ブログ記事37,872件
前半1-0後半1-1total2-1で勝利観衆166名詳細は後日こんな劇的な試合選ばれし166名の方しか見れないなんて残念
前回の続きです。『不思議な夢とダジマモリの「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)」とは』朝がた不思議な夢をみました。すっかり浮島で菅原道真公にインスパイアされてしまい、お礼がしたいと思っていたのですが、ピンとくる神社が見当たりません。そんなことを…ameblo.jp記紀とはまったく違う話が「ホツマツタエ」なんです。タジマモリが行った常世は「東北であろう」と。どーなんでしょー。おもしろすぎてワクワク。暑い日こそ、熱い妄想・・・。これ、ちょっと考察してみたいけれど、記紀もそう
▲▽▲Tri-anGle公式HP▲▽▲次回公演のご案内先日の記事の終わりで、「列車の旅もいいよねえ」と、それらしく張っていた伏線ですが『キャラクター写真が追加更新されました!』▲▽▲Tri-anGle公式HP▲▽▲次回公演のご案内先日、通りすがりのイベントで旅に便利そうな小さなサンプル洗剤ボトルと使い勝手がよさそうなウミガメ柄…ameblo.jp無事回収してまいりました。華波です。先日、サンライズ出雲から始まる出雲旅行に行ってまいりました!楽しか
勉強がんばってますかあいです。テスト期間で大忙しですか?私も週末サボってしまったので、更新がちょっと疎かに;;(;゚;∀;゚;)でもできる限りがんばっていきたいと思いますっ♪↓今回の源氏物語↓ーーーーーーーーーーーーーー「…神無月のころほひ、月おもしろかりし夜、内裏よりまかではべるに、ある上人来あひて、この車にあひ乗りてはべれば、…」今回のイラスト訳はこちら→ーーーーーーーーーーーーーー【源氏物語~これまでのあらすじ】桐壺帝の御子である光源氏は、臣下に降格してか
こんにちは2024年11月の出雲旅行について前回の記事『湯めぐりが楽しい温泉♡月夜のうさぎで子連れ出雲旅』こんにちは2024年11月の出雲旅行について前回の記事『家族に快適なフォースの客室♡月夜のうさぎで子連れ旅』こんにちは2024年11月の出雲旅行について前…ameblo.jpお宿月夜のうさぎで子連れ旅お夕飯は食事処「花うさぎ」でビュッフェ週末なので混んでいたよ利用する人は夕食付きプランのほうがいいかも食事処はけっこう広めでテーブル席床の感じと素足を考えると足
熊野大社:島根県松江市八雲町熊野2451番フォローいただいている方は「また熊野か」と思われるかもしれないが、今回は南紀の熊野ではなく、出雲の熊野大社である。この二社にはもちろん共通点がある。出雲の熊野大社の祭神は、伊邪那伎日真名子加夫呂伎熊野大神櫛御気野命(いざなぎのひまなごかぶろぎくまのおおかみくしみけぬのみこと)。寿限無のように長たらしい神名だが、実はスサノヲの異名。一方、熊野本宮大社の主祭神は家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)。別称は熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、または
こんにちは~。yasooです。本日は、先日入線しました14系寝台特急「出雲」を運用に向け整備しました。TOMIX9867814系寝台特急「出雲2・3号」基本セット8両と増結セット2両で併せて10両編成となってます。増結の写真撮り忘れてました😁まずは、カプラ-交換デフォルトのアーノルドカプラ-KATOカプラ-NJPA(品番11-721)取り付け後の車間当車輌区では、TOMIX製の客車には原則としてホース表現のついたこのカプラ-に交換しています。TNカプラ-のように車間は詰ま
荒俣さんが「独特の雰囲気」と驚嘆した巨石を祀った神社。巨大な石が御神体として祀られている立石神社は、一畑薬師から車で約10分、3kmほど走った北西の山中にあります。漢字で「たていし」と書きますが、読みは「たていわ」です。一畑薬師駐車場からコテージの方へ下る。突き当りの丁子路を左折。道なりに進み、銀色のタンクのあるY子路を右折。上の写真は、立石神社側から見たものです。右に下ると一畑電車園駅、国道431号へ至ります。左に進むと一畑薬師です。
稲佐の浜から出雲大社へ『【神迎の道】稲佐の浜』日御碕神社から稲佐の浜へ『日御碕神社』出雲大社での奉納舞のため島根県へ。前乗りして出雲の地を巡ってきました。福岡空港から縁結び空港へ♥ﻌﻌﻌﻌ✈この日は福…ameblo.jp出雲大社2024年5月24日(金)参拝いづもおおやしろ/いずもおおやしろ住所:島根県出雲市大社町杵築東195『おおやしろ』という言葉は、島根県出雲市の出雲大社だけを指すものです。『日本書紀』では「天日隅宮」と記されています。宇迦橋大鳥居扁
島根県の出雲が発祥となっているぜんざいがサンドクッキーになって登場!!寿製菓株式会社の「出雲のお福わけ」『ぜんざいサンド』値段:6個入り972円(税込)歳暮冬ギフトお年賀出雲のお福わけぜんざいサンドクッキー寿製菓山陰島根小豆あずき和スイーツお土産お祝内祝ご縁縁縁起菓子出雲大社楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}出雲のぜんざいをイメージして作られた和サンドクッキー。ぜんざい風味のエアチョコをさくさくのクッキー生地で挟ん
ようこそ♪Whiteroseです✨出雲でヒーリングを10年行っています(*^^*)出会いに感謝☆ご予約を希望される方は↓の『ご予約可能日』を確認下さいね(^^)/・・・・・・・・・・・・・・・・本日、ブログ記事をアップする予定ではなかったですが…ちょっと驚いたことがあったので急遽アップします。7月2日今朝、荒神谷遺跡で古代ハスを見てきたのですが…綺麗だったぁ💕昨日すぅさんのブログを拝見して今年は絶対に見たかったので早起きして出かけました(*^^
出雲タミチャレ第3戦の報告をちょー簡単に、させていただきます今回の参加者は37名総エントリー数は87でした結構集まりましたねドライバーミーティングして記念撮影↓とても、賑やかです人口の割に、参加者多いんじゃないラジコンレース参加人口密度全国1位でしょー(笑)絶対そうに決まってる😁そして、レースの模様を↓じきにYouTubeに決勝の動画があがると思います興味のある方は、出雲タミチャレで、検索をほぼ、写真と動画でのみのタミチャレ報告となりまして、申し訳ありま
今日はKATOのDD51です。先日ブツブツ書いた後藤総合車両所所属車2両のナンバーをメタルインレタ化、銘板貼付けやヘッドライト減光なんかもやります。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。ナンバーがメタルインレタになった後藤車2両DD511186とDD511187です。KATO7008-3、だいぶ長く走っています。KE70開放栓ケーブルやエアホース取付、スノープロウの先端と上縁に白塗りを入れて米子~後藤車の特徴を再現、例により色々弄っています😁。先日新製品
なんと、7月6日の日曜日出雲タミチャレ第3戦の次の週にあの、RCアドバイザーチャンプ大阪本店さんが出雲で出張レースを開催してくれます😲その名も、チャンプカップin島根これは、おお盛り上がり間違いなしですね詳細はこちらです↓これも、地元の人が徳を積んでるおかげですねチャンプさんには、本当に感謝しかありません問題は天気ほどです🌞絶対晴れろ~🙌レギュはいつもの、出雲タミチャレと同じですエントリー費は一律¥3,000円となっておりますタミチャレGTは、接着済タミチャレタイヤ
nassy.なっしー植物で日用雑貨石けんを創ったり、草木染め、鉱物染めも始めました(2024.11.)『エネルギーを纏う』『エネルギーを纏う』喜びを追求し、植物、自然、神仏、そして宇宙の力を日々の生活に取り入れています。化学物質にできるだけ頼らず、自然の恵みで心身を整え、健康で豊かな暮らしを目指しています。自然とのつながりを大切にしながら、エネルギーを感じ過ごしています。真菰日用雑貨石けん真菰日用雑貨石けんを販売したきっかけは昨年エジプトを訪れた時でした帰国後主催者の神
今日はNゲージ鉄道模型、KATOの20系客車です。中間車の”擬似サス”化など進めていますが、合わせてカプラー交換作業を追加することにしました。勿論やるからにはそれなりの背景があります😁。擬似サス化のやり方をちょっと変えたについても書いています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。先日ナハネフ238(左)など2両を弄りましたが↓、その後も”擬似サス”(擬似サスペンション機構化)など作業を進めていて、3分の2ほどが終了した段階です。左は未対応のカヤ2110、テール
【令和2年2月16日(日)】松江堀川めぐりを終えて宿泊地へ向かいます。前回は↓です。『出雲へ!【消防団研修】その㉜~ピルスナー殿カップ@松江堀川地ビール館【松江】』【令和2年2月16日(日)】堀川めぐりの後はこちらへ。前回は↓です。『出雲へ!【消防団研修】その㉛~松江堀川めぐり【堀川遊覧船】@松江』【…ameblo.jp松江の街を通り17時前に宿泊地に到着。ホテルルートイン松江【公式】ホテルルートイン松江|H
こんばんは~。yasooです。先週末に入線となりました14系寝台特急「さくら」を整備しました。基本セットの8両増結セットの6両整備と言っても平日でもサクッと出来るカプラー交換から。編成端に来るスハネフ14には付属のTNカプラーを装着。中間車両には低コストで連結のしやすいKATOカプラーNJPAを装着しました。トレインマークの交換付属のトレインシールの「出雲」と「紀伊」をガラスパーツに貼り付けて、標準の「さくら」と1両ずつ交換します。スハネフ14これでスハネフの向きを変えるだ
大阪から広島へ戻る際、出雲大社へ行ってきました。(2024.8.23-24)当初の予定は、大阪から東京へ行き、東京在住の友人と会うことにしてたんだけど、義父さんがお亡くなりになったとのことで急遽キャンセルになりました。予定通り東京へ行って日暮里繊維街に行こうか、美術館巡りでもしようかと考えてたんですが、前から乗りたかった特急やくもに乗って出雲大社へ行こうと思いつき予定変更。東京のホテルはキャンセル(前日なので20%キャンセル料かかりました😔)急だったけど出雲のホテルも空きがあり予約でき
こんばんは!!10日はサンライズ出雲で出雲市駅まで行った後、こちらのお店でお昼を食べる事にしました!!今回行ったのは中華飯店桃花園で、こちらには5人前のスーパージャンボラーメンなるチャレンジメニューがあります!!(予約不要・但し混雑時や具材が無い時は断られる場合あり)なので今回はスーパージャンボラーメンに挑戦する事にしました!!しばらくして運ばれてきたスーパージャンボラーメンは、大きなすり鉢に盛られてきました!!(自分と比較していただくと、その大きさがお分か
まえから読んでもうしろから読んでもおなじ文を「回文(かいぶん)」といいますが、ホツマツタヱではまえから読んでもうしろから読んでもおなじ歌を「回り歌(まわりうた)」というようです。そんな、回り歌をはじめてじぶんでつくることができたので紹介させてください。『わかひめのけなけさむしのとをにしにをとのしむさけなけのめひかわ』わかひめのけなけさむしのとをにしにをとのしむさけなけのめひかわ「ワカヒメの健気さ虫の音(徒)を西に弟
こんにちは、神社伝書びと守本です。少しお口直し記事を書いていたのですがお口直しのくせに、書いても気に入らずついにアップしませんでしたなので、予定通りの神魂神社です。記事を待ってくださっていた方間に合ったでしょうか・・(;^_^A昨年10月末にご参拝した出雲の神社を参拝順にご紹介しています。(松江の神社も出雲にまとめています)須佐神社万九千社美保神社出雲大社①出雲大社②出雲大社③揖屋神社①揖屋神社②稲佐の浜日御碕神社来待神社佐太神
【和歌の浦砂浴デトックスワークショップ、開催しました!】毎年恒例、和歌山県は和歌の浦で砂浴デトックスワークショップ開催しました!砂浴会場唯一の関西。新大阪からも1時間で到着出来る利便性もあり、全国から人が集まる、人気のワークショップです。何より海の綺麗さ❗️そして意外なことに和歌の浦はギリシャそのもの。白い岩に透明なエメラルドグリーン、龍神が住むと言われる磐座。話を盛って大袈裟にギリシャと言っているわけではなく、本当にギリシャみたいなので、ギリシャ風ホテルや地中海レストランもあります。
再び、山形県朝日町にある浮島へ行ってきました。初めて朝日町へ訪れたのは、2020年6月。ちょうど今くらいの時期でした。ブログ記事をアップしたところ、「あさひまちエコミュージアム」より現地ガイドをされています安藤さんから、ご連絡を頂き、度々、コメントなどで歴史の話しを頂いておりました。そして再び、6月に浮島を案内して頂く事になったのです!改めて、朝日町の歴史と神秘の浮島の再発見ができて、とても楽しい時間でした。相棒のNさんも一緒につきあってくれて、帰る時にNさんが「良い
本当に大事なことは健康であること。その「健康」を取り上げるために出雲は封印されました。国民が健康になると支配層が困る。幸せになると言うことをきかなくなるから。洗脳も出来ないし。出雲が持っていたものはなにか。宇宙の周波数を持つ不思議な鉱石と命の水と整体技術アメリカは今、第二の独立戦争の真っ最中です😤🍔💊💥ロバート・F・ケネディ・Jr保健福祉長官が、全米に向けて驚きのメッセージを発信しました‼️「本当の自由とは、健康であること💪😃」…pic.t
昨日は久しぶりに調布にあるお気に入りのお蕎麦屋『出雲そばやくも』さんでランチを食べました♪最寄り駅は調布駅北口から徒歩3分、旧甲州街道から少し入ったダイアパレス調布の1階で営業しています。12時前に到着するも店頭には既に4人が待っていました。4人でしたので一番後ろに並ぶことにしました。このお店は都内で〝出雲そば〟が食べられる数少ない蕎麦屋の1軒です♪深大寺を含めた調布界隈で私が一番気に入っているお蕎麦屋さんです。毎年大晦日はこのお店の蕎麦を予約して「年越し蕎麦」で食べていま
▲▽▲Tri-anGle公式HP▲▽▲次回公演のご案内まえの。『2024出雲旅行記vol,3〜稲佐の浜、タクシーの運転手さん神編』▲▽▲Tri-anGle公式HP▲▽▲次回公演のご案内まえの『2024出雲旅行記vol,2〜岡山、ありがとう”やくも”編』▲▽▲Tri-anGle公式…ameblo.jpとうとう、出雲大社にやって参りました!!!なかなか遠かったーーーー!!!華波(かなみ)です。ちなみにずっと小雨。前述の神様🚕タクシーに、ここの目
あけましておめでとうございます昨年の島根旅行、続きの2日目「出雲」です1日目の松江、夕日が素敵だったな~翌朝もいい天気!さっそく朝食へ・・・和食中心にしてみました。鮭や鰤、脂がのっていて美味しかった~割子蕎麦が有名なんですよね、食べたかったので嬉しい!お腹いっぱい大満足今日は松江から、出雲へ移動して観光します。まずは松江駅から、JR山陰本線→出雲市駅へ。宍道湖沿いを走る列車なので、景色がとっても素敵です景色に見惚れつつ
こんにちは。今日は朝からなんとグランドクロスと呼ばれる、ちょいと要注意な運気の日でございます😅体調不良などがありましたら、お早めにご帰宅してくださいね。さて、先日に「古代の玉作り」の聖地に行ってきたぞ、という記事を書きましたが😅三種の神器のひとつ、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は島根県松江市の玉造で祭祀族の忌部氏によって製造されました。パワーストーンというものは、本来は聖別などを行って「使う」ものなのですが、エネルギーが強い特別な石があります。
かつては「あさかぜ」や「さくら」など寝台特急が多数走っていた東海道本線ですが現在は機関車が牽引する客車列車は全廃され285系電車で運行する「サンライズ瀬戸・出雲」が残るだけになり、夜行列車で遠くへ行く楽しみが大きく減ってしまいました。サンライズ瀬戸・出雲は私も大阪から東京へ帰省する際に数回乗車しましたが寝台料金のかからない「ノビノビ座席」の存在は大きく、昔北海道で走っていた夜行快速ミッドナイトのカーペット車を思い出しました。ただ私がサンライズで利用したのはノビノビ座席ではなく個室寝台(シングル