ブログ記事2,540件
おはようございます☆藤吉庵ですはい、またまた浴衣のご紹介してまいりますNo.14優しい雰囲気のピンクの浴衣身丈163cm裄丈67cm大好きな牡丹なんだけどあー私はピンク、本当に似合わない可愛らしい方に是非着て頂きたいですNo.15緑の変わり市松に梅の柄行身丈166cm裄丈64cmNo.16紫の矢羽に鈴の柄行身丈160cm裄丈61cmNo.17濃紺に赤の百合身丈165cm裄丈62cm全て写真、反転してませんね!わはははめんどくさがり屋ですみませんもう
初めに一言。さっっっっっっっっむ。洗い物して洗濯干してってしただけで手が自分のものじゃないみたいに冷たい。まあそれも含めて好きなんですけどね。冬が。(笑)さてさてさーて。こちらでは大変お久しぶりです。わしです。こんだけ投稿空いたのには理由があります。単純に仕事が忙しい。(笑)後はインスタとnote。早く書いて書いて!!!ってお叱りが数件。たいっっっっへん申し訳ございません🙇やっと描く時間が取れましたので今この記事を書いています。
こんにちは。ParagonPhotographyのアツシです。今回も、プロカメラマンとして活動した20年以上の知識と経験で得た撮影のコツをお伝えします。スマホでも一眼カメラでも使えるコツです。今回のテーマは「体をどこで切るか」です。ちょと怖い感じに聞こえますが、画面内に被写体(写真に写る人)のどこまで入れるべきか、ということです。結論から言うと、体を画面で切る時は、関節で切らないということです。特に、首、手首、足首では切らないでください。早速、写真で説明しますね
CanonRF85mmf2マクロISSTMで撮影した画像を載せます。開放近辺で撮影してるので、ボケ感気になる方は確認できますよ。開放f2で撮影。まろやかとかではないかもですが、十分にボケます。フリンジは少し出ますが、raw現像で除去できる範囲です。EF85mmmf1.2とかだとフリンジ凄すぎて現像だけでは除去仕切れないです。意図しないところまでグレーにしちゃうので。RFなら安いこのレンズでも現像時のフリンジ除去で十分です。ボケの形とか気にならないタイプなので、これで
こんにちは!メルカリを通して物を手放し、居心地の良い部屋と余裕のある生活を手に入れる。メルカリアドバイザーのあつこです。今日は靴やパンプス、ヒールなどの写真の撮り方、魅せ方をお伝えしますね(^^)メルカリは、写真がすごく大切になってきます。検索結果でわかるのは1枚目の写真と販売価格のみ。その写真と金額を見て、商品画像をクリックして、ようやく商品の詳細を見てもらうことができます。いくら良い商品を相場の金額で出品していても、商品ページまでみてもらえなかったら意味があ
って言ってもまだまだ研究中ですが100均材料でどこまでのもんが作れるかなーとやってみましたまずは箱本体。白いプラダン2枚とPPシート1枚。プラダンはプラスチックダンボールで、折ったり切ったり扱いやすいPPシートは…かたい下敷き??切ったりももちろん出来ますが、かたいからプラダンの方がラクです。なぜ1枚PPシートにしたかというと、写真に入り込みやすいバックに使うため。プラダンはダンボール特有のストライプ?しましま?が光に透けてしまうんです。それに、何となく強度も出るかなとでもか
カメラ目線、お願いしまーす!!!フォトグラファーあっこ山崎明子です。只今、ジブンを咲かせるフォトセッションで自撮りのコツを伝えています。自分を知るための自撮りなんだけど、結果、自撮りが上手くなります!笑なので、過去の自撮りのコツを掘り下げてお届け♪今回は「カメラ目線」集合写真や誰かに撮ってもらう時も「カメラ目線」の方が写った写真は安心してみていられますよね。集合写真も私の自撮りです!で、自撮りで撮るとカメラ目線にならないことがあるんです!カメ
被写体を前にして、まず考えるのが「横位置」で撮るか「縦位置」で撮るかです。では、横位置ではなく”縦位置で撮るべきシーン”って一体どんなシーンなんでしょうか。今回は「縦位置で撮るシーンとその効果」についてお話します。*構図の基本「横位置と縦位置」の記事はこちら↓https://ameblo.jp/stereo-gn-ryoma/entry-12541714938.html?frm=theme*「縦位置で撮る場合のピント位置」の記事はこちら↓https://ameblo.jp/stereo
ご訪問いただきありがとうございます!ちゃかみです!あつまれどうぶつの森でどうぶつと楽器演奏のセッションをすること🎻とパニー島で撮影してお話を作ることを楽しんでいます🤗島のコ全員大好き💞一番LOVEはジュリーです💖前回の記事はイースターイベントのことを書きました!今回はフォロワーさんからいただいたリクエストです🤗どうぶつさんと自撮りをしている写真と『【あつ森132】紅葉狩り《ジュリちゃみ》』前回の記事はこちら♡こんにちは!ちゃかみです!こうようのかべとゆか、やっとゲット
最初に記事にしなければならない【撮り方編】が最後になってしまいました子どもの作品をフォトブックで残す【持ち帰り作品編】子どもの作品をフォトブックで残す【日常の作品編】子どもの作品をフォトブックに残すための写真撮影のポイントです。①昼間、窓際の光が入るカーテン越しで。②背景に白いものを敷く(シーツなどでもOK)③作品の周りに少し余白を入れて撮る。(フォトブックアプリに配置したときに少し写真(絵)のフチが切られることがあるので)④制作を持って帰
お久しぶりです!☁️🌞大阪支社のMINAです今日は、置き画のインスタ映え写真の撮り方をご紹介します><POINTは全部で3つです!❶カメラ設定iPhoneの設定アイコンをタップ【設定】→【カメラ】→【グリット】→【ON】これでカメラの設定は完了です♥️この9分割された線が交わる“交点”が、人間の目に行き届きやすいポイント!撮影したい物を上記写真のように真ん中の四角に合わせましょう!iPhoneは「スクエア」を選ぶとインスタにアップ
こんにちは!ハンドメイドで毎日の暮らしに輝きを横浜*東横線*レジュフラワー®教室M*cheriエムシェリーのmomoです♪最新レッスンスケジュール体験レッスンご案内中のイベントご予約・お問い合わせメンバーズ登録キャンペーン中今日は空が青くて、すてきな秋晴れの横浜朝から学校やイベントの準備で1日外にいて清々しい空を見上げながら‥‥あぁ…今日なら作品の素敵な写真が撮れるのにそう思わずにいられない私インスタグラムやブログなどのSNSでは第一
受講生さまに『ネイルをきれいに撮りたいけど、撮り方が分からない』とよく伺いしますので、この記事では、私が実際やっているセルフネイル写真を撮る時に気をつけていることをご紹介しますね!NG例ときれいに撮るポイントをまとめました!盛れますし映えます✨笑どれも簡単にできることなので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです^^写真を撮る意味って?セルフネイルをしたら、ぜひ記録しておく