ブログ記事12,595件
皆様こんにちはJoyfulWorks代表の喜多栄治です。ぜひJoyfulWorksのインスタグラムをフォローしてくださいねhttps://www.instagram.com/joyfulworks/☆JoyfulWorksのご紹介☆神奈川県大和市在住、東京及び神奈川を中心に日本全国を飛び回るプロフォトグラファー喜多栄治(E-Z)です。フォトグラファーのプロフィールはこちら☆2009年〜2014年6月まで夫婦で日本全国累計4万人以上の笑顔を撮影してきました。202
3月写真教室参加の皆様の作品ご紹介します。やつでの実、こうなると歌舞伎の世界のような感じですよね。鮮やかな色彩のこれはお吸い物に入れる”麩”ひたすら並べ方によって面白みがでるのでは。俯瞰で縦面白い構図です!かわいいよ!かわいいよ!和のティスとは斜め構図で正解です!左が切れたところがナイス!明るい透明感がひたすら素敵です。柔らかい、やさしい、ふんわり・・・・微妙な並びで変化を楽
こんばんわ今日も豊中市の清谷池バラ園へNikon伝説のマイクロニッコールを引っ提げて満開のバラのお花をスーパーマクロ撮影してきましたカメラはやっぱりNikonD3400レンズマイクロニッコール105mmF2.8の組み合わせですメールアドレスm.izigawa@gma
こんばんわ今日は豊中市の清谷池バラ園へ出かけてきましたカメラはもちろんNikonD7500レンズ18-300mmメールアドレスm.izigawa@gmail.com2時間1500円格安です。水の心とは低きに流れる謙虚心、方円の器に従う素直な心、美醜すべて包容す
ムスカリ風シルバニア写真の写真教室第2弾。フードもフィルターもつけない。三脚も使わない。けっこーテキトーです。今日は、yashioさん(チャコネコ)も参加。「はい、はーい。質問です。」「はい、ネコウサりさん。」「シルバニア写真のあるある。指が写りこんでしまう問題はどうしたらいいですか?」「それは・・・私もいろいろ試しました。自作の棒を作ったり・・・でも、一番かんたんで効果的なのは・・・・ちょっと、言いにくいんですが・・・・スカートに指を突っ込む・・・」
『チャットGPT』で写真専用マイGTP(自分専用ボット)をつくってみたあなたはAIを活用していますか!?私は使いまくっています!笑文章、メール、ビジネスの戦略、写真、映像、悩み相談などなどAIなしではもう生きていけない体になっています!まだまだ、AIが人間には敵わないというのは、もう昔の話です。文章を書くのが大っ嫌いで、誤字、脱字、意味のわからん文章構成の私を救ってくれるのがこの『チャットGPT』です。メールが来ても、一般常識に欠ける私はどういう言い回し
***はじめまして***こんにちは!あなたのカメラ・写真をレベルアップさせる専門家・橋本拡史(はしもとひろふみ)です。現在、広島で写真館を経営しています。ポートレートや風景写真を専門に35年の撮影実績があります。写真が大好きなので、仕事だけでなくプライベートでもカメラを持ち歩き写真撮影を楽しんでいます。仕事も写真、趣味も写真です。好きこそ物の・・・ではありませんが業界の全国写真コンテストや風景を中心とした写真コンテ
ポートレート撮影のモデルのポーズ(ポージング)を徹底解説!!ポートレート写真を撮影する上で、モデルの自然な魅力を引き出すポージングとコミュニケーションの技術は非常に重要です。今回は、モデルがリラックスし、魅力的な表情やポーズ(ポージング)を引き出す方法と、カメラマンが意識すべきポイントを詳しく解説します!1.ポーズ(ポージング)①体重は常に後ろの足に乗せる体重を両足にかける仁王立ちは、ぎこちない印象で素人くさくてカッコ悪いので体重は常に後ろ足にかけます。体重を前に
/絵本の世界観で一瞬で目にとまる写真を撮りお客様が自然と集まる\写真力をスキルアップして選ばれるフォトグラファーになりませんか?STORYphoto講座ー花とこどもとFantasy―3期は2024年7月31日スタート!現在、先行案内希望の方に個別にメッセージをお送りさせていただいています🥰個別面談希望の方はメッセージをお送りください💖現在のお悩みポイントやなりたいゴール設定、そのためのカメラやレンズのご相談などヒアリングさせていただきます。『【フォ
人物写真での構図の役割と考え方ポートレート写真で構図を意識することは重要な技術の一つです。しかし、構図の使い方を誤解している人も多いです。構図は写真のバランスをとり、美しく整えるガイドラインですが、構図通りに当てはめればいい訳ではありません。『構図に当てはめさえすれば写真は上手くなる』のような本が出ていたり動画で話してる人も多いですがあくまでも、自分が伝えたいイメージを伝えるための方法で構図ありきではないです。私は、自分の伝えたいイメージに合わせて被写体をどこ
僕が主宰している写真教室の受講生さんからセミナーの受講中や受講後にもらったコメントです。嬉しい感想をたくさんいただいたのでご覧ください。*ていねいな指導に感激*アドバイスやポイントが分かりやすかった*ていねいに指導してもらえた*詳しく説明があり分かりやすかった*物の見方が変わり色にも敏感になった*やるなら今しかない*安心して参加できた*迷われている方はぜひ参加してみて*今までと違う視点や知識で楽しめそう*気持ちが楽になり助けられた*実際にフォトコン
レンズに迷ったら・街歩き撮影のとき先月の撮影会は街歩き撮影でした。カメラを買われたときについてくるズームレンズ(伸びたり縮んだりするレンズ)と、ズームが効かない単焦点レンズのどちらを使ったらいいの?・・・と迷われた生徒さまからご相談が。ズームレンズとは?単焦点レンズとは?たくさんレンズがあると、どれにしようか迷いますね!写真はすべて50㎜レンズで撮影単焦点50ミリ前後のレンズを勧める訳フルサイズカメラ(お値段が15万前後、またはそれ以上のも
シャープネスは、画像や印刷物の鮮明さを左右する重要な要素です。シャープネスの基本概念から具体的な活用方法、さらに操作方法における注意点について詳しく解説します。シャープネスの基本理解シャープネスの定義シャープネスとは、画像や写真の輪郭を強調することで、被写体の鮮明さを引き立てる効果を指します。画像処理において、シャープネスは重要な要素の一つであり、適切な調整によって、写真の印象を大きく左右します。シャープネスを調整することで、被写体の輪郭をより鮮明に表現したり、画像全体の
『写真で人生を豊かにする』ママのための写真教室&家族が笑顔になるアルバム作りのお手伝いmika-photo-mama川越みかです♪プロフィールはコチラ♡本当に毎日暑いですね...(^^;)それでも長男は早朝から野球へ‼長女は2泊3日のダンス合宿へ‼工作大好きな末っ子と過ごす週末ですInstagramのストーリーズに載せたやつ↑これ以外にも毎日何かしらの立体物を作ってます(笑)さて、本日から【スポーツ写真を上手く撮るコツ】について書いてい
私が10代の頃に考案したリングボケフィルター!。2002年に某写真雑誌で初公開したリングボケフィルターの作り方。まだまだ知らない方も多いと思って、YouTubeに詳細な作り方をUPしました。絵みたいな写真が撮れるので、試して頂けたら嬉しいです。リングボケフィルターの作り方https://www.youtube.com/watch?v=OFEB1H9comY
わたしらしい働き方・過ごし方を書いてますtomoです写真整理・写真撮影・ホームページ制作みなさんGWはいかがお過ごしでしょうか?私は、娘ちゃんの付き合いでハンドメイドのイベントへ行ったり昨日は、お友達とカラオケへ行ったりと近場をちょこちょこお出かけしてます5月に入ったということで4月の振り返りをしてみました1ヶ月前に書いた手帳を見てこんな事書いていたなぁ〜と1ヶ月しか経っていないのにすごく前に書いた
青鷺めちゃくちゃ可愛いわけでもなくめちゃくちゃカッコいいわけでもないのにあ、ごめん〜笑笑どうにも魅了される鳥。新緑の公園を歩いていたら言葉で表現するのが難しいなんともいえない空気感を持ち合わせた青鷺が一羽音もなく空から舞い降りてきた。気づいたらカメラ構えて青鷺に近づいてた。レンズは35㎜。かなり近づかないと撮れない。私を空にしてすぐそばまで近寄りシャッターを押す。逃げないのよね。目が合うわけでもなく仲良くしようってわけ
こんにちは。フォトコミュニケーション協会インストラクターのゆっきーこと竹内悠貴です。さっき、3月のフォトカレ(オンライン)が終了しましたー!今回は「スマホ写真のバックアップ」についての講座だったのですが、セミナー冒頭で、「今あなたのスマホの中、何枚写真がありますかー?」って聞かれたのです。さて、みなさんはいかがです???何枚、入ってますか?(読み進める前にぜひ確認して!)----------iPhoneの場合:写真アプリを開くと、左上に「〇〇項目」と出ています。それ
今月の写真教室の撮影会は、鍾乳洞と滝巡りでした備中鐘乳穴/岡山県真庭市井倉の滝/岡山県新見市白滝/岡山県新見市
パープルフリンジの基本知識写真撮影で意図せずに現れる紫色の縁取り、パープルフリンジ。これは光学機器を使用する際に多くのフォトグラファーが直面する問題です。本記事では、パープルフリンジの原因と具体的な対処法について詳しく解説します。パープルフリンジとは何かパープルフリンジとは、撮影した画像において、光と影の境界で紫色のにじみが生じる現象です。これは、レンズを通過した光が波長によって屈折率が異なるため、色ごとに焦点がずれてしまうことで発生します。特に、明暗差が大きい部分で
こんにちは。フォトコミュニケーション協会インストラクターのゆっきーこと竹内悠貴です。昨日のフォトカレ。とっても楽しかったですね!!参加された皆さま。ぜひぜひあなたの撮った写真、見せてくださいね♡グーグルフォトに共有してくださいねー!とご案内しましたが、使い方がよくわからないよー!というお声もあったので、補足記事として、使い方をまとめました。グーグルフォトは、スマホ写真のバックアップ先としてもとても使いやすいので、ぜひこの機会に使ってみてく
ニコンカレッジ札幌校講師の渡辺可緒理です。昨日より2025年4-6月講座お申込み開始いたしました!私は・露出がわかれば写真がもっと楽しくなる!in登別マリンパークニクス※既に残席わずかです!気になる方はお早めにお申し込みください。日時:5月10日(土)13:00-16:00場所:登別マリンパークニクス(登別駅徒歩4分)露出がわかればもっと写真は楽しくなる!in登別マリンパークニクス|ニコンカレッジ|ニコンイメージングニコンイメージン
日常の中の小さな物語手の写真が好きなのだけど何がどんな風に好きなんだろうと探求してて自分の体の一部なのだけど意思や感情や表情があって体の中の「手」ではなくて独立した「手」なのよね。それでいうと、足も目も全部そうなんやけどー笑「手」が体験している物語が写るから好きかな。✎KCCさまにて写真教室開講中気になる方はお問い合わせくださいね。✎グループやマンツーマンの講座随時承っております。✎撮影・講座・写真
まるでどこかの森の中植物の中でほっと一息。ゆっくりと飲み物を楽しみながらちょっぴり甘いものを味わいながらあなたが喜ぶ時間を過ごしてくださいね。それはきっと次の挑戦へと繋がる大切な時間となります。✎KCCさまにて写真教室開講中気になる方はお問い合わせくださいね。✎グループやマンツーマンの講座随時承っております。✎撮影・講座・写真教室などのご依頼やお問い合わせはお問い合わせフォームからお願いいたしますお仕
カメラレンズの色収差とは!?色収差は画像や映像において光の屈折により色がにじんで見える現象です。本記事では色収差の原因を解明し、効果的な解決策を提供します。色収差の基本概要色収差の定義と種類色収差とは、光学機器、特にレンズを通して見たときに、異なる色の光が異なる焦点距離を持つために発生する現象です。つまり、単一の点に焦点を合わせようとしても、実際には色が分離してぼやけて見えるのです。これは、光の波長によって屈折率が異なるため起こります。色収差は主に、軸上色収差と
こんにちは。フォトコミュニケーション協会インストラクターのゆっきーこと竹内悠貴です。2024年事始め。今年こそ!動画編集を始めてみるのはいかがでしょうか?ということで。突然ですがゆっきー的おすすめな動画編集アプリを3つご紹介します。1)Canvaえー!Canvaは動画編集アプリじゃなくない?と思った方。正解ですが、不正解ー。ちょっと前まで、そんなに動画編集機能は良くなかったのですが、最近のCanvaはかなり使えます。動画全部を編集す