ブログ記事2,376件
📉出生数が大ピンチ!どうする日本⁉️2024年の出生数が72万人を下回って、1899年の統計開始以来、史上最低を記録しちゃいました…😰🍼前年より5%も減っちゃって、想定より15年も早くこの水準に…!はやすぎっ‼️⏳💔政府は「異次元の少子化対策」として…pic.twitter.com/k3zbBM2fUo—トッポ(@w2skwn3)2025年5月4日📉出生数が大ピンチ!どうする日本⁉️2024年の出生数が72万人を下回って、1899年の統計開始以来、史上最低を記録しちゃいま
こんにちはnamiです皆さんGW楽しんでますか子どもたちと遊ぶのは楽しいですが、毎日一緒にいるのはやっぱり大変ですね〜頭の中リセットしたい…妊活してる方はこの記事、できれば回れ右して下さいタイトルの、そう、4人目もともと4人目は授かったら産みたいな〜くらいの気持ちだったのです。とある動画見てて、来年の干支は丙午(ひのえうま)と聞きまして、「そうだったそろそろ丙午の年くるんだったやばい」と直感的に思いました。その年がそろそろ来ることは知っていたし、3人目はその前に産みたいな〜
子供は国の宝です子供の出生数の減少が止まりませんいい歳した独身のおっさんがあれこれ言える立場じゃないけど、「こども家庭庁」って、7兆円近い予算貰って何してるの?天下り先作っているだけにしか思えないんだけどblog読んでいると、意外と子沢山の家庭が多いんだよねちょっとびっくりしたよ産む人はたくさん産む、産まない人は一人も産まないという両極端なのかなあ兄弟姉妹の多い家庭で育った人は、たくさん産む傾向があるみたいあ、語弊があったらごめんなさい
子どもの数1366万人、44年連続減で最低更新1400万人割る:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA027LC0S5A500C2000000/こどもの日」を前に、総務省は4日、外国人を含む15歳未満の子どもの数(4月1日時点)が昨年より35万人少ない1366万人で、44年続けて減少したと発表した。比較可能な1950年以降で初めて1400万人を割り込み、最低となった。総人口に占める割合も最低を更新し、0.2ポイント減の11.1%。出生数の
📉出生数が大ピンチ!どうする日本⁉️2024年の出生数が72万人を下回って、1899年の統計開始以来、史上最低を記録しちゃいました…😰🍼前年より5%も減っちゃって、想定より15年も早くこの水準に…!はやすぎっ‼️⏳💔政府は「異次元の少子化対策」として…pic.twitter.com/k3zbBM2fUo—トッポ(@w2skwn3)2025年5月4日
今年に入り4月から入所する保育園が決まりましたわたし自身が0歳児から保育園児だったこともあり、子供は早々に保育園に入れることを決め生まれる前から保活しました。実際4月から住む予定の東京の某区では4月の0歳児の枠はだいぶ空いており、来年度分は1次募集で定員が埋まったのがぱっと見1〜2割程度でした。1歳児はかなり埋まってるみたいですので0歳から入れるのは少数派なのかなーと感じますが、それにしても過去のデータと見比べても空きが多い印象でした。定員が全然埋まっていないおかげで週4勤
5月30日超高齢妊活日記22日目45歳以上の超高齢出産の人ってどれくらいいるのだろう?気になって調べてみた。この表は、厚生労働省のホームページから引用したもので、母の年齢別による出生数の年次推移です。自分が気になるのはもちろん一番下の45歳以上。令和2年(2020年)とおととしのデータになるが、45歳以上で生まれてきたベビーはなんと1676人!!これを多いと思うか、少ないと思うか人によると思うが、自分にとってはまだ可能性はあると確信した。またすごいことに
「早生まれ」幼児期は特に何かと「不利」だと言われますが。こんな記事を読みました。こんなに差が出るなんて…「早生まれは中学受験に不利」を裏付ける衝撃的な調査結果(全文)|デイリー新潮中学受験シーズンが終わった。第一志望に受かり喜びを噛みしめる親子、大きな挫折を味わうことになった親子、その模様は悲喜交交であろうが、ここに気になる調査結果がある。…www.dailyshincho.jp早生まれ。幼児期は確かに、遅生まれの子と発達の差があると思います。年齢以前に、月齢
2024年福島県内市町村出生数の上位都市と下位都市の一覧となります。上位の都市は将来的にも何とか存続できると思われるが、この辺りの数字の減少幅を何とか緩やかにしたいところです。上位出生数都市01郡山市1,69702いわき市1,59903福島市1,28404会津若松市0,55005須賀川市0,38106白河市0,25907南相馬市0,24508伊達市0,21309二本松市
世界のトップ科学者は、人類の人口が「絶滅」につながる可能性のある緊急事態に近づいていると述べている2025年5月3日FRONTNIEUWS一流の科学者たちは、人類が「絶滅」につながる可能性のある緊急事態に近づいていると警告している。新たな研究によると、長期的な出生率の低下を防ぐには、女性1人当たり2.7人の出生率が必要であることがわかった。この衝撃的な調査結果は、現在の人口置換率2.1を大きく上回り、緊急の人口危機を示唆している。Phys.orgによると、4月30日にPLOSOn
こんにちは、培養部門です。今回は採卵数と出生数の関係について説明します。年齢によって出産するまでの採卵数が変わってきます。✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼クリニックママから「胚培養士による不妊治療勉強会」のお知らせクリニックママでは当院に通院中の方、通院を考えている方を対象とした「胚培養士による不妊治療勉強会」を毎月開催しております。タイミング指導、人工授精から当院の体外受精や顕微授精の特徴、最新のトピックスまで、為になる情報が満載でございます。
よつば🍀です。訪問いただきありがとうございます。昨日はこどもの日でしたが、15歳未満のこどもの人口は1,465万人で41年連続の減少というニュースが流れました。私は社労士見習いの身であり、国の社会保障政策の推進に微力ながら貢献していきたいと願っておりますので、少子化のニュースには気持ちが沈みます私の世代は団塊ジュニアと呼ばれ、出生数が200万人以上もいました。街は子供で溢れ、いじめが社会問題化し、倍率数十倍という受験戦争を乗り越えて大学に入るも、バブルが弾けて卒業時には就職氷河期という
過去最大、日本人89万人減24年推計で1億2029万人2025/04/14総務省が14日公表した2024年10月1日時点の人口推計によると、日本人は前年同月比89万8千人減の1億2029万6千人で、比較可能な1950年以降、最大の落ち込みだった。外国人を含む総人口は55万人減の1億2380万2千人で、マイナスは14年連続。少子高齢化が進み、出生数が死亡数を下回る「自然減」が拡大しているためだ。都道府県別で増加したのは東京、埼玉のみで45道府県がマイナス。将来を担う0~14歳は34万3千
子どもの数1366万人、44年連続減で最低更新1400万人割る-日本経済新聞「こどもの日」を前に、総務省は4日、外国人を含む15歳未満の子どもの数(4月1日時点)が昨年より35万人少ない1366万人で、44年続けて減少したと発表した。比較可能な1950年以降で初めて1400万人を割り込み、最低となった。総人口に占める割合も最低を更新し、0.2ポイント減の11.1%。出生数の落ち込みに歯止めがかからず、少子化の進行が改めて浮き彫りにな…www.nikkei.com子どもの人口割合は
2024年度の出生数が、ナント、70万人を切るらしい。。。今年、上半期の出生数が昨年同期比6%減の33万人だったと報道されています。出生数、初の70万人割れの公算今年上半期、6%減の33万人|共同通信今年1年間の出生数が初めて70万人を割る公算が大きくなった。厚労省が5日公表した人口動態統計(概数)...nordot.app今(2023年度)、日本の人口は1億2450万人程度らしく、そんな人口がありながら、今年は70万人を切る子供しか生まれてこないという。確か、お兄
「第3子以降に1000万円支給して、10万人増えるなら1兆円。やってみればいい」「地方で20代男性が余っている」出生数70万人割れ!?少子化対策“ウルトラC”は「第3子以降に1000万円支給して、10万人増えるなら1兆円。やってみればいい」「地方で20代男性が余っている」出生数70万人割れ!?少子化対策“ウルトラC”は(ABEMATIMES)-Yahoo!ニュース厚労省の人口動態統計によると、今年6月までの上半期の出生数は32万9998人。このままのペースなら、年間で70万人に届
「神戸ニニンガ日誌」(第3,393号)○人工妊娠中絶件数は、令和5年で12万6千件あった。前年もその前年も12万件、その前は14万件。1955年(昭和30年)には117万件あり、以降減少が続くがそれでも毎年10万件以上ある。十代と四十代が多いという。夫々に事情があるのだろう。○曽野綾子「神の汚れた手」(1979年)では、産婦人科医の野辺地貞春を描く。不妊治療、出産、中絶手術の日々。惹句では「産婦人科医は生命の誕生に立ち会い、そして同時に中絶という形で一つの命を消し去るという、特異な職業」
日本;戦後から今日まで。出生数の減少が続く『HisExcellencyMr.DonaldTrump,USPresident』YourExcellencyMr.DonaldTrump,PresidentoftheUnitedStatesofAmerica,I…ameblo.jpトランプ大統領への手紙(日本国憲法と財政法の問題を指摘)日本は、平均年収;ほとんど増加せず日本;政府予算が、殆ど増加せず『政府債務(285)日本共産党中央委員
5月5日の子どもの日、天気☀️も良くて孫達と一緒に過ごすには最高の1日でした!写真は鯉のぼりをイメージした、ロールケーキ🍰。ケーキ屋さんも考えるものですね〜😆鱗に苺を使うなんて発想は凄いです!兜飾りは、私の長男が生まれた時に実家から祝いとしていただいた物も。最近は鯉のぼりをたてる家が少ないですね。子どもの出生数も、毎年最低の数値を更新しているので、鯉のぼりを見なくなったのも必然かも。今朝の新聞では、こどの出生数は、44年連続減少との事で、このまま減少し続けたら、日本民族の消滅に
さて西多摩地区は花粉の飛散はほぼ終了したようです。わたしも服薬をやめました。当初の今年の飛散量予測は昨年並み、ということでしたが、結果としてはほぼ半分の飛散量でした。なので体調は例年よりもかなり楽でした。天気予報よろしく自然現象の予測は難しいもの。そして同様に人の営み・社会現象の予測も難しいもの。なのに昨今やたらと目にする主張があります。それは「日本の少子化・人口減少はもはや止められない」というもの。確かに1990年代でも「これからは少子化」と言われていました。
こんばんは。今日は午前中は雨でしたが、今は止んでます。しかし、風が強い。明日は晴れるけど、日曜日は朝5時ぐらいまで雨らしい。日曜日は京都競馬場で天皇賞・春を観戦。久しぶりに1Rからやろうと思う。さてはて。令和8(2026)年は60年に一度の丙午(ひのえうま)となる。前回の丙午では、迷信のために子供の産み控えが生じたが、政府は必要な対策を検討をするとする答弁書を閣議決定した。立憲民主党の桜井
こんにちは。忙しいあなたを健康サポートいつでも簡単に免疫力をアップする方法をお伝えする濱西です。遂にぎっくり腰になってしまいました笑うちの奥さんの退院で迎えに車から降りようとしたら、ん?腰が立たないではないですか涙これはいつなった?というくらい記憶にないぎっくり腰になったようです。。どうしたものか、疲れが溜まっていたのか、ふとした気が緩んだのか。私にとってGWはどうやら療養の期間となりそうです。毎日約20kgの子どもが抱っこをせがんでくるのと、約10kgの犬も散歩から抱えて
今日5月5日は、子供の日で国民の祝日です1948年の祝日法公布によって、5月5日の端午の節句をこどもの日として制定されました端午の節句は、男子の健やかな成長を祈願する風習であったがこどもの日は、男子だけでなくすべてのこどもの幸福をはかる日として制定されましたそして、国民の祝日に関する法律では「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とありますこどもの健やかな成長を祈るのはもちろん、母親を慈しむ日でもあることは、あまり知られていな