ブログ記事19,639件
昨日、日頃あまり鳴かないセレブがやたらと鳴くので、何?なんなん?と外に出てみると、裏庭に大きな亀(笑)亀自体は珍しくもなければ、なんども迷子の亀を掘りに帰してやってるんだけど、裏庭は初めて。私が近寄ると亀は首をすぼめ、セレブは強気で近寄る。これ、どうする?おそらく卵を産みに堀から上がってくるんだろうけど、帰り道間違っちゃったんだね。うちの庭に産んでないよね?その後歩き出し倉庫下に入っていって焦って追いかける亀って足早いのよ。おしりが少し見えていたので、両手でつかん
現在半冬眠状態のハルちゃん。2024年3月にハルちゃんをお迎えしてから10ヶ月が経ちました。ハルちゃんはお盆を過ぎた頃から行動に変化があり、12月にタイガー期突入🐯先代のリスは10年共に過ごしたけど、タイガー期がなく、冬場は何ヶ月も冬眠生活。年間を通して行動に大きな変化がなく、情緒も安定してたから、ハルちゃんの夏以降の行動の変化をはじめは不思議に思ってた🤔タイガー期に入ってからは、初めて経験するタイガー期を勉強しようと、シマリス飼いさんのブログを色々と読みました。そして気がついた。
本日は22:30就業。23:20には職場駐車場から自宅方面へと出発した。だけどGPSは移動速度が遅かったり動かなかったり、不審な動きを繰り返す…そしてまた職場駐車場へ戻って行った。まぁ結局は豚の元へ走ったのだ。23:20職場駐車場出発23:30自宅近くのコンビニ着しかし、直ぐに折り返して職場近くに停車する23:4023:45職場駐車場にてスマホ充電開始金曜の夜も修羅場だったんじゃないかなぁ鈍感な夫のミスリードにて、パートのおばちゃんも混乱ちう多分、今夜も修羅場ラバン
写真は、まだ凍てついていた頃、1月中旬のものである。この頃は人間様も震える室温であった。土管の中で、何か黒いものがニョロッとなっている。目を凝らすと、その正体が見えてくる。彼は、アカハライモリの水尾くんである。水の中で、静かに鎮座していた。冬眠するか様子を見ていたが、どうやらずっと起きていそうだ。しかし、いよいよ寒くなってくると、いつもと違う行動に出たのだ。約一週間後、様子を見に行くと、彼は土管の上に出ていた。見て分かるように、背中がカピカピになるくらい、乾いている
我が家のベランダに、カエル(日本アマガエル)が棲みついています。自宅の周りには田んぼが多く、夜になると、カエルの大合唱が始まります♪♪♪昨年の夏頃、一匹のカエルが、急に我が家のベランダに棲みついて、ベランダの植物の間を棲みかにしていました。ベランダは、2階にあり、地上からは、けっこうな距離があって、上の画像のように、壁になっています。どうやって登って??きたのか不思議です(誰も連れてきた覚えがないんですよ)。そして、晩秋になり、常緑植物以外、ほとんどの植物が
5月10日(土)今朝は、いつもの宝ヶ池です。路駐夫婦は、来てないようで車はありませんでした。池のすっぽんですが、普通の亀は冬眠から覚めてうろうろしているのにいまだに姿見えずです。休憩所で筋トレした後、池の周りを遠回りで2周歩きましたが、2周目の最後の方は走ってみました。もちろん最後の1kmも走ってペースを確認しましたよ!今日は6分11秒でした。で、話は変わって、今日は珍しく夜に宴会があるのです。私の誕生日会?マラソン全国制覇?を祝ってのことです。
新たな統計によると、3月四半期の失業率は5.1%で横ばいだったことが明らかになった。Unemploymentrateunchangedat5.1%-StatsNZ失業率のさらなる上昇につながる可能性が高い。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー5%は高い最近!!!うちのSPA/B&Bこんなに小さな宿に履歴書が何通も送られてくる。特に今の時期、観光業には仕事がない。7月半ばまで仕事はない
"巻柏と書いてイワヒバと読みます"今年新たにイワヒバ培養の手引きが発行されましたがこれが又大好評なのです♪尚「巻柏培養の手引き」は会員の皆様に漏れなく届きますが、会員でなくとも気になるお方にはブログにコメント頂ければ出来る限り対応致します。作成したMさんは将来有望な若い女性愛好家で、その内容は文章も優しく写真も綺麗で日本巻柏連合会HPへのアクセスQRコードも付いたとっても便利でセンスが光る、良く出来た手引きかと思います。この「巻柏培養の手引き」の完成にあたり日本巻柏連合会の広報編集長で
2021年11月19日(金)0655みいつけた!【10月1日(金)の再放送】おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!【10月22日(金)の再放送】かいじゅうステップワンダバダ【二期・再】オトッペ(再)おじゃる丸忍たま乱太郎ドラえもん(再)クレヨンしんちゃん(再)ワールドプロレスリングリターンズ2355機動戦士ガンダム0083STARDUSTMEMORY〈Eテレ〉📺️0655▽うよんびき🎵重箱の隅つつくの助③/レキシ※リクエスト枠▽ID:足し
今年は、11月になっても気温が高く、夏日の日もあり、日中は上着を脱いで、半袖で過ごす日もありますした。しかし、いよいよ気温が急降下しそうです(しました)ので、皆さま、お体には十分お気をつけください。先日〔11月5日(火)〕、『日本書道美術院主催『第69回全国競書大会』の結果通知が届きました。今回展で12回目の出品になります。本競書大会は、半紙作品での出品ですので、どなたも出品しやすく、普段の練習の成果を発表できる書道展です。一人3点から10点を一括りにして出品します。「教
2024年になってから、どうにもこうにも「やる気」が出なくて…〈1月初旬〉どうしてもやらないといけない事(料理・洗濯・掃除・子供関係のこと)を日々こなすだけでギリギリ精一杯。〈1月中旬〉それ以外の時間は、まるで冬眠するかのように巣(自宅)にこもってじっと眠っていました。気持ちは焦っているのに何もしたくないって感じ…〈1月下旬〉…そんなこんなで気づいたら2月。さすがにこれは「人生の時間を無駄にしてい
まだ、本格的な冬を迎えていないのでまだ結論は出ていません。でも、現在、10℃を体験しているハムですが無事です。20℃以下になる時、家の中に入れたかったんですが、土から出てこないので入れられず、、、、。心配だったので夜中に生存確認しながらやってましたが、本ハムたちは、どこふく風。めちゃくちゃ元気に回し車回してましたまぁ、こんな感じですわ。これ見ると、20℃以下の仮冬眠は何??って感じなんですよねー。家の中で飼ってた時、冬は仮冬眠で亡くなった子がいます。複数で飼っていた時でも、仮冬眠
R6年11月3日(日)曇今の時代、けっして気持ちのいいものではありませんが、昔はアオダイショウが納屋に棲み着くと「縁起が良い」といって重宝されていました。理由は害獣駆除に役立つから・・だそうです。まあアオダイショウは1・5m(2m説も有り)にも達する大型の古来種蛇ですので、いくらメリットがあっても「遠慮致します」って方が大半かと思いますが、だからといって駆除してしまった家は、福の神を追い出したようなものだと言う方もおられたりと、その考え方は各自まちまち。我が家の場合は・・特に気にし
お目に留めていただきありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®トレーナー中村レイコです『なーんとなく気が下がるわー。』『はー。キツイー。』そう思っていたら久々にバッタリ会った友人もいつもLINEでおしゃべりする友人もみんな「疲れたー…」と言っていました私もみんなも、お疲れサマ1日でいいから冬眠したい…そんな今日は大物の断捨離がしたくて久々に押し入れをチェックしました…で、敷き布団、カバー類、すのこを断捨離。
寒くなりましたこの時期、どうする?そろそろ??いつ?まだ、大丈夫??でも、エサも食べないし動いていると、体力無くなってにならない??って、野外の水棲カメは心配になる。特に吐く息が白くなったり、雨でもミゾレっぽいのが降ったりすると。特に昨日が寒くて、ミゾレっぽいのが一瞬だけ降りました。キボシも水の中で動かない個体ゆっくり動く個体、ここぞとばかりに♀に乗る♂そう、こんな時期に♀の動きも遅いし、交尾も成立しやすいのかもただ、あまり追いかけると、♀の体力やストレスもあるので難し
オハイオはすっかり春ですが、雨や曇りの日など少し肌寒い日もあります。テキサスとかアラバマの方は初夏みたいですが。日本も関東地方はすでに暑いという噂を聞きます。リスがよく家に来ますウサギも来ます最近シマリスも出てきました。リスは一年中外を走り回っていますが、シマリスは冬眠するので初夏~秋限定です。庭に落ちていたオポッサムの骸骨を拾う妻黒魔術か何かで使うのでしょうか?
晴れてぽかぽか陽気の札幌です☀️昨日は食欲もあって楽しくお散歩してたミミちゃんです🐌看護師さんが帰った後に買い物済ませて戻ったら、冬眠?春眠?企ててました😱夜になっても、朝になっても閉じ籠もったまま、少しずつ小さくなってるような😱😱😱それでも、お掃除して様子を見てたら、やっと出て来てくれました😂😂😂暫くは片目だけ出して、また殻の中に潜ったりの繰り返しだったけど、動き出してくれました😂😂😂暫くはケースの中をお散歩してたけど、気が付いたらレタスをモグモグしてました😂😂😂😂画像では聴こ
暑くなりました。毎日、暑いです。仕事があります。ありがたいです。室内仕事なら良いのかもしれませんが室外仕事だと耐えられません。エリックが・・・エリックの年齢もあるかもしれません。でも、エリックも難病持ち。エリックにとっての快適な場所でないと体力の多くが消耗し過ぎてしまうようです。病魔は確実にエリックの健康を蝕んでいる。「昔はこんな暑さでも1日5件の仕事をこなしていました」エリックが言った。そうだったかどうか私にはわからないけど少なくても結婚してた時
2020年4月16日(木)0655みいつけた!【4月2日(木)の再放送】おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!【4月2日(木)の再放送】オトッペ(再)おじゃる丸忍たま乱太郎2355〈Eテレ〉📺️0655▽日めくり:OP▽仮説小学生:「シャボン玉のストローのほっそい穴、どうしてあいとんのか?」事件(再)▽ID:断面が0655🎵錯視の謎めき②/川島明(麒麟)※コピペの車が変更📺️みいつけた!【4月2日(木)の再放送】▽モジとの遭遇その1▽おててえほ
大分県、本日、桜の満開宣言。仕事帰りに立ち寄った、近所のグランドの桜並木も満開でした。カラスノエンドウにてんとうむし。ツバメは巣作りの真っ最中。春だね~🌸🌸🌸最近、暖かくなってゴソゴソしだしたので、数ヶ月ぶりにクワガタのチップを交換。みんな生きてた~ヾ(≧∇≦)6匹全員、元気に越冬できました。先週の日曜日、国東の『安岐ダムいこいの広場』で採ってきた『ノビル』。【韓国料理レシピ】ご飯のお供に最高!ノビルの醤油漬け(달래간장)を作ろう!|こまるのおと。[chatf
こんにちはhikoです7歳(小1)、3歳育児中小1メインのブログです下記に幼虫の写真あるので虫が苦手な方はお避けくださいカブトムシ幼虫昨年12月末に最後の土交換をしてから…『【カブトムシの幼虫】年内最後の土交換』こんにちはhikoです7歳(小1)、3歳育児中小1メインのブログですカブトムシ幼虫寒くなって11月以降放置土交換するのも億劫でして外でやると寒くて北…ameblo.jp2ヶ月が経過時々、土の表面が乾燥してたら霧吹きしてたんです2週間おき?放置して
12月半ばともなると、流石にバイクに乗ろうという気もほぼ起こらないので、思い切って冬支度をしてしまうことにする。まずはタンク内のサビを防ぐためにガソリンを満タンにしたのだが、ガソリンスタンドから帰る途中に強めのブレーキを掛けたところ、タンクキャップからガソリンが漏れ出しているのを発見(泣)このままでは危険極まりないので、早急にタンクキャップのゴムパッキンを交換する必要がある。幸い純正部品をストックしてあったので、そのまま交換作業
今週は釣り堀行って~、来週はツーリングでも行こうかな~みたいなノリでいたら。あれよあれよと乗れない日々が続きまして。振り返れば1月16日以降乗れていないという。さすがにまだバッテリー上がりの心配がいるほどではないけれど、遅かれ早かれバッテリーチャージャーはかける事になる。その上で↑この問題が絡んでくるワケですな。んで実は地味に前期モデルと後期モデルってシートの構造が違いまして。外見は基本的に同じなんですけど、裏側が少し変わっているんですよ。シート留めてるネジ外して、
今年の冬は、特に日本海側でいつもの年より早い時期から[雪]が降っていますね!!それも[大雪]です!!↓なんか・・・昨年も聞いたような・毎年聞いているような“10年に一度”の○○。数日前に、次女が来た時にも「今年は寒い!!」と、言っていました。そうなの???酷寒の、北軽井沢(嬬恋)での山荘生活では、10月末頃には、すでにお庭に[厚い氷]が張っていましたし、埼玉の自宅へ冬眠に帰る頃の12月には[マイナス2桁気温]がチ
二ホンヒキガエルの八塩くんが動かない。ヒキガエルは室温が18度以下になると活動が鈍る。完全に冬眠とまではいかないが、半冬眠状態になる。ケージの隅っこで体を丸めてジッとしている。焼きおにぎりのようだ。目は半目の時、瞑っている時、両方あるが、隙だらけだ。こちらはナガレヒキガエルの紅隈ちゃんと赤星ちゃん。赤星ちゃんが寝ている。しかし、ずっと寝ているわけではない。18度以下でも起きて餌も食べる。10度を下回ると完全に冬眠するだろう。<半冬眠状態の特徴>①痩せない
中学1年生の秋から、五月雨登校もなく次の日から、完全不登校の日々を過ごした娘娘が中学時代教室に登校したのは、卒業直前の数日でした。別室登校もゼロでした。高校は、通信制高校に進学無事に卒業式を終え春から大学生になります。学校に行かなかった行けなかった日の過去ブログをあげていました↓は、中学三年間で数少ない手紙受取り登校をした時のお話です結局、この後娘は完全に長い長い冬眠完全不登校生活に入ります最初は、私も怖かったでも、過ぎてみて思
お約束していた、越冬準備について少しまとめたいと思います(^^ゞと言っても、本当に基本的なことしかありませんので、過度の期待はしないでくださいね(笑)我が家では、ヒキガエルに冬眠はさせません。冬眠を避けるには、加温をしてケージ内をだいたい20℃以上に保つこと。飼い主は25℃前後を目指しています。写真の温度計を見てみると、家の中でも夜には20℃ギリギリの気温になっています。実際に冬眠を始めてしまうのは10℃を下回ってからですが、20℃以下から代謝が落ち始めるようなので、
こんばんは(*´-`*)ノこれといってネタの無い季節ですので、せっかく充実している奈良輪川西の国産オオクワガタを数品ずつ紹介しようかと思います!各ブリーダーさんの上位のから触れていきましょう!まずはこちら!テツさん虫ですね~(^∀^)販売品の最上位がこちら!所長の本家もこれと似るのが多いです。今年の軍団はH率が苦戦しておりますが、やはりオオクワガタのブリード…一世代おきに山と谷がある傾向も見てとれますから、現世代のみで結論付けはできませんね~何せこの血…前世代で490台を叩き出
一昨年の秋の息子の鬱状態の始まりは、グループホームでの一人暮らしへの挑戦がきっかけだった。これはなんだかんだと紆余曲折あったが、結局は実家に戻って少しずつ気持ちが上向きになり、紆余曲折のお陰で私への態度も相当軟化し、無意味ではないチャレンジだったなあと思える結果だった。去年の秋の鬱状態の始まりは、生活は変わりなかったし、事業所で特に嫌な事があったわけでもなかった。親目線では、やる気を出しすぎの期間が長かった(本人比)ので反動を心配してはいた。ある日オンライン上で仲良くなった趣味仲間と遠方
今わかっている3月の韓ドラ新作配信予定です。U-nextやアマプラはギリギリに情報が出るのでこれ以外も配信あるかも~ジャガイモ研究所カン・テオ×イ・ソンビン3/1~4/6全12話おつかれさま3/7~3/28全16話※毎週4話ずつ配信パク・ボゴム×IUバラエティー番組「隣の国のグルメイト」ソン・シギョン×松重豊2/27~もあるよ!!ハイパーナイフ闇の天才外科医ソル・ギョング×パク・ウンビン3/19~全8話旧作配信はこんな感じ