ブログ記事24,662件
嵐をぬけて虹を見る夢も愛も手に入れよう!モラハラ脱出コーチのヨーコです。大好評プレゼント中ナルシストセルフチェック動画4本セット公式ラインに登録して貰ってね!プロフィールはこちら!ヨーコズ・コーチングさんのプロフィールページ自己肯定感どん底から、自分大好き、そして経済的自立までの伴走コーチング初めましてモラハラ、毒関係脱出をサポートするヨーコです大阪出身今はニューヨーク🗽🇺🇸9年間続いたアル中との結婚生活で鬱になり、カウンセリングへ。そこで初めて
数あるブログの中からこちらにたどり着いていただき、誠にありがとうございます。このブログをお読みいただくにあたって、ご注意いただきたいことがあります。このブログでは、こちらの「不動明王」さまのように厳しくときに激辛な内容をストレートにお伝えすることがあります。お読みいただいている方の状況によっては、とても受け止めきれないであろうと思われる内容も含みますので、【どんなにダメな自分も受け入れる覚悟の決まっていない方】は、ご遠慮いた
警察に連行される夫が部屋の前を通り過ぎようとしていました率直な気持ちで言えばもう二度と顔を合わせたくないという吐き気がするような嫌悪感はありました夫は自分の欲望を満たしてくれそうな精神的弱点のある女性に狙いを定め甘い言葉と冷たい態度を使い分けて相手を揺さぶって夢中にさせて溢れ出る歪んだ欲を自分本位に相手へ打ち付けて気が済むまで吐き出していましたそれも幅広い歳の複数の女性に・・・フラッシュバックで未だに胸が締め付けられる
息子と何年かの間連絡を絶っていた時期が過去に2回あります。その1回目が1996年からの3年間。私が北軽井沢に突然土地を買い、家を建て、そこに一人で移住したのは息子から離れるためでした。高校2年で家を出て行ってからの息子は、私が離婚をして夫のいなくなった家には時々戻って来て一時的には一緒に暮らしたことはあっても、基本的には別の所で時には彼女と一緒に暮らしていました。その頃に覚えたのでしょう。何かの薬物をしているらしいことは現場を見たことも現物を見たこともありませんが、その言動から分かってい
回避依存者が望むパートナーとの付き合い方についてを回避依存者の気持ちの理解が難しいと思われる方に向けて書いています。回避依存の行動が多い人は、自分の気持ちと向き合えないまま日常生活を送っています。自己理解できていない人は大変多いですし、自己理解に目覚めたら回避依存から卒業しているはずです…今現在パートナーが何を考えているかわからないという方はこの後もゆっくり読んでみてください。回避依存者の事を理解できず『知りたい』と思う気持ちを持ってしまう事は当然なのです。回避依存者が恋人に会いた
前回の続きです(*'ω'*)『アンドレ、激情の行方〜新たな発見前編☆』ちょっと最初に余談ですが、今日、7歳の下の子を学校に迎えに行ってその帰り道(上の子は友達と帰る)、子どもが学校で起きたことをしゃべり倒していたのですが(笑…ameblo.jp前回は、アンドレのこのシーンの一連の行動が、オスカルに対する愛の告白なのだけれども、それ以上に、まったく男として見られていないことへの、恋愛のスタートラインに立たせてもらえてもいないことに対する悲しみや憤り、幼馴染や兄弟みた
留置所にいても相手の連絡先が分かれば担当弁護士を通して連絡を取ることは可能です愚鈍で話が通じないハズレ弁護士でも仕方なくあの国選弁護士と契約したのは不倫相手の50代女性教師に助けを求め有能な私選弁護士を付けてもらうことそれが真の夫の目的だったのではないか…そのように思い当たり機先を制された気分になりましたしかしそうであるならば合点がいかないことが一点ありますそれは私と夫の再構築のために夫側弁護士が続投すること
今回はエーテルコードカット、除霊を受ける前に読んでほしいブログのリンク集です。下記ブログを読み、心配なことがある方は事前にご相談ください。コードカットや除霊が必要か、判断をしています。『繋がっていない人はいないエーテルコードとは』今回は繋がっていない人はいないエーテルコードとは、と言うことでお話ししていきます。エーテルコードについては以前にも記事にしていますのでコチラ↓も併せてお読みく…ameblo.jp『悪念のエーテルコードとサイキックアタック(霊障)』今回は悪念のエーテルコードとサイキ
【共依存の特徴】ー他人の問題に首を突っ込む境界線の問題を抱えているー機能不全家族の中で育ったアダルトチルドレンは、境界線の問題を持っています。境界線もいろいろありますが、今日のテーマは、【責任の境界線】です。テレフォン人生相談などを聞いていると、息子や娘さん夫婦の問題を、そのお母さんやお父さんが、なんとかしようとして、まるで自分の問題かのように、悩みとして相談されるケースが多いように
恋愛依存とインナーチャイルドの傷の関係について概念的な部分をお話しした動画ですが、自己肯定感の低さに悩んでいる方にも何かヒントになることはあるかも?植物が伸び放題で恥ずかしいなって今気づきましたがまあいっか・・・。すみません。読み上げた内容は以下の通りです。こちらは、谷原由美さんの「セルフアイデンティティヒプノ講座」で学んだことをベースにしつつ、恋愛依存や回避のパターンに苦しむ方向けにアレンジさせていただいた文章です。●恋愛
こんにちは、カウンセラー&フラワーエッセンス花療法士の弓子です(*´▽`*)私が大事だと思う記事の再アップになります。母親との関係に悩んでいる方はぜひ読んでくださいね。カウンセリングをさせていただくと、親からのコントロールに苦しめられているなぁと感じることが多々あります。思い込まされてきたということは自覚できるようになる人は多いのですが、なかなか子側が気づけなくて苦しみ続けることに「罪悪感を植え付けられる」ということがあります。小さいことなら、子がなに
私は毒親育ちで母のことは嫌いですが、共依存です。母が危なっかしいのもあるし、どうせ相続でお金がかかるからと金銭面ではいろいろしてもらい、私も子どもにはよく会わせています実家の近くに住んでいるし夫にはありがたいと思ってます。夫の家族も大切にしないといけない気持ちはもちろんありますが感覚が違いたまに喧嘩になります!夫は甥っ子・姪っ子が大好き❤ですごい可愛がっているのですが、夫の祖母(娘にとっては曽祖母)のためにまごチャンネルというものを契約して2家庭の様子を祖母のために見れるようにしてました
らいくみ塾仙台を主催してますじゅんです夫→ギャンブル依存症私→↑↑↑の妻(簡単すぎる自己紹介)【次回のお知らせ】日時:令和7年4月26日(土)13時10分〜16時会場:泉区中央市民センター和室2(予約のボードには、らいくみ塾とは記載されておりませんのでご注意ください)依存症回復に向けて「どこを目指すのか」ゴール設定を明確にしてみるといいゴールとして「幸せになる」ことは決まっていても「幸せ」の形は人それぞれ他を基準にするのではなくどんな状態になることど
・離れた方が良いと頭ではわかっているのに不誠実なパートナーから離れられない・「あなたのそれは愛情ではなく執着だよ」と言われたことがある・パートナーが自分でやるべきことにもつい手を貸してしまうという方のための話をしたいと思います。まず、「人は誰かを助けるとその人に好意をもつ」という習性があることを覚えておいてください。助けた側の人が、助けた相手に好意をもつ、ということです。「逆じゃない?」と思ったかもしれません。「助けてくれたから、助けてくれた相手に好意をもつ」というプ
「なんで勝手に一人で決めちゃうの?」「事前に言ってくれたら良かったのに…」「いつも事後報告…」ASD傾向にある人と生活をする中で、このように感じたことはありませんか?相談もなく家族のことが決まっていたり、予定を共有してもらえなかったり。単純に迷惑ですし、自分のことを大事にされていないと感じてしまいますよね。ASD傾向にある人は、このように、「必要な報連相をしない」「頭の中で考えていることを言わない」「途中経過を言わない」などによって、どのように周囲が混乱し、傷つくかと
こんにちはモラハラカウンセラーの阪元未すずです。本日は自己愛性人格障害はターゲットが別れを決意して自分の元からいなくなってしまったらどうなってしまうのか?についてお話したいと思います。是非最後まで見て下さいね!自己愛性人格障害はターゲットが自分の手の中にいるうちは「お前になんて価値はない」「しょうがないから一緒にいてやっている」(自分の思い通りにいかないと)「ここから出ていけ!」等と強気で言ってきます。こうやって被害者を脅していた自己愛性人格障害は、本当に被害者の方がい
石川祐希さん著書の「スマホ廃人」を読みました。スマホ廃人(文春新書)Amazon(アマゾン)1〜4,200円今や子育てにおけ「スマホ育児」は、子供が胎児の頃から始まっていると言われています。子作りのタイミングを計算してくれる"妊活アプリ"、妊娠中の赤ちゃんの様子(そろそろ胎動が始まります等)を教えてくれる"マタニティアプリ"。子供が無事に産まれた後は授乳の記録を管理する"授乳アプリ"に"育児日記アプリ"。子育ての悩みにもネットが答え、幼い子供をあやすのも、寝かし
2016年にツインレイという概念に出会い自分自身に不思議な事が起こりはじめてツインレイの道に導かれて行きました。その過程でやはり、様々なスピリチュアルヒーラーや霊能者に出会いました。霊媒の事も学ばせてもらいました。自分の勉強の為に、様々なセッションやヒーリングも受けました。何度も色々な存在に憑かれました。10代の頃にも何度かお祓い、除霊は体験してました。(魂的にはわざわざやっていたと思われます。)笑元々、憑依体質でサイキックでしたが大人になり吸い取り型になりました。この
私が行っている継続講座は二つ。ひとつは、今やっている星読み講座。楽しい~!!子どもへの接し方もわかるからその子その子に合わせた対応が取れるようになります!人間関係の向上にかなり使えます!!もう一つは心理学を学んで自分を大好きになるPM講座(6月から約半年)特にPM講座は心の奥を触っていくので魂込めてやっています!!自分のことを責めてしまう人自分のことより他人を優先する人我慢がデフォルトの人はPM講座を受ける
こんばんは今夜はまたまたvoicy/ワーママはるさんのこちらの音声を聴いて↓感じたことを自分の記録として書いておきたいと思います。(はるさんは、大学で心理学を専攻というバックグラウンドが似ているせいか視点がいつもツボにはまるんです。)#747食べ物を与えてしまう人フィーダーって知ってる?|ワーママはる@尾石晴「ワーママはるラジオ」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「ワーママはる@尾石晴」の「#747食べ物を与えてしまう人
共依存とは、他者に対する過度な依存と自己犠牲の関係、をいいます。ツインあるあるです。もともと、このような依存的傾向が強い人がツインレイ、というワードに出会うことで「この人こそ唯一無二!」と自分に刷り込みをしてしまい、ひたすら自己犠牲に励むことになります。自分よりもツイン優先。そもそも、ツインと自分の境界線があいまいになってくる。彼の(彼女の)問題を解決しようと躍起になるんですよ。問題のあるお相手を助けてあげたい!という心理傾向に陥りがちなため、何かしら、問題がある存
あなたはいつも誰かの機嫌にびくびくしては過食していませんか?そんなあなたにこそお届けしたいことがあるので最後まで読んでみてくださいね\専門知識×実体験を発信/25年間の過食をしてきた私が我慢ゼロで卒業できた秘訣を大公開!過食卒業レッスン主宰国家資格・公認心理師/オレンジです。オレンジってこんな人です☆あなたは✔子どものことで頭がいっぱい✔自分の過去のことも苦しい✔親に本音を言えない✔夫との距離がつらいこんなふうに、い
ASDには大きく4種類(受動型・孤立型・尊大型・積極奇異型)に分かれると言われています。今回はASD受動型のパートナーをもつカサンドラ症候群の方の辛さについて書きたいと思います。ASDの受動型の方は、受動という言葉の通り、自分からは積極的に動きませんが、言われたことは素直に応じることが多いです(積極的に動かない、というよりは、積極的に動きたくても動けない、と言っても良いのかもしれません)。ただし、素直に応じる場合でも、カサンドラの方に言われたことを理解できなかったり、忘れて
ハマカフェの久巫女です2023年4月1日の再投稿です。快適がいい安定がいい現状維持がいい少しはストレスあるけどまあいいかでやっていけるそれでいいんでしょうか?自分を最適化する時に助けてくれるのは激しく刺激的なショックなことなのです。痛い思いはしたくないけど病気やケガやアクシデントがキッカケを作っています。問題を迂回し、痛い自分を見ないような魔法で逃げたつもりが停滞や怠惰や現実逃避の状況に留まっていますよ。体当たりして、「やばい!」に
しろともAC専門カウンセラーしろともです(AC=アダルトチルドレン)桜の花びら舞うこの時期不安を消そうと感情を抑えたり緊張から自分を追い立てるように動いたり春に気持ちが揺れたり不安が焦り緊張が強いことを「性格や自分が弱いんだ」と責めていませんか?そんな気持ちと戦っているACさんにそれはあなたのせいだけじゃないということを知っていただくことで責める気持ちをゆる
私はヘンデルでもJ.S.バッハでも、宗教音楽はあまり聞いていない。毛嫌いしていたわけではない。キリスト教徒でもない自分が他人の聖なる領域深くに入り込んで、いいのだろうかと躊躇いがあった。そのような躊躇いは子供の頃からで、私はクリスマスに遠慮があった。私が子供の頃はそんなにクリスマスが一般的でなかったので、問題はなかった。自分の子供を持つとそうはいかない。それでも、私の躊躇いを子供たちに言うことはなかったが、はぐらかして、私自身はクリスマスを避けていたような気がする。幸い妻は全くの無頓着で、私の
お立ち寄り頂きありがとうございます。夫とふたり暮らしをしているまる子と申します。子どもはいません。これからもいません。あるのは夫との楽しい毎日だけです。良かったら遊んでいってください。お子さんがいらっしゃる方も大歓迎です楽しいことをするのに子どもいる、いないは関係ないですからねもうすぐ父の日がやってくる。毎年父にはお肉やお酒を送っていたのだが今年は何が良い?と聞いたら「お金が良い」と返事がきた。お金って…なんだか情緒がないなと思いつつも少しの年金と少しのパ