ブログ記事4,703件
浮気、不倫問題専門カウンセラー河野匡利です。*2023年6月25日の記事に、具体的事例をあげて追記更新しました。「もう限界だ!離婚でいい」と言わせてしまう妻浮気、不倫した夫との誓約書。婚姻契約公正証書を考えている方もいます。それにプラス、GPSとか、お金(カードの使用)などを制限したい。お金の使い込みを後で気づいた妻も多いものです。した夫も自分の過ちを認め謝罪した夫もいるでしょう。ですが、いくら夫が同意したからといってその書面だけで問題解決になるでしょうか。答え
現在、公正証書を準備中です。夫の公的書類を取得している。私が。もちろん、夫は自分ではやらないから。夫を宛先として、送られてくる郵便物。うちには、届かない。住所はうちだけど、うちには届かない。そう。別居先に転送設定しているから。私がどんなに急いで申請して、必要書類が届いても。夫からは、「月末までは旅行中です」(もちろん、愛人と)の返事。しかし、「郵便物を”うち”から、持って
こんにちはひとり親、フリーランスでの生活をきままにまったり書いていけたらな~と思い立ったいとやんですはじめたばかりですがいいねやフォローしてくださる方がいてとっても嬉しいですありがとうございます世間はGWカレンダー通りの方もいらっしゃれば最大10連休の方もいらっしゃるんですよねみなさま良い天候に恵まれ楽しいお出かけをされていますように私が離婚をした際離婚調停したのですがそのことについて書いていこうかなと思います
今回はいつもの話をお休みして、私と元旦那の話を書きたいと思います。不倫相手と再婚、子供が生まれる等・・そう遠くない未来に元旦那の生活が変わったら。もしかしたら養育費減額調停を申し立ててくるかもしれない。もちろん調停は受けて立ちますが、争点となるのはきっと公正証書を作成した時点で、どういう状況だったかだと思います。私としては『元旦那が子供より不倫女を優先した日』思い出したくないのに予備校のお金を渋る話で思い出してしまった元旦那の悪行。今でもこの時のことはイライラします。離婚してマン
前のブログからの続きです。私は現在、穏やかな日々を過ごしています。色んなことを手放したからです。しかし、それでも、心がどうしようもなくざわめく時があります。きっかけがあると、それ以降、ずっとそのことが頭の中で駆け巡ります。他のことをしていても、誰かと一緒にいても。きっかけと全く関係ないことをしているのに、ずっとイライラして、関係ない相手に怒りやすくなります。そのきっかけが、前のブログに書いた通り、「夫から連絡が来た時」です。対
今日は、待ちに待った年金分割の手続き行ってきましたー!近くの年金事務所は1ヶ月待ちでして…ようやく行けた予約するときに電話でも伝えてくれますが必要なものは・婚姻期間の分かる書類(戸籍謄本)これは、元夫側の戸籍謄本(私が除籍した後)にしか記載がありませんでした。私の戸籍謄本は新しく作ったものなので、いつからいつまで結婚してました、っていう記録は無し。元夫に戸籍謄本を貰うときは複数部もらっといたほうがいい。・私の本人確認証(免許証とか)窓口いったらまずこれで本人確認されました
「ん〜僕でいいのかな?ん〜前の人じゃなくて、ん〜本当に大丈夫かな?ん〜」うっわ。この人もダメかも...前のウザい公証人(=ウザ)から変更してもらったのは、この日の担当公証人でした。とりあえず、またイチから説明するか...半ば諦めモードで話し始めると。不思議と全て汲み取ってくれるんです「あなたはこう思っていて、こう書きたいんだね」「証書的にはそういう文言じゃなくて、こう書くんだけどね」「ん〜」はかなりの回数で挟み込まれますが(笑)話はとても分かりやすく、丁寧。そして何より威圧
すいません。このブログの続きが書けてませんでした。弁護士に「離婚協議書」を作ってもらい、公証人に「公正証書」の相談をして…結局は、モヤモヤが残りました。「離婚に際するお約束」その文章に書いてある内容には、司法書士の専門分野、弁護士の専門分野、公証人の専門分野があるようです。そして専門家は、「自分の専門分野以外は分からない」と…もちろん、弁護士は、お金を出せば、全ての調整をしてくれますが。「争いごと」がない
つづき結局夫からは1週間後に返信がありました。それを私がまとめて弁護士に送りました。これでもう修正はないと思う。次は公正証書作成!いよいよ公正役場です!調べたところ、処理には戸籍謄本とか証明書など複数の提出書類があるみたいだから、事前に連絡して流れと一緒に確認しておこう!夫側は準備するのめっちゃ時間かかるだろうしね…でさ、もうほんと終盤でやっと離婚できるんだけど、次の心配があるんです。それは運動会‼︎イベントや行事は来ていいことになっているので、夫は来るはず。でも、とてもじゃ
ここから私の人生の第三章が始まる!そんな気持ちだった。引っ越しでバタバタ家の中を片付けつつ、毎日の様に元夫とLINE。公正証書は元夫の返事が遅かったりなんだかんだ訂正を入れられたりと。この期に及んでいかに二の足を踏んでいるかがヒシヒシ伝わった。ここまで来てなお、養育費について尻込みしているなんて最後まで本当カッコ悪い男だな。離婚選んで大正解。そう思わせてくれてありがとう。と逆に感謝の気持ちすら湧き上がる程だった。(あーでもないこーでないと、やり取りがとにかく面倒)
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚時の取り決めは、離婚協議書を作成して、書面化しておくことが大切です。近年、養育費の支払いについては、離婚協議書にしておこうと考える人が増えています。特に、公正証書にする場合には、自治体で補助金も出るところがあり、書面化しやすくなっています。ところで、養育費に関して離婚協議書を作っておくことももちろん大切なのですが、養育費はそもそも離婚時に取り決めしていなくても請求できるものです。離婚後も養育費請求調停を申し立てる
みなさん、こんにちはみゅうママですシングルマザーでフルタイムでバリバリ働いていますこのブログでは、子供のこと、美容のこと、恋愛のこと、離婚のこと…などなど、今の幸せの糧になっていることをつづります★元夫は、離婚を迫る際に、うちの母に、私と子供が無理なく暮らせるように、養育費は支払う。算定表というものがあるから、それで計算されるから、払う。だから早く離婚したい!とも言っていました。まぁ、なんせ綺麗事言っても何がなんでも先に離婚を!と、言っていた
借地借家法の借地です。借家よりも馴染みが無いことも多いのとイメージがつきにくいので苦手とされる方も多いです。ただ借地借家法の2問は権利関係の中では点数にしやすいところですので頑張って行きましょう。借地借家法の適用範囲建物を建てるために土地を借りる場合は借地借家法で借主を保護します。建物所有を目的としていない、資材置き場や青空駐車場の用に供する目的等の場合は、借地借家法ではなく民法の規定が適用されますし、地上権と賃借権が対象となりますから、使用貸借(タダで
こんちは。まーです。2回目の内容証明郵便が届いたと思われる日にショートメールで返信がありました。=====================================本日封書が届きました。進学状況について、長男は昨年就職しました。長女は高校在学中です。昨年、長男が就職をしたのでラインで養育費の終了をお知らせしています。過払い分は返金いたしますので口座のご連絡ください。面会について、子供たちには面会について離婚時に話をしました。会いたい時に声をかけて、私からも声をか
あっという間に3月になってしまっていた‥本当にあっというでしたここ最近の出来事を少し記録します2月に資格とることができましたこれで転職目指します新6年生になる長女が、もし希望する中学に合格したのなら、今より出費が6万増えることになるのであと1年で、精一杯の貯金をし、毎月余裕のない生活だけは避けることができるように、やれることをやる!まさか長女が中学受験するとは全く思っていなくて、(しかも私立)養育費、少しあげてもらいたいと考えているけど‥公正証書に、決定した内容、金額等に文
旦那が出ていった翌日、弁護士K先生へ連絡を入れる。「旦那が離婚に合意してくれました。先生に作成していただいた協議書の内容全てを呑みました。」K先生からは『素晴らしい!』の一言とともに、旦那の気が変わらないうちに公正証書の作成を勧められ、先生の方で公証役場の予約を取ってくれることになりました。旦那にも協議書内容をデータでLINEし、再確認を依頼。送信後15分ほどで即返信。『これでいいです。慰謝料も養育費も払います。』……やった。これで全てがスムーズに行く!!『今の家から出ていくんで
【メール便不可】ニットレディースボートネックドルマンスリーブセーター長袖無地リブしっとりカシミヤタッチ全6色M/L20awcocaコカ楽天市場1,529円おはようございます。昨日はたくさんのコメントありがとうございました。私のせいで少し荒れてしまいましたね。すみません。タイトル通り疲れてしまって、今日は詳細までは書けませんが、心配して下さった方にちゃんとお伝えしたいので簡単にですがまとめてみます。私のマンションはセキュリティーが3つあるんですが
こちらの公正証書に対する先方の返事をふまえて、和解契約書を作成いただきました『弁護士先生との作戦会議』今週、弁護士先生と面会をしてきました『慰謝料請求今の気持ちを素直に』いそぎ、弁護士先生から、そこそこの金額で先方提示があったことが連絡ありました『慰謝料…ameblo.jp和解契約書の内容は、不貞行為は認める、謝罪450万円を支払う(当初は600万円で提示)接触禁止私と不倫相手の女性は接触しない誓約元旦那との関係をやめる、会わないといったものにしました
「お金のため」に慰謝料請求するのであれば、女ではなく旦那さんからとることを優先させた方が良いともアドバイスをもらう。…が!私はお金のためにやるのではない。「社会的制裁」を与えるためにやるんだ。なので「女に請求しない」はありえない!!金額云々ではなく、お願いすることにしました。その他旦那とはまず直接離婚交渉を行うことになり、それでうまく行かない場合は調停、裁判と進んでいくこと。しかし、そうなると時間もお金も
子供の趣味で欲しい物は養育費に入ってない‼️公正証書にも記載されていないし、子供の欲しがる物だから買え❗️という元嫁と、そう、公正証書に入ってないからそこは2人で話し合いだろ?なんで俺が一方的に全額払わなきゃならないんだよ。取り決めのない子供の物ならそっちと折半だという夫。そのまま電話口で喧嘩になりました。ちなみに夫は意地悪で断ったんじゃないんです。公正証書・・子供にかかる費用は今後も全て夫持ち。中学に上がると養育費が10万➕数万上がるよう約束させられていますどこまでガメツイの・・
夫がうちに謝罪に来ました。夫)今日は、謝罪とお礼をしに来ました。今回の件、本当に申し訳ありませんでした。お父さんとお母さんにもよくしてもらって、感謝してます。うちの両親もむーにゃさんの事大好きで、何も問題ない奥さんでした。でも、僕が夫婦として生活していくことができないと思ってしまいました。全て僕の身勝手ですし、むーにゃさんの要望には全て従うつもりです。むーにゃさんのこの先の人生が少しでも良くなるよう、僕でできることはなんでもするつもりです。母)・・・旦那くんは、もし自分の奥さ
「強制執行認諾」周りで離婚した方の話を聞くと「養育費が滞っている。」「一切もらっていない。」そんな声も多くて。私が離婚を考えるにあたって重視したのは、絶対に養育費はしかるべき時期まで払ってもらうんだ。ということ。養育費を貰うのは子供の権利であって、親として払う義務がある。常々「子供は可愛い」「お前は母親失格だけど、俺はいい親だ」と言っていた旦那。だったらきちんと父親としての義務を果たしてもらわねば
Hallo!国際離婚相談カウンセラーの宮本マリーです。今回のテーマは★海外赴任中の離婚の手続き★前回の記事に因んで、海外赴任中に離婚になった場合の一般的な手続きを書いておきます。前回の記事↓↓↓『コロナロックダウン下で海外赴任中の離婚問題』Hallo!国際離婚相談カウンセラーの宮本マリーです。今回のテーマは★コロナロックダウン下で海外赴任中の離婚問題★夫の仕事の都合で、家族で海外に住んでいて…ameblo.jp海外駐在員(日本人同士の夫婦)の離婚の準
資格試験が終わったので、手を付けていなかった夫婦間合意契約書の作成にようやく取りかかることにしました夫や私の両親はもう作らなくていいんちゃう?と言いましたが、作らないという選択肢は私には無いあれだけのことをやったんだからそれなりのペナルティは受けてもらいます公正役場に電話して夫婦間で公正証書を作成したい旨を伝え12/1にアポイントを取りましたそれまでに夫と私それぞれの身分証明書と書面を既に作成しているのであればそれを事前に確認したいと言われメールで送りました下記が私が送った文書はこんな
翌日、また元夫から連絡が来ました。元夫:卒園式と入学式の日程っていつかな??3月の予定組むので教えておいてほしい←ほんとしつこい。そもそもあなたが来ること自体嫌がってるのよ。熱を冷ますために時間を空けようと返してませんでしたがしつこいので返答しました。私:何度も話しましたが、ほんとにやめてほしいとのことでした。またその話?という感じでもう話も聞かない感じです。私も何度も何度もパパの話をするのはしんどいです。こうやってしょっちゅう連絡がきてやりとりするのもしんどいです。勘弁してほしい
元夫から連絡がたびたびくる。。慰謝料の振り込みがあり、その連絡。←お金がないので4分割で年一払い。つまり完済に4年かかる。今回が初なのであと3年。長いわー元夫:振り込んだから確認して。やっと連絡が終わったと思ったのに数日でまたきたよ。。しかもなんでこのタイミング?養育費と同じ日でいいじゃん。無駄に連絡の回数を増やしたくないんだが。LINEに元夫が表示されるたびに嫌な気持ちになる。←気分悪いのでいつも元夫は非表示にしているから、連絡が来ると現れる。数日後に確認し、私:確認しました
離婚協議書を作成し、夫に送りました。夫から確認事項があり、お金の収支を出してほしいとか色々言われました…次の日は久々に親戚で集まる予定もあり、めっちゃ面倒だったけど、夜中まで計算して送りました。その他の事項も全て回答しました。(でさぁ、その中の一つにまた"いい加減、面会交流したい"と言ってきたんだよねもう何度目!?いい加減スルーしたい。。でもちゃんと回答しましたょ)離婚協議書作成までいったんだから、トントン進めたい私。弁護士に正式に作ってもらって公正証書ができればもうほぼゴール‼︎だ
夫と離婚協議中です。夫側が作成した合意書も、私側が作成した公正証書も宙ぶらりんのまま時間だけが過ぎていきます。お互いにその内容に納得できない部分があるのです。夫は粘れば私が合意すると思っているのかもしれません。私が反論するなんて、意外だったのかも。有責の夫側から強く口外禁止、接触禁止を言われる事が、私の納得できない部分。だいたい、その一件があってから謝罪も慰謝料も受け取ってないのですから、はい、わかりました、なんて言えるはずもなく。私の気持ちは変わらないと伝えてから、反応
いたって冷静に離婚協議書と公正証書を作成しようと動いてました。ある程度2人で話をして私がまとめた内容を弁護士さんに確認していただき自分へ公正役場に行き公正証書を作成する予定でした。でもその過程で私の求める養育費は月15万年齢は20歳又は最終学歴の長い方財産分与は不動産売却得た金額の2分の1↑に対し夫が提示内容は養育費は12万年齢は18歳又は最終学歴の長い方財産分与は不動産売却で得た金額から売却までの期間にかかったローン、管理費用を差し引いた2分の1早く離婚して
今日はいよいよ公正役場での打ち合わせです。ちなみに夫からの書類は間に合いました。必要書類に関しても初めの段階で数パターン伝えてるので当てはまるものを用意したようです。7時から仕事をスタートして一度分断し、子供の朝の支度と幼稚園に送ってから出発!(父が車で送ってくれ時間短縮✨ありがとう🙇♀️)公正役場での打ち合わせまで時間が少しできたので、予定変更し先に市役所に行って離婚届をもらい、書き方など確認してきました。いざ、公正役場へ。事務の女性2人と電話対応してた60代くらいの男性3名。