ブログ記事84件
昨年の11月、公中検模試は、いつもは塾内で受けるのものではなく、外部で受けるものでした。塾内で受けると、前後左右、塾内のお友達。11月、12月の公中検模試は、本番の緊張感を味わうべく、大きな会場で受けることになっています。娘さん、首都圏模試も、四谷大塚の全国統一テストもなども大きな会場で受けてきました。本人も、親も、「わざわざ受けに行かなくとも、緊張なんてしないし、いつもと変わりない!」と高を括っていました。何十回も、大きな会場で、模試を受けてきた娘には、必要ないとまで思っておりました
久しぶりに、振り返り記事を書いてみます。アクセス解析をみてると、この記事が最近、アクセス数がとても伸びています。『【振り返り27】不安でしかなかった公中検模試の結果』昨年の11月、公中検模試は、いつもは塾内で受けるのものではなく、外部で受けるものでした。塾内で受けると、前後左右、塾内のお友達。11月、12月の公中検模試は、…ameblo.jp公中検模試の結果が良くなくて、そんな子いないかな?はたまた成績悪くとも合格した子いるかな?と検索されてのアクセス数なのかはわかりませんが、10月に
娘にきいた夏が終わるまでに、やった方が良いこと第二弾です。あまり、参考にならないかもしれませんが、、、。もしかしたら、娘に似たようなお子さんもいらっしゃるかもなので、書かせていただきます。第一弾はこちら↓『【振り返り14】小学6年生適性検査基礎固め』小学校6年生の夏休み中の適性検査対策を娘に確認したところ、それは、基礎固めだそうです。夏が終わると銀本、スーパー過去問を何周もやり込みます。公立中高一貫校適性…ameblo.jp第一弾と同じようなことではあるのですが、、。それは、苦手
6年生の3月、公中検模試を受けました。結果適I偏差値54.1適II偏差値62.6総合偏差値60.6評価Bえ?何が起こった、、、、C2判定からのB判定。ひとまずホッとしましたが、、、。これが、受検直前までホッとできない状況が続くとはこの時は知るよしもありませんでした。
結果適I偏差値39.9適II偏差値55.6総合偏差値47.4評価C239.9!?終わった、、、。終わった、、、。あと2ヶ月ちょいなのに、これ?娘に事情をきくと、色々と勘違いしてしまって、難しく考えすぎてしまったとのこと。だ、だいじょうぶか?
お疲れ様です♡小6ひなの中受伴走してます、ワーママのひなママです6月に受けた公立中高一貫校適性検査対策模試の結果が届きました♪ひなは私立中を目指してますが、気にならないわけでもなかった、公立中高一貫校!バクチ要素が高いからと、敬遠してましたが、突然塾の先生から、3日受けるとこなければ、受けてみたらー?と気軽な提案ワンチャン的な、、気にはなってたからこそ、気になってしまい、、模試受けてみました公中検模試公中検模試の特長::公中検模試センターkochu
結果適I偏差値64適II偏差値40.6総合偏差値54.7評価C1これで全ての模試が終了です。最後まで、不安しかない結果。でも、負けず嫌いの娘のこと、最後の最後まで諦めずに頑張ってくれると信じて!