弱まる・止
こんにちは、リキュウコートです。#181今回も動画の解説を行います。今回の動画は前回の動画(№118)の続きで、クイックコート剤にて不純物を除去したパネルを用い「傷消し能力検証」を行います。※№119の動画でご確認下さい。検証を行うパネルに汚れ(不純物)があると、純粋な傷消し能力の検証が出来ないので、不純物を除去したパネルを使います。これまでも2000番のペーパー傷を消すという能力検証を行って来ましたが、あくまでも使用するコート剤(マルチコート剤)の能力検証でし
先日、「編み物されるんですかー?もしかして、そのセーター編んだんですか?お金かかるでしょ?今はセーターもや安くて売ってるのに〜」って言われてました....どこか、私のやっていることを、否定されたように感じてしまいました、。。。そんな、ふとした会話が編み物について、じっくりとを考えてみる、きっかけになりましたこんにちは福岡市で編み物を教えている。羽田野まゆみですそもそも、趣味ってなんだろう?趣味に、時間もお金もかけられる自由
皆様こんにちは🙂コリドーニッティングの中井チコです。本日ご紹介するのは、りぼんマフラーです。初心者さん、初級者さん、ながら編みしたい方にオススメです😊🎶簡単に編めるのはもちろん、マフラーって思ってるよりオシャレに巻きにくかったりしませんか?私だけかな(^_^;)(笑)この、りぼんマフラーは巻くときにオシャレに決まりやすいんです✨そこもオススメポイントです。YouTubeに動画をアップロードしましたので、是非チャレンジしてみてください😊↓使用針は8号の輪針です。おすすめ
「編み物教室」「ニッカフェ」お子様にも編み物教えます♪羽田野まゆみです。「編み物の本を見ても、分かりませんでした~」編み物教室にはじめて参加してくださる方の、90%ぐらいの方のお言葉です。編み物をまったくやった事がなくて、編み物をはじめてみようと思う方が、まずは、「自分で本をみてとりあえず、編んでみよう!」って思いますよね~。例えば、「どんぐり帽子を編んでみたいな~」って思ってどんぐり帽子の本を買いますよね。ブテック社「手編みのどんぐり帽子」さっそく、材料を揃
こんにちは、正富明日香です。新学期ですね!新しい学年のスタートなので、この春から吹奏楽部に入部して「初めてパーカッションをするという人」そして「パーカッション初心者に指導する立場となる人(先輩)」が多いのではないでしょうか?先日、この春から先輩の立場となったレッスンの生徒からこのような質問を受けました。「per未経験の子に基礎のことを教えるとしたらどんな事を教えればいいでしょうか?(略)8分16分音符の説明をしてもなかなか分かってもらえません。わかり易い説明を教えていただきたいです。」…
本日はジェルネイルオフ後に表面が毛羽立った爪の状態からきれいな自爪に戻しさらに、欠け・割れを防止するための簡単ケアの方法をご紹介します!▼オフ後の自爪→整えてきれいな状態へ▲ジェルネイルをオフした後…・白くなり横線がはいってしまい『かわいそうな状態をなんとかしたい!』・『ジェルネイルをしばらくしない、自爪に戻したい。』・『ジェルネイルをするまで日数があいてしまう。』という時に行うと良いおすすめの方法をご紹
福岡市で編み物を教えています♪羽田野まゆみです。編み物をしていると、何となく変な気がする・・・・何となく、違っている気がする・・・なんとことありませんか?「岡本啓子」先生デザインのバックを製作中に私、今回そんな体験をしました。下の写真の模様に一目惚れして、昨年の秋に、「岡本啓子」先生から直接ご指導いただいて、編んでいる途中です。編み方を忘れないうちに、編み進めている時はキレイな模様にウキウイしながら、複雑な模様も楽し
自由が丘の洋裁教室アトリエヒサノのブログへようこそ今回はタイトルの通り、裏地つきのカシミヤコートを初心者さんでも作れますよーという記事です✨東急BEカルチャースクールでのレッスンでは、フランス生地で作るバックの他、現在裏地つきの本格コート作りも指導しています❤️そもそもは...フランス生地でバックを作る✨講座だったのですが、レッスンの際にたまたま私が着て来た↑の手作りコートを生徒さん達が見て、「先生、同じ服が作りたいです~😆❤️」...と言っていただき、「じゃあ
以前にも似た様な事を書いた気もしますが、またちょっと違う感じで書いてみます😁まず、僕は身長172cm(おぃおぃ縮んだぞw)で体重約70kg、アラフィフのおぢちゃんです…😅一応、九州では上級者クラス(赤マーカー)を走らせて貰って、Jシリーズではマスターズクラス(灰色マーカー)で、去年は優勝経験もあります(たまたまですがww)でもダニエルとかの"ぴょんぴょんするヤツ"はほとんどしません(出来ませんw)"スタンディング"も僕はぴょんぴょんタイプではなく、ハンドルを切って前後に揺れながらじっとし
おはようございます。クーパーママです。お待たせしました~ぁ♪って誰も待ってないか(^^;)今日は初心者さんの編み物についてお届けします。初心者さんって、私がね(´艸`)ん年ぶりに始めた編み物。本を見ながら、さぁ開始‼一目ゴム編みなんて、簡単簡単~♪と高をくくっていたら・・・なんと30分経っても出来ない(><)左手で持つ毛糸の指へのひっかけ方が違うのか、何度やっても編み進まない。こうなったら、ネットで確認しかないとググると分かりやすいサイトを
ネット用語「な行」()1日でも早く覚えたい明日つかえるネット用語(ネットスラング)老いも若きも男も女も、ネット初心者なら誰でもネット用語に悩まされているのではないでしょうか。どれが「ネット用語」で、どれが「インターネットスラング」かは区別するのが難しい位に使用されていますので、賛否両論あると思いますがご了承ください。今さら聞けないネット用語(ぬ)ユー君パパの運営サイト・「アラフィフおじさんの部屋」「冠婚葬祭」を中心に、その関連情報も配信。・「アラフィフおじさんの部屋
まっすぐ編みのシンプルVネックのセーター身頃が編み上がりましたこんにちは福岡市で「編み物」「ニットカフェ」をしています羽田野まゆみです昨年の秋ごろから、外出時を中心に、少しづつ編み進めていたら気がつけば前身頃、後ろ身頃が完成していました平面で2枚編めたので、いよいよ、立体的にしていきます。肩の目を休ませておいて、前見頃と後ろ身ごろの方同士を「つなぎ合わせる」作業にはいります。せっかくなので、「休み
【未経験者&初心者さんのためのセルフジェルネイル基礎講座】初めての方へ良くあるご質問メニュー一覧サロンまでのアクセス受講したご感想&ネイル必見!受講後の生徒さまのひとり立ちセルフネイル作品お問い合わせ先・・・ema@may.jp/080-1166-2174ご訪問ありがとうございます!プロや資格取得を目指すのではなく趣味で、ぷっくりつやつやなジェルネイルのやり方と基礎が楽しくわかるレッスン教室の講師、菅野エマですジェルネイルの未経験者、初心
みなさんこんにちは彩吹です。ポケコロはアートフェスタや豆まきイベントなど、賑わってますね全く関係ないのですが、今回は初心者さんが抑えるべきマナーについて書こうと思います1.申請時のマナーポケコロで友達を作る上において欠かせないのが、ポケとも申請です。掲示板で募集してる方がたくさんいますので、そこから・気の会いそうな方・レベルの近い方に申請してみるのがオススメです。レベルの高い方ばかりに申請するのはおすすめしません‥‥掲示板は、初心者さんなら「ポケコロ初心者」「誰でも
横浜編み物教室&レンタルスペース花村きみよです。初心者さまもお子さま連れもOK!「基本+遊び心」を大切に大人可愛い編み物の楽しさをお伝えしています。かぎ針編みの糸のつなぎ方〜初心者さん要確認〜先日の記事でお話ししたかぎ針編みの糸のつなぎ方。編んでいる途中で糸玉に結び目があったらそのまま編んでいる。こんな方いませんかー?編んでる途中で糸がなくなったら新しい糸と結んで編み続ける。こんな方もいませんかー?レッスンにいらっしゃる初心者さんには、このよ
横浜で編み物教室&レンタルスペースを主宰しております花村きみよです。ワイワイにぎやかなレッスンで編み物の楽しさをお伝えしています。娘の卒業式後はありがたいことに連日休む間もないお仕事DAYで、帰宅後必要な家事雑事を済ませたら、もう耐えられないおネムの時間。そんな一週間の中、レッスンでお伝えしたらほとんどの方が意識していなかったというこちらのお話。みなさん、「うわぁ、気にしたことなかったです。なるほどー!」と言ってくださいました。ちょっとしたことでも、お伝えして喜んで頂ける