ブログ記事4,102件
お立ち寄りありがとうございます😊先日、息子くんから小数の掛け算について質問がありました。17×0.3=5.1で、良いよね?うん。合ってるよじゃあ、0.02×0.02は?0.04でいいの?その計算の考え方は違っているなーえっじゃあ、それぞれの数字を100倍にして小数点を付ければ良いってことか!そう、それ0.0004だどこで、小数点が入った計算を聞いてきたのか見てきたのかは分かりませんが、小数点が気になっていたようです。四則演算のやり方までは、以前にある程度学習してい
先日から「分数職人ってゲーム、いいよ!分数苦手な子でも、楽しんで覚えてくれるよ!」とオススメしたところ↓凄い勢いで、売れてましてね(これ、まだ楽天セール前の数字)周りのママ友にも、普及活動しているのですが1個目を買って、家で楽しんだ後ジジババの家に持っていったらお祖父ちゃんの方がハマってしまって(笑)、毎回遊びに行く時に、持っていくのが面倒なので祖母宅用2個目、義祖母宅用3個目を買ったなんて話をちょくちょく聞きます(笑)酷いところは、孫そっちのけで祖父✕義祖父が対戦して
今週の日能研カリキュラムから分数単元始まりましたね。5回連続です。4月上旬まで。そこから夏前まで図形祭りです。勿論、単純計算だけでなく、文章題も織り交ぜてきます。ただ、数列や場合の数みたいに平均点が大きく下がることは無いのかなと思います。極端に苦手なお子様はいないイメージです。基本から応用までバランス良く出題される。いや最初の方は基本問題多いかな(^_^;)日能研優しい!算数の実力通りの序列になりそう。番狂せがない感じです。次女はここで高得点ではなく地固めしたいところです。無
日能研配布資料・小3カリキュラム及び小3後期テキストCompass後期(早稲田アカデミーテキスト)デイリーサピックス(サピックスプリント。他にチャレンジサピックス・基礎トレ)以上の資料を元に、小3算数(後期)の各塾の取り組みについて考察してみました。かなり主観的なので、その辺りご理解下さい💦【日能研】◯パンフによる後期カリキュラム↓数のパズル3(魔方陣)数のパズル4(小町算)数のパズル5(すごろく)数と形(空間の位置関係)
「よく使われる小数・分数」この11種類はいち早く覚えてしまいましょう。こういったものは早く覚えた方がその分、見返りも大きいです。まずは、5分の〇シリーズからから覚えて、2分の1、4分の〇シリーズまではすぐに覚えられるはずです。最終的には、8分の〇シリーズまでGW中に覚えておきましょう。↓この動画がその手助けになると思います。また、ランダム編完成しました!予定になかった動画ですが、過去の基本編を再加工して作成しました。BGM入り。↓ランダム編が難しい方は基本編をどうぞ。こ
いつもお読みくださりありがとうございます。昨日の続きです。がっつりと通塾はさせずに、市販の教材をうまく組み合わせていくスタイルで小1の終わりくらいから息子の中学受験はスタートしました。今振り返ると、小2、小3くらいの勉強量はかなり多かったと思います。計算は公文をどんどん進めることに加えて「みくに出版」の『計算マスター』を併用してやらせていました。公文だけでは「計算の工夫」に疎くなりますので。私はとにかく最初から息子に「どうやったら筆算しないで計算できるか」「どうやった
2021/9/19④追加ハマるのは嫌です皆さんもそうでしょうでもね・・・大ハマリから逃げることは出来ないんだよあきらめれる心構えしてほしくハマリ頻度を以下にまとめました①BIG間のハマリG数パーセンテージ分数に直すと26836.8%1/2.753713.6%1/7.310002.40%1/41.715000.37%1/26920000.058%1/173730000.001%1/72393確率の逆数で1/3近く
ポン(男子)5y5m年中さん。都内の幼稚園に通っています。算数が大好きで、超負けず嫌い、こだわり強めの言う事聞かない系凹凸男児ですおうち英語開始2y8m〜。3y1m頃、なぜか英語優位になりました自己紹介はこちら↓『はじめまして』はじめまして現在4歳の男の子の子育てに奮闘しているアラフォーママです。普段周りには言えない、はちゃめちゃ育児の愚痴や親バカ記録やあれやこれやを書いて発散するべ…ameblo.jp私の主観と少し変わった息子による超偏りばかりの親バカ日記ですので、そういうのイラっとしち
いつもお読みくださりありがとうございます。先日、ご質問のなかで気づかせて頂いたことをさっそくテーマにさせていただきます。公文の算数を年長や1年生くらいからやったとして。平坦な道のりではないかもしれませんが、頑張れば出来ないことはないはず、の1つの目標が、小3の1月までにF教材(小学校分野。四則混合計算、分数小数計算)終了!!①早めのスタート(1年生の夏までに始めればまあなんとか早めに分類できるかな)、②1日10枚を初期はこなす、③必ず毎日やる、①から③まで全部やる(笑)
分数の知育玩具って沢山出ています。くもんの分数パズルを誕生日に買おうかと思っていましたが、結局作ってしまいました材料費220円はじめての分数パズルAmazon(アマゾン)2,273〜2,890円TTOOYFUL分数パイパズル円分数学習9色番号付き分数円図形ブロック幼児キッズ算数教材知育玩具Amazon(アマゾン)660円ラーニングリソーシズ算数教材分数タワーキューブLER2509正規品[並行輸入品]Amazon(アマゾン)2,111〜2,2
いつもお読みくださりありがとうございます。中学受験の算数のスタート単元て、何から始まるかご存じでしょうか?新3年生はもちろんのこと、新4年生も最初は「計算」なんです。割り算や小数の計算などから始まります。が、ササっと単元としては終わって、「はい、計算はできるよね」という前提で進んでいきます。ですので、新4年生までの間に、小数含めて四則混合計算がパーフェクトであれば、それだけでかなりのアドバンテージとなります。だから、多くの先生が「公文」を勧めるわけです。私は以前、小学校教育に
最近仕事などで忙しく(趣味の?)中学入試問題を考える時間があまりない。そんな中、たまたま目にしたのが、次の分数の計算問題。41/42+29/30+19/20+11/12+5/6上の5つの分数のたし算をして約分できない分数の形で答えよ、というもの。中学受験算数をやっていないと「?」という感じになると思う。分母が異なる分数同士の足し算は面倒くさい。分母を通分してそろえないといけないが、分母が、42、30、20、12、6と5個もある。これらの5つの数の最小公倍数を求めるところからや
いつもお読みくださりありがとうございます。明日続きを書きます、と書いたのに、あいてしまいました。。。。4月5月は子どもの保護者会や行事が入ることが多く、それと仕事の調整で大変です、、、という言い訳5月は雨も多くて、家の片付けや洗濯も進まない日がたくさんありました。私が休みなのに雨では家が片付かない~という日が随分ありました。しかも寒い日も多かったような。平均点が取れていない4年生の原因として、よく感じることを書いています。とりあえず、算数のお話からしています。前回は「計算力」
いつもお読みくださりありがとうございます。小2の娘の公文進捗状況です。娘は算数のみやっています。年始に公文の先生がインフルエンザになったりしてお教室が臨時休室になってしまったこともあり、少し予定より遅れましたが年明けより無事にGに進級しています。Fのテストは時間が少し長くかかってしまったようですが、正答率がまあまあよかったので合格となりました。50問中41問正解。まあ予想通りです。普段からそこまでもうFの計算で間違えることもなかったので、基本的な四則混合計算はわかっている、と
ご訪問いただき、お読みくださりありがとうございます。先日2月23日に娘が受けた、四谷大塚のリトルスクールオープンテストの結果をもらいに行ってきました。算数で、逆算を2問落とし(正答率78%と正答率70%)あとは直方体と書こうとおもって「長方体」と書くというミスもあり、90点には届きませんでした。その他もう2問はいけたかな、という感じでしたね。国語は〇を書かないといけないところをかなづかいそのまま書いてしまったのが1問あったりしましたが、そういうことも起きるのがテストなのでま
1週目から学校はNGの日が出ましたけれども、習い事や塾の行き渋りはなく偉い宿題は、できないことも入塾すぐの時期は母が自主的にコレやらなくてよいと見繕ってましたけど、、『宿題ものんびりスタイル〜取捨選択⭐︎』もうスキップの宿題たち今回の塾、宿題内容重複してるし、量多い気がして、、全てチェックして、今回一部スキップする事にしました大した量ではないけれど場合によって…ameblo.jp今回ぽんちゃん自身が気力なく、算数知確プリントの問題が嫌なものは空欄で飛ばしています(あと3問
先日の記事で、この本について書きました。強育ドリル完全攻略分数(考える力を育てる)Amazon(アマゾン)300〜3,605円前半は一気にやってしまいましたが、後半、60ページくらいから、一気に難しくなってしまいました。Amazonのレビューも概ね良かったのですが、一部に、「中盤から難しくなる」「子供がわかっているつもりでわかってなかった」「説明が難しくて泣かれた」というマイナス評価もついていることは気になっていました。後半に入って解説を
『帰ってこない新一年生』ちょっとちょっとー聞いてくれます?5年前、新一年生だった長女。2日目に先生が同じ方角の子たちをグループに分け、集団下校をした。同じマンションの子が帰ってきたの…ameblo.jp「先生、ごめんねーって言ってた?」と次女に聞いたら「ううん。一回も謝らなかったよ。シールも変えてくれなくて自分で言ったの。そしたらあーそうだった。はい。って変えてくれた。」…モヤモヤ〜親に謝ったからいいっしょ。って感じかなぁ。「ごめんねぇ大変だったねぇ」って言ってくれるかと思った次女
算数得意な長女。前回の教室で、算数C教材、割り算部分のテストに合格!(かけ算のテストは以前拒否して、やっていません…)小4相当のD教材が始まりました。教材を始めるにあたって、注意すべきポイントなどを書いたプリントも頂くのですが、そこには…「2ケタのわり算は非常に面倒くさい課題です。挑戦してほしい課題ではあるものの、宿題がとてもできそうにない場合は、教室の先生に相談してください。」ですって〜相当だな。長男が年長の時にも、もらったはずのプリントですが、すっかり
分数の「通分」を、イメージする練習です。通分を、「分母の数字を揃えて、分子を計算する。」と、数字の操作でおぼえている小学生のお子さんも多いと耳にしました。なるほど~。数字を操作する算数、この計算が楽しめる子もいるんでしょうけど、私ならオモシロくないかな・・・。試しに、子どもに聞いてきました。母「お父さんとお母さんがピザを食べてました。するとあなたが帰ってきたので、仕方なく(笑)お父さんはあなたに1/2、お母さんが1/3を分けてあげました。1/2と1/
国語D81先生の方針によりD以降繰り返しがないので宿題枚数は少ないものの進みが早目です。漢字を練習するスペースが一回で、書き順は所々にしか書かれてないのでたまにスゴイ書き順してますダイジョウブカナ算数E60分母の異なる足し算の続き。「難しいけど楽しい!学校の算数より面白い。公文大好き」意気揚々と解く姿が眩しいです本当に今更ですが、算数は見直すように言ってますこのまま突き進んでおくれ〜
先日SAPIXのオンライン保護者会で直訳すると他の習い事と同等レベルに考えてる親子、辞めろ的なアナウンスがありました。先週のテストを終えて、ようやく自宅学習が出来ると思いきや、、、全く勉強しません⇒辞めてまえ!(母の叫び)イライライライライライラ特に算数は習得に時間がかかる分数をしているのですが、中々思うように進みません。仮分数、帯分数、約分、通分これ、自宅でやるのキツイです。夏頃からしておりますが、全然感覚掴めておりませんねそして、また、イライラする母も、、、⇒そんな
先日、友達親子と一緒に、神戸の万葉倶楽部へ泊まりに行きましておちびさんはもちろん、分数職人を持っていきました(1泊した後は、祖母宅へ行く予定だったので)東大進学率No.1!筑駒生が考案したゲームで(最近、筑駒=筑波大学附属だとわかりましたよ!(笑))おちびさんは元から夢中(笑)今回初めてやった、5年生のお姉ちゃんも、ちょうど公文で分数やってて、苦手意識があったらしくサイコロを振って、赤が分母、青が分子その数の分数を作っていくのですが、倍数にしてもいいし、約分してもいいし、、、と、奥
進研ゼミ小学講座の作文・表現力講座のDMが何回も何回もうちに届くのだけど、今日、息子がそれに入っていたお決まりの漫画を読んで「これ、やりたい」と言った。作文・表現力講座3〜6年生|オプション教材|進研ゼミ小学講座作文・表現力講座は、ご家庭ではなかなか指導が難しい「作文・表現力」を、個別の添削指導で確実に力を伸ばしていける講座です。【ベネッセコーポレーション】sho.benesse.co.jpいやいやいやいや・・・そりゃ、作文は大事だよ。あらゆる科目で記述問題を解くため
旅行記はちょっとお休みで。長女の算数D教材が終わりました。修了テストへ向けて、E教材の最初(=Dの復習)をやることに。D教材の修了テストって、一番つまづく、難しいテストらしく、出てくる内容はこんな感じで、かけ算と、わり算の筆算。23×6=145×1736÷7=23)478そして分数の導入として、帯分数↔仮分数の変換約分これだけの内容があります。ちょっと…詰め込み過ぎじゃない?D教材。かけ算の筆算をしていたの
いつもお読みくださりありがとうございます。昨日の記事の続きになる話です。『中学受験公文がFまで終わったら』いつもお読みくださりありがとうございます。先日、ご質問のなかで気づかせて頂いたことをさっそくテーマにさせていただきます。公文の算数を年長や1年生くらいから…ameblo.jp昨日の記事だけですと、どういてもただの公文推しの話になってしまいますよね。もちろん、公文は中学受験の準備としてとても便利なものだと思っています。そろばんもいいと思うのですが、そろばんは我が家がや
おはようございます。最近は週3でジム通いを続けています。だいたい30分の有酸素運動と20分の筋トレ、10分のストレッチ&コアトレーニングというメニューです。曜日によってはスタジオで踊ったりすることもあります。久しぶりにヒップホップとかエアロビクスとかやりましたがやっぱり楽しい♪明日で46歳になるのでより一層健康には気をつけていこうと思います。ナナが試験前のユメの勉強を見てくれていますが、「確率以前にこの人分数がわかってない💦」「家庭教師とか無理かもー。教えられないわ」とお手上げ状
年長長女、F教材の3つの分数をやっています。F80くらい。今までは、2つの分数が出てきて、たし算だけ、かけ算だけ…というのをやっていたのが、E教材。なんとなくだけど、D教材の後半に比べると、E教材は計算そのものは楽な気がします。国語も算数も最初の山場は、D教材なのかもしれない。Fになると、分数が3つや4つになってきて、+一✕÷が混ざって出てきて、おまけに()でくくったりもしてきて、いくつもの計算のルールを踏まえた上での計算になるなので、絶賛混乱中で…分数の足
【Q20641】2着に15番人気サンツェッペリンが入り、馬連9万4630円、馬単17万8340円、3連単162万3250円など皐月賞史上最高配当を記録する大波乱となった、2007年に田中勝春が騎乗し7番人気で皐月賞を制した馬は何?【ヴィクトリー】【Q20642】分数には「真分数」「仮分数」「帯分数」などの種類がありますが、分母や分子に分数が含まれ、分数の中にさらに分数がある形の分数を何という?【繁分数】【Q20643】泉岳寺には赤穂四十七士の墓と並び彼の墓がある、赤穂義士として討ち入りを