ブログ記事4,726件
宇佐神宮宇佐神宮は、全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。八幡神とは応神天皇のご神霊のこと。鮮やかな朱色の鳥居や社殿が、緑あふれる境内に美しく映えています神橋狛犬大きな大きな狛犬です。下から見上げて写真を撮るので細部まで見ることができません体に何箇所か大きなヒビが入っていました。心配です。素敵なポスターが掲示されていました。宇佐神宮は神仏習合の発祥の地です。神様と仏様日本で最初に出会ったのはこの場所でした神仏習合とは、日本固有の神道と仏教文化が混淆し習合
おはようございます。鎌倉に暮らすピアニスト小山香織です。昨日はあまりに天気が良かったので、八幡宮まで散歩。昨日の段葛。地面の影がキレイ。八幡宮の階段上から由比ガ浜方面を望む。お願い事が山ほど坂本龍一さんが亡くなってしまった。年明けのsongsにとても感銘を受けて自分も何か弾いてみたいと思った。楽譜を取り寄せたのは戦メリとaqua。aquaをとても気に入った。坂本龍一さんが亡くなって、ピアノを弾ける多くの人が坂本さんの曲を弾いて演奏をあげている。戦メリはまさか坂本さんが亡くな
ライブが7時に終わり8時前にはホテル着永ちゃんから…「帰りに美味しいビール飲んでね〜」♫なので盛岡2日間の夜は、オット君と合流してホテル近くの肴町界隈でちょい飲みでした。9日の夜は、入り口のドアが普通の家っぽい焼き鳥屋さんモルツじゃなくてアサヒスーパードライ😅10日の夜は、日曜日早めに終わるお店が多くて数軒断られやっと入れた鉄板焼き屋さんモルツじゃなくて、生ビール😅つけ冷麺ミックス焼き夜に食べたこのお店朝に散歩してたら、八幡宮の参道にありました。暗くて分からなか
前日もたらふく飲んで食べ『4/21(日)島花のご夕食/ジャグジー露天風呂』こんにちは!もうすぐGWだからブロ友さんもお出かけのブログが増えるのでしょうか。長い方は10連休??😆😆さて、旅行記の続きです✨島花にチェックイングラスボー…ameblo.jp翌4月22日月曜日の朝おはよーー!🌅今日は雨が上がった快晴までとはいえないけどやっぱり雨じゃないほうがいい。旅行の楽しみは色々あるけれどわたしは朝食も楽しみ😊💖朝食は40種のバイキングみたいです。ダイニング&レストラ
息子の友人で、九州に祖父母さんのお家があるというサピ友が帰省の時になんと太宰府天満宮の学業守を仲の良いサピ友3人の分も買ってきてくれて、お土産にくれたことがありました。確か、直前の1月だったと思います。みんな慌ただしくやることがたくさんのこの時期ですがサピ友ママさん達と話していたところによると、みんなが地元で一番大きな神社に年始に合格祈願に行く、ということでした。我が家はこれまた「そこまでやる・・?」と半信半疑で息子と一緒に必死の正月特訓を終え、直前講習を終え最後の1月
今回の旅の最後は、仙台の八幡様へ。帰りの東北道までのアクセスも近いので、仙台を訪れる機会にはまたぜひ、立ち寄りたいなと思いました。専用の駐車場は北側にあるので、北参道から入りました。そういえば、神社参拝でこの最初に鳥居をくぐることがすごく楽しみというか、一番ワクワクしていることに最近気付きました今年は大分の宇佐八幡宮へも参拝に行けたので、こうしたご縁が繋がるのが嬉しいです。大崎八幡宮の歴史を見てみると、もともと宇佐神宮から現在の岩手県奥州市にある鎮守府八幡宮へ勧請したことから繋がっているよう
【大阪】境内に咲いている八重桜と神社猫がかわいい【限定御朱印】令和5年4月1日よりいただけます【横堤八幡宮限定御朱印】境内に咲いている八重桜と神社猫がかわいい【限定御朱印】【横堤八幡宮御朱印】御朱印帳にいただきました末社【大地主黒竜大神社御朱印】御朱印帳にいただきました禰宜様お手製のハンコが押印されています末社【豊栄稲荷大神社御朱印】御朱印帳にいただきました令和4年10月より専任神職さま
2024年3月17日日曜日近江八幡の日牟禮八幡宮の左義長祭へ来ています。13基ある左義長のうち最初の5基のダシが日牟禮八幡宮の境内に並ぶのです。20時になると、5基の左義長に同時に火が点けられます。火の近くは熱いので、離れてください、逃げ場を確保してください、と放送で注意されてます。うわっ、火の付いたまま赤い紙が飛んできます。ひぇ~、頭の上に・・・・・・熱ちっ、髪の毛が燃えないように火を消さなくっちゃ!!慌てているので写真がピンボ
鹿児島神宮は大隅国一の宮で、主祭神は天津日高彦穂々出見尊、豊玉比売命です。霧島神宮を参拝したある日、「隼人」という言葉が頭の中に響いたので、そのまま隼人へ向かいました。付近には神話伝説の里が色々と点在しています。ご祭神「穂穂出見尊」の御陵とされる高屋山陵が北西13キロのところにあります。ですが、ここで押さえておきたいのは隼人についてです。鹿児島神宮、荒田八幡、鹿児島大明神(垂水)はほぼ二等辺三角形をなし、その分社を結ぶ線上に、桜島の月読神社がある…と神社の鹿児島神宮史に
茨城神玉巡拝の旅。高萩八幡宮にお参りに行ってきました。花園神社が、神玉頒布に加わるまではこちらが、一番北に位置していたので県南からは、わりと遠かったです。着いた頃にはお昼だったので、まずはお腹を満たす事に。高萩駅近くの「カツレツ亭」に行きました。茨城県産銘柄豚の「ローズポーク」を使用したトンカツがメインです。普段から結構少食な私は、普通の定食などは食べきれない事が多いのですが、小サイズ(お肉の大きさが選べました)が、さくっといけちゃうほど、お肉が柔らかくて油っこくな
水戸のあじさい巡り記事に戻って参りました保和苑から八幡宮へ。再び、レトロバスを利用です。今度は普通の路線バス停留所付近です偶然、通りかかった茨交バスと何気に2ショット☆まるで茨交バスの新旧を観てるみたい降りた停留所から八幡宮までは歩いて大体、10分。鳥居から参道に入ると、色鮮やかな紫陽花がお出迎えしてくれましたこちらでも今、あじさいまつり期間中となっています茅の輪が設置されています。もうそんな時期なんですねまず一礼して輪をくぐり左方向へ行っ
段葛(だんかずら)というそうですね。。。この参道を由比ヶ浜海岸より八幡宮へ一直線に延びるおよそ2kmの参道・若宮大路。京都の朱雀大路になぞらえ、源頼朝公が鎌倉の街づくりの第一歩としてまた、妻・北条政子の安産を祈願して頼朝公自らの指揮のもと、御家人たちが土石を運んで築造したと伝えられています。春には桜、つつじが満開になり花のトンネルができるそうです残念!!桜のトンネルは見られませんでした戻ります
毎年このお祭りが終わると、平塚八幡宮さまの秋の行事はお仕舞い、新しい年を迎える準備に入られます。一年は早いですね。「新嘗祭」は「稲作に関わることが全て終わったことを、神様にご報告する神事」です。下の写真に有りますように、直会は神社で手作りしたお弁当でお祝いしました。卵焼きが絶妙に美味しかったです。着物で参列しようとコツコツ用意していたので、雨でも決行。正直言うと、雨の日の和装は大変です。お草履にカバーをかけたり、雨コートの下で着物をはしょったり。手間暇がいくつも余計にかかりま
ハイジャン男は、福岡市博多区のバスセンターより、板付七丁目行きのバスに乗り込んだ。板付方面はハイジャン男は車で通ることがあっても、歩いた記憶のない知らない街だ。残るは、諸岡八幡宮と板付八幡宮である。遠いのは、板付八幡宮であるが、地図を見てびっくり。バスの通る筑紫通り沿いに諸岡八幡宮があった。福岡市博多区諸岡にある。諸岡八幡宮のこんもりとしたお宮も見れるので、分かりやすい方から参ろうと作戦変更である。福岡神社参拝帳福岡県神社巡りjinja-sanpaicho.com諸岡八幡宮の縁起
2023年5月28日仙台市中心部の観光スポットを結ぶ循環バス、るーぷる仙台を使って観光しています。仙台駅から乗車して、瑞鳳殿、仙台城跡、と巡ってきて、大崎八幡宮で下車しました。平安の昔、東夷征伐に際して、坂上田村麻呂は武運長久を祈念すべく、武門の守護神である宇佐八幡宮を現在の岩手県水沢市に勧請、鎮守府八幡宮を創祀したのです。その後、室町時代に奥州管領大崎氏により、自領内の現遠田郡田尻町に遷祀し守護神として篤く崇敬した為、大崎八幡宮と呼ばれるようになりまし
神戸山城(小田郡矢掛町小田)『備中集成志』は「神戸山城」とし、城主は床ノ上小松のあと、小田氏が代々居城し、小田小治郎隆清は小早川隆景から一字を得たとする。(※岡山県中世城館跡総合調査報告書第2冊備中編より)荒神社小田政清夫妻の墓説明看板北三郭?の八幡宮北東帯曲輪下段北東帯曲輪上段主郭の全周を囲む第二郭(北部)第二郭(東部)第二郭(西部)主郭主郭の説明看板東三郭東三郭からの南竪堀東四郭東五郭東六郭南東七郭鉄塔の建つ南三郭妹尾六郎左衛門実康の墓道標妹尾六郎
スピリチュアルカウンセラーNATSUEです今日は,浜松八幡宮に参拝に行きました高次元達に参拝に行けと,決められているから昨今どうにもならない、天変地異の世の中、、、色んな思いもありますよね、、、八幡宮に参拝してる最中私に「われかんせずになるべからず…」と,声が聞こえてきました霊視すると女性のエネルギーの神様も,どっしりと八幡宮を見守って視えましたたまたま、一人だけの参拝でしたのでいつもよりも、ながめに神様に感謝の思いを伝えご挨拶しました八幡宮は,無病息災での参拝
ネパリ妻と娘ちゃん、三人で『宇美八幡宮』に初詣⛩http://www.umi-hachimangu.or.jp宇美八幡宮(公式ホームページ)宇美八幡宮は福岡県糟屋郡宇美町にある神社です。應神天皇・神功皇后・玉依姫命・住吉大神・伊弉諾尊を御祀りしており、應神天皇御降誕の地として地域のみなさまに親しまれています。www.umi-hachimangu.or.jp志免町に引っ越して来てお散歩で行ったことはありましたが今回が初めての正式な参拝をさせていただく事ができました昨年を振り返ると
【金富神社(きんとみじんじゃ)】(福岡県築上郡築上町)金富神社は八幡神(応神天皇)を主祭神として祀る豊前綾幡郷の郷社であり、宇佐八幡宮(大分県宇佐市)の元宮とする説がある古社です。創建当初は単に「やはた」「やばた」とされ、神仏習合が始まる9世紀頃から「八幡」を「はちまん」と読むようになったことから、「やはた」に相当する名称を「矢幡」と書き、「矢幡八幡宮(やはたたちまんぐう)」になったと推定され、社家は矢幡氏です。「絹富八幡」あるいは「金富八幡」へと変遷したのは、備前国各地に散在する国衙領で
撫牛子八幡宮撫牛子と書いてないじょうしと読みます。津軽地方の神社の中で、撫牛子(ないじょうし)八幡宮が一番最初に鬼コを鳥居に掲げたと言われていますそびえ立つイチョウの木。きっと夫婦のご神木ですね鳥居の正面に社殿があるのではなく、緩いカーブを描いて、左横に社殿が鎮座しています。関東では見たことないような。社殿に向かって大小の狛犬さんが並びます。ブロック塀で囲まれている本殿見事な牡丹台座からはみ出すように咲き誇ります。すきっ歯の狛犬さん大正15年6月15日青森県で
太鼓の音が遠くから響いてきました。威勢よくおみこしを担ぐ声や、子供達の笑い声も聞こえます。今日は、町の八幡宮のお祭り。10月第一週の日曜日、なんですね。うちのマンションの前を通るので、毎年ベランダから見送ります。ビールを買い忘れたので娘に頼んだら、こちらを買ってきてくれました。初めての「GRANDKIRIN-DipHopIPL」美味しかった~。.゚ヽ(´∀`。)ノ゚さっき通って行きました。お囃子もお神輿も山車も、やっぱり良いですねえ~。笛が上手でした!
毎日新しいことに出会い、行動し、見つけながらゆったりゆっくり一緒に運気アップしましょう。滋賀スピリチュアルツアー3ヶ所目は日牟禮八幡宮。近江八幡の八幡は日牟禮八幡宮が由来です。到着したら、あれ!ここ!きたわ〜!向かいのクラブハリエは両親姉の家わが家の大人数で、エクシブ琵琶湖宿泊した時に予約していきました。日牟禮八幡宮トップ-日牟禮八幡宮日牟禮八幡宮は、広く“八幡さま”として親しまれ、近江の守護として湖国の中心に位置しています。当地に八幡さまが祀られていたことが、八幡の地名となり、昭
11月20日(水曜日)最高の行楽日和^^ニコ友さんが毎年行く隠れた紅葉の名所京都亀岡の鍬山神社に行って来た口丹波開発神・産土の神・医療の神鍬山神社(くわやまじんじゃ)所在地京都府亀岡市上矢田町上垣内22主祭神大己貴命(おおなむちのかみ)は大国主神(おおくにぬしのかみ)のこと。誉田別尊(ほんだわけのみこと)は応神天皇(おうじんてんのう)のこと。社格等式内社(小)
以下の文章は阿波国神社研究会会長中川洋作氏作成を引用◎牟岐八幡神社について(1)はじめに令和4年10月2日、榊宮司より祭礼見学のお招きを頂き参加させてもらった。当社には何度かお参りさせてもらっているが、当日は貴重な特殊神事を拝見できた。宮司から頂いた神社資料を基に調査考察し得たことを報告する。1.神社概要①神社名八幡神社(神社誌・改訂神社誌・牟岐村神社明細帳・郷社八幡神社略記)正八幡宮(寛保改神社帳)八幡祠(阿波志)正八幡大菩薩(満徳寺
寝屋神社(ねやじんじゃ)の創建年代は不詳であるが、平安時代の中期以後に石清水八幡宮の八幡宮を勧請し造立したと思われている。江戸時代には、八幡宮と呼ばれていたが、明治初年に現在の寝屋神社に変更されたようだ。御祭神:誉田別命所在地:大阪府寝屋川市南2-1525注連縄柱境内摂社水分神、高龗神安政五年(1858年)の灯籠拝殿本殿境内社遥拝所
久しぶりに稲荷神社に行ってみたここは子供の頃によく来たことがありますここに来る前に岩瀬尾八幡宮に行ってパンパンと柏手を打ったら〇〇〇と漢字が3つの人の名前が見えてた苗字は見えたけど名前がはっきり見えなかった一文字でしたここでもパンパン🖐️どちらかとゆうと、れいしじゃなくて透視なのよねある物体や文字などそこから意味をみつけないといけないからね手間がかかるんです久しぶりですねとお声掛けしてきましたここら辺は昔中野村とゆう名前だったそうで栗林公園の直ぐ近くにあります来る途中ねス
霊視を駆使したカウンセリングでどんなお悩みも解消スピリチュアルカウンセラーDoubleRainbow古畑智子◎カウンセリングでのべ500人のお悩みを解決に導いたヒーラー◎神奈川県在住3人の子どもを持つシングルマザー◎霊だけでなく、神様や精霊ともコミュニケーションを取りながら解決の糸口を探る幸せに生きる為のヒントを見えないエネルギーから探り「なぜこんな悩みが起こるのか」「どうしたら解決するのか」現在・過去・未来を見据えてお伝えします⭐️嬉しいお声をたくさ
男前な神社今日は牡牛座の満月とても現実的なエネルギーの月🌕豊かさで満ちている月しかし今回はもううんざりと思う心も…イライラや怒りは大きく人生を変える力にもなります今回近い人間関係にフォーカス家族、近所、職場、チームふつふつしたエネルギーそれをどう使うか自分という器の身体を喜ばせたい日五感を満たして欲しい時期です今置かれている場所はあなたにとって心地よいですか?体調崩していませんか?(これもバロメーター)豊かさはお金だけではありませんとはいえ現実1番気になる
川尻八幡宮@御朱印御祭神応神天皇(誉田別命)第15代天皇創建は大永5年5月5日(1525年)ここも素晴らしい八幡宮だった神奈川県相模原市緑区川尻4171
今日は鎌倉で一番有名というくらい存在感のある鶴岡八幡宮に、元祖八幡宮があるのをご存じの無い方も居るかと思い、由比若宮をご案内します由比若宮は、鎌倉の材木座の住宅街の中にあり、訪れる人は少なくひっそりとしています・・・鎌倉で一番有名な神社と言えば鶴岡八幡宮を連想する方が圧倒的だと思いますが、鶴岡八幡宮が最初に建てられた場所であり、元鶴岡八幡宮、元八幡とも呼ばれています。何といっても源氏と鎌倉がはじめてつながった神社だったりします!鎌倉駅(東口)から徒歩約12分(約900メートル)鎌倉