ブログ記事1,667件
帰ってきて、普通に冷蔵庫を空ける旦那。……みんなこんな顔。冷蔵庫の中から飲みものを取りながら私に一言。『ここ、俺の家だから。』…。…。「私たちが出ていくまで家には帰らないって言わなかった?」恐る恐る尋ねるも、『は?ここは、おれの家。俺に全ての権限がある。文句あるなら今すぐ出ていけば?』と。あわあわしている私に、畳み掛けるように更に一言。『あ、親がお前に話があるって言ってたから後で電話しとけよ。』……え、なぜ?『あとさ、お前が決めた養育費と慰謝料。あんなに払
人生初の『法務局』へ出向きました自分の住んでいる市でも全く土地勘の無い場所にありナビを頼りに辿り着きました閑散とした中入るも恐る恐る💦受付で尋ねて言われた通りの窓口へ予約番号を伝えて、渡された書類を記入し呼ばれるまで待合イスで待つ呼ばれて書類を確認しながら何枚か言われるままに氏名住所捺印を繰り返し初めての体験している事に思わず笑ってしまいながら、記入していたら職員さんから「笑わない!」と注意されました😅「笑いながら書いていると間違いますよ」と子供の様に注意されてびっくり
旦那が出ていった翌日、弁護士K先生へ連絡を入れる。「旦那が離婚に合意してくれました。先生に作成していただいた協議書の内容全てを呑みました。」K先生からは『素晴らしい!』の一言とともに、旦那の気が変わらないうちに公正証書の作成を勧められ、先生の方で公証役場の予約を取ってくれることになりました。旦那にも協議書内容をデータでLINEし、再確認を依頼。送信後15分ほどで即返信。『これでいいです。慰謝料も養育費も払います。』……やった。これで全てがスムーズに行く!!『今の家から出ていくんで
本来ならば10月16日に搭乗し17日に来日するはずだったGちゃん。フィリピンから出国できない!ある書類がなかったためにマニラのイミグレで足止め。預けた荷物も引き取り空港近くのホテルに1泊したGちゃん。このままではゲームオーバーになってしまうので17日に書類を作成。そのままEMSでマニラのホテル宛に送りました。私も初体験でした10月17日は木曜日。EMSの追跡データを見ると18日の夜には東京国際郵便局を発送されました。19日の朝にはマニラに着いているのでしょう
今日はとある公証役場にて、2件の遺言の証人を務めてきました。公正証書遺言をされる方は、人生に一度きりの(多くの方はそうですが、勿論書き換えの意味で何度もされる方もいます)遺言に際して、緊張されている方が多いです。私は証人として、その場を和ませるよう気を遣っています。何か気の利いたことを話すこともないのですが、遺言される方に少しでも気楽になっていただきたいとの思いからです。そのあと札幌時代の旧知の行政書士の先輩とお会いしてきました。都内に出張でお見えになったとのこと、昔話に花が咲
先ほど、公正証書作成が完了しました先生とのやり取りは彼だったので、身分証明書と認印をもって言われた時間に、言われた場所に、とりあえず向かいました作成いただいた内容を読んでもらって、ふたりで確認し、書類に署名・捺印20分かからずに終わりました公正証書の内容は、私の言い分がすべてとおっているので、ふんふん・・・と、落ち着いて聞けました彼がどう思っているのかはわかりませんが、問題なく署名・捺印したので、これで作成完了です半年以上
前回に続き、証書の原案に関してのお話です。送られてきた原案を見た時、これはまずい、そう思いました。弁護士に相談して作成した協議書では、双方は離婚に合意する。記入した離婚届は私が保管し、夫が約束した住宅ローン完済が確認できたところで役所に提出簡単に書くと、こう言う事でした。それが、双方離婚に合意し、速やかに離婚届を提出する。夫は約束したローンを完済させる。となっていました。公証人の言い分は、離婚することに合意して進んでも、やっぱりしたくない!って言う人が少なからずいる。
明日はいよいよ公証役場に行って離婚協議書に公証印をもらいます。『公証役場の予約完了』毎日バタバタと忙しく仕事していますそんな中、何度も何度も夫からメールが届きます。『無駄なやり取りが多い』私は今週はずっと出張で東京🗼にいます。会議だらけでとっ…ameblo.jpこれがあると離婚に伴う約束事が口約束ではなくなりますから、離婚届にサインしても大丈夫です👌明日は夫が記入済みの離婚届も持ってくるとのことですから、後はもうサインして提出するだけです。もちろん、離
ことの始まりは2008年夫婦で初めてのハワイ旅行(5泊7日)だったヒルトンハワイアンビレッジに宿泊ホテル内でヒルトンの営業から勧誘されヒルトンタイムシェアの説明会に参加すれば100ドルの金券を差し上げると聞いた適当に説明会を軽い気持ちで受けて100ドルをちゃっかりと受け取って帰るつもりが……甘かったついつい営業の迫力に載せられ契約するハメになってしまったハワイ島のキングスランドを契約(2010年に定年退職を迎えるのでバケーション用として衝動買いをしてしまった)
ついに今日は、、、公正証書の最終の印鑑を押しに行きます。これで大きなことの一つがおわる。元旦那に久々に会うのは本当にいやだけど。仕方ない。公証役場にいくのも終わりのはず。長かったなー。でも離婚を決めたのは2月14日離婚届けを出したのは3月12日いいペースで進んでます!頑張れわたし!ビッグシルエットスウェTシャツレディースメール便不可楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}コットンボイルフレアスカートレディースメール便不可楽天市場${EVE
すいません。このブログの続きが書けてませんでした。弁護士に「離婚協議書」を作ってもらい、公証人に「公正証書」の相談をして…結局は、モヤモヤが残りました。「離婚に際するお約束」その文章に書いてある内容には、司法書士の専門分野、弁護士の専門分野、公証人の専門分野があるようです。そして専門家は、「自分の専門分野以外は分からない」と…もちろん、弁護士は、お金を出せば、全ての調整をしてくれますが。「争いごと」がない
2023年7月5日(水)にきらめき病院で腹腔鏡下大腸ガン切除手術を受けました。同年6月にS状結腸ガンが発見された時点でStageIVでした。ガンを発見したJ大学病院、セカンドオピニオンをもらいに行ったS病院、そして手術とその後の治療をしているきらめき病院の共通意見は、「根治不可能」。予後は病院によってガンが発見されてから2年、2年半、3年と少しずつ異なるものの、いずれにしろ、長くは生きられないことがわかりました。それなら、元気でいられるうちに片づけるべきことは次の3つ。1.
夫から回答が来ました。結果、私が出した要望はほぼ飲む、と言う内容。ざっと読み、閉じました。なんだろう、この虚無感。要望が飲まれたのだから、もっと喜ぶべきものなのに。その理由は、私が受けた傷の大きさと今回の交渉の内容と夫の対応が見合っていないから、だと思います。弁護士を入れ、法的に戦ってもいいと思っていた。その時は、夫のしでかしたことが明らかになり証拠が初めて効力を発揮すると思っていました。けれど、弁護士費用、財産分与、慰謝料全てを計算し、損得を考えたら今の状況がベスト。
私は2023年7月5日(水)にきらめき病院で腹腔鏡下大腸ガン切除手術を受けました。同年6月にS状結腸ガンが発見された時点でStageIVでした。2023年7月31日からXELOX療法で抗がん剤治療をしています。以前このブログで弁護士に遺言書に関するサポートをお願いしたことを書きました。弁護士に遺言書について相談その後、清村弁護士にご尽力頂いて遺言書を作成。また、私の死後に必要なさまざまな事務的手続きを委任する死後事務委任契約も清村先生と結び、その契約書も公証役場に届け
講じた対策の1つ目は、離婚届不受理申請です。不倫という最低のことをしたのに、棚にあげて私を非難してくる夫は狂った目をしていました。狂気に満ちた目で、離婚して暮れを繰り返す夫。これは、何をしでかすかわからない。私はしばらくは離婚を受け入れないので、この届けを出してきました。そして、2番目は遺言書の作成。私達の住まいは、私の両親の土地に建っています。土地と言っても狭小ですが、私が急に亡くなるような事態になれば、半分は夫が相続することになります。離婚しないでいる間に私が
みなさんは「公正証書」というものをご存知でしょうか?私は恥ずかしながら、離婚を考えるまでこの言葉を聞いたこともありませんでしたものすごく簡単に言うと「双方で決めた事柄を法の元に約束し合うこと」という感じでしょうか。口約束や自分たちで紙に自由に書いたもの(私文書)では、もし約束を破られた時に法はもちろん、誰もそのことを咎めたり諌めたりする力がないのです。もし、法の元に作成した文書(公正証書)があれば。養育費が支払われないとなれば、裁判所から債務者への通告、場合によっては債務者の勤務先給与
私は今週はずっと出張で東京🗼にいます。会議だらけでとっても忙しいですそんな中、夫からメールが来ました。離婚協議書のために公証役場に行く日程調整の件でした。公証役場にいける日程候補を3つぐらい教えてください。今のところ、7日か10日の午後であれば予約枠に空きがあるんだって。7日まで出張だから10日の午後で調整します。10日の午後で回答するけど、候補日を3つくらいあげて。?10日しかないんだよね?時間の候補?14時、15時、16時とか?10日以外の候補日よ。?(忙しくてスル
予定通り、本日公証人役場に行ってきました今後、二度と来ることもないでしょうから、ついパチリと写真をとってしまいました夫と会うのは一月ぶり位かな?これ以来。『やっぱり無理』昨夜、夫が預けてたワンコを迎えにきました。『夫に鍵を返却してもらった』先日夫から数日ワンコを預かって欲しいと連絡がありました。別居の時にの世話は夫が担当すると…ameblo.jp何も話すこともないし、待合室で気まずい時間が流れます名前を呼ばれて免許証で本人確認。その後、公証人が2人の前で離婚給付等契約公正証書、年金
公正人に文書をおくると早速返信がありましたメールにつきまして取り急ぎ拝見しました。その上で,ご教示等いただきたいことがありますので,本メールを作成しました。12/1は,送っていただいた契約書を公証役場で作成する公正証書等の書類にすることについてのご相談,ということでよろしいでしょうか?その日に,送っていただいた契約書のとおりに作成してその日に終了,ということは難しいですので,確認をさせていただきました。また,この契約書に記載されている将来の約束については,将来のことでもあるので不確定
結婚して7年。離婚に向けて動き出した2歳の息子をもつアラサーママのブログです。マイナスな表現が出てくることもあるかもしれませんが、過去に遡ってその時に感じていた気持ちをそのまま書いています。今は前向きに進み始めています✨心にしまって見て見ぬフリをしていたモヤモヤをデトックスして息子と共に第2の人生のスタートラインに立とうと思っています✨前回の続きです。前回↓【離婚から元サヤ再婚までの話】彼氏https://ameblo.jp/aririchannoblog/entry-124337
養育費を取り戻すため、そして息子の「会わない権利」を勝ち取るために理不尽な元夫(腹立たしいことに顧問弁護士付き)からもう2年。無事にどちらも手に入れた。思い返すと、仕事をしながらよくやったものだと我がことながら感心する。そう、意志があればほとんどのことはできるのだ。勘違いをしている人もいるのだが、情では裁判所は動かない。裁判所というのはそういう場所ではない。そもそも強制執行というのは、債務不履行に対して強制的に債務を履行させる制度、要するに支払うべきお金を支払っ
義兄の相続争いに巻き込まれた夫は、公正証書遺言を作ろうと決心してくれました。遺言書なしの相続になったら、残された人間がどれだけ大変か、身をもって知ったのです。と言って、実際に動いたのは私ですけどね。(^-^;公正証書遺言作成の流れを下記にまとめておきます。●公正証書遺言作成の流れ〇公証役場の場所をネットで調べました。全国どこの公証役場でもかまいません。ただ、何度か行くことになるので、近いところに決めました。〇電話で「公正証書遺言」を作りたい旨を述べ、相談の予約をします。い
毎日バタバタと忙しく仕事していますそんな中、何度も何度も夫からメールが届きます。『無駄なやり取りが多い』私は今週はずっと出張で東京🗼にいます。会議だらけでとっても忙しいですそんな中、夫からメールが来ました。離婚協議書のために公証役場に行く日程調整の件でした。公証…ameblo.jp離婚協議書の内容も微妙に書き方が変わっていて、少し不満もありますが、忙しいからもういいやで、この離婚協議書を公証役場で正式なものとしていただきます。公証役場は予約制みたいで、来週月曜日に決まりました。離婚
わが家は小学校3年生の息子も一緒にピースボートに乗るのですが、その際に提出する書類の中に「未成年者渡航同意書」というものがあります。提出するのに必要なのは①未成年者渡航同意書(ジャパングレイスより送付されてくる)②戸籍謄本③戸籍謄本の英訳この3つとなります。ちなみに私はシングルマザーなので①の未成年者渡航同意書は片親のものが必要だとジャパングレイスに電話をして判明しました。電話してよかった。それから②戸籍謄本をマイナンバーカードを使ってコンビニのプリント機で印刷してきて、それを③の
まだ離婚届は出していない。公正証書も作っていない。半年ほど前に公証役場に行ったけど決め事が中途半端で一旦持ち帰った。あの時は色々と腹が立ってしょうがなかったから、旦那を信用できなかったから、勢いで公証役場の予約をして行った。そんな旦那が慰謝料を分割にしてくれと言ってきた。ちゃんと全額払ってくれるなら信用してみると了承した。前までの私なら嫌味を言いながら拒否したと思う。別居して2ヶ月、なぜかいっしょに居た時より信用できるようになっている。離れてからの相手の態度を見ていてそうなったんだろ
こんちは。まーです。かなり久しぶりの更新です。早いもので、離婚してもうすぐ10年が経とうとしています。元嫁が引き取った子供たちも20歳、18歳になりました。これまで一度も遅れることなく養育費を支払い続けています。※自動振り込みだけど離婚時に公証役場の人から、「面会交流は、父親が子供に会う権利ではなく、子供が父親に会う権利です。」と言われたため、こちらからは連絡はしていません。元嫁にもそちらから子供たちのためにも面会交流の調整をするように言っ
■無料メール講座『パートナーシップスペシャリスト養成講座』極限の男女関係に向き合っているからこそお伝えできることがあります。お金・法律・セックスレスの専門的なノウハウをマスターし、クライアントから絶大な信頼を得る新しい形のパートナーシップスペシャリストにななりませんか?【パートナーシップスペシャリスト養成講座】無料5Stepメールセミナーhttps://peraichi.com/landing_pages/view/macofficeお名前は必要ありません。
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。リタイアした時に作った遺言。公証役場で。突然逝くかもしれないし、いつ死ぬかわからないので、揉めないようにということで。重要な書類の束に保存しておりました。信託会社に依頼して、作成しましたけれど、戸籍謄本や登記簿謄本などの資料も預けています。戸籍謄本で相続人を確定しておかないといけなかったようです。隠し子はいませんけど(相続時に判明して大変なことになる事例があるようだ
私が持参した離婚協議書にどうも納得がいかない公証人のオジサマ。途中、こんなやりとりもありました。「えっと、年金のことなんだけどさ。僕は年金関係の専門家ではないから分からないんだけど。年金分割のこと、載せる意味ある?」と問われました。「意味ある?」と言われても。。。載せた方が確実だと思っていた私には、お返事できませんでした。「財産分与とか、年金分割とか、今後何年かに渡って事態が継続しないものに関しては、あえて離婚協議書に載せなくても良いものなんだよねぇ。」「いろいろ載せていくと、
私、話長くなりがちなんで今回は要点だけ夫に生活費をもらえてないるいと申します必死で働いたり、独身時代の貯金を崩したり心休まる暇はありませんなのに子供3人で今の家は手狭このたび住居を買い替えすることになりましたありがたいことに今の家の売却で多少の利益は出る様子しかし直近の利上げで新居のローンが月1万くらい上がってる!?さあどうやって生活していこうか…そもそも夫は売却益を大人しく私に渡してくれるのか?そして今後は生活費を払ってくれるのか?困った時には誰かに相談!