ブログ記事3,075件
2025年4月17日【デヴィ・スカルノ】女性にグラスを投げつけた疑いで書類送検過去にも度々傷害事件を起こす【デヴィ・スカルノ】女性にグラスを投げつけた疑いで書類送検過去にも度々傷害事件を起こすタレントの「デヴィ夫人」ことデヴィ・スカルノ(85)が、女性にグラスなどを投げつけた疑いで書類送検されていたことが分かりました。【デヴィ夫人暴行の疑いで書類送検】https://t.co/sRNJm3yNWO—Yahoo!ニュース(@YahooNewsTopics)April16,
家登みろく事件はスマホで撮影されていたが、二台のスマホの映像を合わせた動画を誰かがXにアップしている。2025年1月21日の戸田公園駅での選挙演説中の出来事について、公開された複数の動画を並べ、発言者ごとに色分けした字幕の動画を投稿していました。残念ですが今も誹謗中傷が続いています。誹謗中傷と分断で得をするのは誰でしょうか。改めて動画を投稿します。(YouTubeと同じものです)pic.twitter.com/5KL2lfkXs5—TalkaboutJCP(@Talk
相変わらずセンセーショナルな男である。いったいどれほど世論をもてあそぶのか。ついこの前までパワハラおねだり疑惑で失職したばかりだというのに、その直後の出直し選挙で、有権者の民意を得て再び兵庫県知事に返り咲いた斎藤元彦知事。まことに事実は小説よりも奇なりである。しかし、せっかく返り咲いたのもつかの間、今度は「公職選挙法」違反の疑惑が勃発した。折田楓(おりたかえで)という女社長が経営する株式会社merchuメルチュというPR会社が「選挙広報全般を任せていただくことになりま
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。兵庫県の斎藤元彦知事に続いて、東京都知事選挙にでた石丸伸二氏が刑事告発されました。私は石丸伸二氏を応援したわけではないですが、明らかな公職選挙法違反を複数抱えた小池百合子が野放しで、違反かどうか微妙に分からない石丸伸二が刑事告訴される。それが公職選挙法の特徴です。どうとでも取れる法律で、素人には何が違反だか分からない。今回の石丸伸二氏も「違法だと思われます」で告訴だから、本当に狙った候補者を撃ち落とす法律です。しかも、明らか
これって兵庫県市長会有志の21名w血迷ってる?これって公職選挙法違反にならないの?兵庫県下の市長という地位を利用した選挙活動は法律違反の禁止行為にはらないの?詳しい人教えて欲しい。私は兵庫県民じゃないし、斎藤さんを支持してるわけじゃないけどなんか、大人のイジメに見える。あちこちでも「行政の長達が法律違反を疑われることをしてまで応援せざる負えないほど何か死守しなければならないものがあるのか?それ教えてくれよ」と、話題になってるらしい。天下りを阻止したいのか、キッ
文章は煮込み料理【校正で言葉の暴力を防ごう】SNSが発達してから誰もが簡単に、ボタン一つで世界に言葉を発信できるようになりました。個人の想い、詐欺や犯罪の注意喚起を簡単にできるようになったことは、とても喜ばしいと思います。一方で言葉の暴力で誰かを傷つけて死に追い込んだり、傷つけられて自死する方がいます兵庫県の県政運営を巡り、多数の方が自死した事件は本当に胸が痛みます。ある日突然仕事仲間から、世界中の得体の知れない人々
言語障害者に公職選挙法142条1項、243条1項3号(昭和57年改正前)を適用することは、憲法14条1項、21条1項に違反するか(消極)大阪高等裁判所判決/昭和61年(う)第418号平成3年7月12日公職選挙法違反被告事件【判示事項】1言語障害者に公職選挙法142条1項、243条1項3号(昭和57年法律第81号による改正前のもの)を適用することは、憲法14条1項、21条1項に違反するか(消極)2言語障害者につき法定外文書頒布罪が成立するとされた事例【参照条文】
公益通報者保護法違反公職選挙法違反でぐじゃぐじゃになっている私の住む兵庫県。私は元県民局長が、内部告発した男気を高く評価していました。私自身にも、上に楯突く男気があるからです。お気持ちがよくわかる。今回の知事選挙で話題になっているSNSの世界では、立花孝志に金魚の糞のようにデマ情報、誹謗中傷をばら撒くインフルエンサーたちは本名を秘した匿名です。2チャンネルの住人のような卑怯者でありサイコパスたちです。無責任発言で社会をかき回し、視聴数だけ
トップページgiyuhei.crayonsite.infoにほんブログ村にほんブログ村関連記事『城陽市議会議員・寺田西校区社会福祉協議会会長辞職勧告決議案が賛成多数で可決』トップページgiyuhei.crayonsite.infoにほんブログ村にほんブログ村関連記事『寺田西校区社会福祉協議会への助成金に関する検査結果と対応に…ameblo.jp参考資料自治会・町内会の選挙運動、政治活動について|自治会・町内会のICT活用情報自治会や町内会を運営している中で特定の政治家
(過去記事1)の続き。7月30日の時点で石丸氏が「いまさらですが....」と改めて金額の上限の事を気にしたメールを出したことに私はむしろ違和感を感じる.もしかしたら,石丸氏は噂レベルで印刷業者が何か遣らかしそうな気配を感じていたのだろうか?選挙活動で当選するか落選するかとっても忙しいときに,選挙ポスターの金額を気にすること自体が不自然に感じる.ネットで見るからにポスターにして公費の17-31%,ビラも75%だ.そもそも公費負担は相場から妥当な額を計算した値になっているはずだ.