ブログ記事2,372件
「全統小テスト(小2春)の出題:国語編」からの続きです。⇒中学受験は地頭。「小2秋での成績が、小6になっても大きく変わらない」という統計データが示す通り、残酷な現実がそこにはあります。地頭と表現しましたが正確には、同じ勉強時間当たりで処理できる勉強量と質です。「出来ない子」が四苦八苦して基礎問題1つに30分も費やして解法丸暗記する間に、同じ時間数で「出来る子」は応用問題3つを易々と解いて「他人に説明できるレベルで」「理解」します。勉強時間が同じなら、差は開くばかりです。「出来ない子」に
毎月恒例のテストが返って来ました。久々の良い結果でしたね~学年でも3番だったそうです5年の終わりぐらいから、志望校の合格予測のランクがでてますが今回初めてAでしたこのままいけばいいんだが、この半月後にうけた四谷大塚の全統小では(結果はこちらの方が返ってくるのが早かった)Bでしたからね。。。ちなみに、開成も志望したらしいですが、D判定でござーました育伸社テスト、全統小との偏差値の違はありますが毎回受けてればそれなりに指標になると思います。今回は1位
訪問ありがとうございます。ボロアパートから一人暮らしを始め…節約でタワマンを購入したNiaoです!住宅ローン10年返済を目指して、お得なものを探しながら、楽しく節約♪ママ友との経済格差に圧倒されつつも身の丈の幸せを噛みしめる日々。こんにちは!先日受けた全国統一小学生テスト。結果発表前にかかってきた電話でとんでもないことが判明しあわあわまだ読んでない方はこちら↓『全統小の結果発表前に衝撃の電話。』訪問ありがとうございます。ボロアパートから一人暮らしを始め…節約
半年ほど前、ネット検索していて見付けた「たぶお式」↓『全統小幼稚園全国1位総合満点です!!』たぶお式、なぜか幼稚園が増え続けています。いや、幼稚園どころか、3歳児までが小学生といっしょにお勉強しています。平均年齢がどんどん落ちている。だけど、学力…ameblo.jp小3次男は5ヶ月前からやり始めていますが、やり始めるまでに情報が少なく、私自身、調べるのに大変な思いをしたので、興味がある方の参考になるかと思い、紹介しようと思います。最初にたぶお式を見付けた時
挑戦的なタイトルですいません。中学受験を目指す長女はな子(小4)は、2022年の全国統一小学生テストと全国公開模試を皆勤しました。そこで、【はなまる勉強日記の】"ごはんおおもり"にしかできない考察をしてみます。今回のテーマは四谷大塚VS日能研ならぬ、全国統一小学生テストVS全国公開模試です。どうか、最後までお付き合い頂けますと幸いです。はじめに四谷大塚主催の全国統一小学生テスト(以下、全統小)と、日能研主催の全国公開模試(以下、公開模試)を、ガチ
「偏差値10ダウン!底辺から1年も努力した結果」からの続きです。⇒全国統一小学生テストのメリットは、中学受験業界において最大規模のビックデータに基づく予測データを頂戴できるということです。四谷大塚さん、太っ腹っ!!その診断レポートの中に、「過去の得点推移」という項目があります。ここには、「あなたが目指す得点(=学力向上に成功した先輩の成績)の軌跡」というグラフが載っています。つまり、ゆうくんと同時期に同成績だった先輩のうち、学力向上に成功したパターンでは、どんな成績の軌跡を描いたのか
おはようございます。※6月2日9時過ぎに一部追記更新しました。ほぼ完徹に近いごはんおおもりです。なんで完徹かというと、日特の説明資料を読み解いていたためです。あの資料、わたくしには情報量がものすごく多く、読めば読むほど脳内CPUがオーバーヒート坊主のおかげで、頭皮を直接水冷できてヨカッタです。おおもりCPUは未だにCeleron400MHzなので。そろそろPentiumⅢを載せたい。と前置きはこれくらいにして、今日は昨日の続き。後期
「現実見ろバカ:浜学園・公開学力テスト(小3・6月)の難易度」からの続きです。⇒全国統一小学生テスト(全統小)では、過去に同じ成績帯だった先輩のうち、学力向上に成功した塾生の成績推移について、シミュレーションしてくれます。先輩の成功パターンに則して、「あなたが目指す得点」を示してくれるのです。『偏差値10ダウン!底辺から1年も努力した結果(全統小・小2春)』「浜学園(小2)クラス分けの比較体験(HクラスとSクラス)」からの続きです。⇒はい。標題の通りです。全国統一小学生テスト(小
社会と理科の予習シリーズの演習問題集のみ購入して取り組み中です。せっかく買ったのだから全統小テストまでに終わらせたいと思ったので記録を残していこうと思います。予習シリーズ演習問題集は20回の単元に分かれていて各単元に①まとめ②練習問題③発展問題④チャレンジとなっていて、やりやすいしかし、テキストを見て解答しなさいなど、テキストありきの面もあり、テキストは購入していないので解答写すだけとなってる部分もありますまた日能研ではまだ習ってない単元もあるので解答写すだけの部分が他にも
「全統小テスト(小2春)の出題:算数編」からの続きです。⇒全国統一小学生テストであった本当は怖い話。それは終了時刻に迎えに行った時のこと。何と無しに聞こえてきたママ友(?)同士の会話。「あら、〇〇ちゃんのお母さん、こんなところ(全統小の試験会場)で会うなんてー」「こんばんはー。驚いたー、〇〇ちゃんも受けていたんですねー」「テスト始まる前にもすれ違って、目が合いませんでしたー?」「え、ええ、〇〇さんかなーとは思ったんですけどー、で、でもまさかここにいらっしゃるとは思わなくてー」「あ
年に2度の一大イベント、全統小!今までは、クラスメイト数人と試験会場で遭遇先輩ママの熱気の入れようが伝染して、プチお祭りみたいなテンションに(笑)ぐらいのイベントでしたが地元の幼馴染達が「僕達も受ける〜」と参戦してきまして(「公文通ってる」と言うと「教育熱心!」と思われるような、超ど田舎の、放課後はボール追っかけ回している子達です(笑))これまでにない、熱の高まりを感じています会場がいくつかの塾から選べいくつかの塾では、模試の解説があったり、保護者向けに講義をしてくれたり、、、と
「あと数歩届かず!全統小テスト(小3・6月)の結果」からの続きです。⇒前回の浜学園・公開学力テスト、そして四谷大塚・全国統一小学生テストで、(算数だけは)偏差値60と好成績だったゆうくん。この調子を維持してほしいところです。テスト会場から出てきたゆうくんは、満面の笑みです。「ボク、算数は100点だったかも!」本当かな?本当だったらすごいねー。そんな訳ねーーーーーーーーよ!!!!!!!!甘い。甘すぎです。実力不相応の奇跡など、そう何度も続かないのです。偏差値60など、所詮は単発の
毎日暑いですね子供の夏休みも、早いもので2週間経ちました我が家は、猛暑の中、エアコンが故障したり、(在宅勤務の夫がイライラして大変だった)子供が風邪をひいたりで、(元気なのに熱が下がらない)思ったようにいかないことばかりですが、休息をメインに、のんびり過ごしています。世間の皆様の、キラキラした夏休みブログが眩しいです近場でも、知らなかったおでかけスポットもお見かけしたので、参考になります子供が回復したら、後半はどこかへお出かけ
どうも牛です。週末三女と話していた際に、「お姉ちゃん全統小受けるけど、待ってるのもあれだから受ける?」と聞いたら、「受ける!」というので申し込んでみました。勉強には超後ろ向きの三女ですが、どういう風の向き回しなんでしょう?まぁいいや、ポジティブにとらえましょう。先日、塾と電話した話を書きました。教室長からは昨日話があったようで、体調が悪くない限りは、授業のない日も塾に勉強に来るように言われたようです。本人的にあまり納得できてないようなのが気になりましたが・・・。で、電話した際にも
こんにちは。小学三年生の娘まめとの勉強生活を記して行こうとおまいます。今週から早稲アカ通常授業が始まりますまずついていけるかさえ不安ですが…まめは六月に初めて全統小のテストを受け、結果は算数が悪い意味で驚きの結果でしたが、テスト返却の際の勧誘のままに、体験授業を受け、算数楽しかった〜と帰ってきたのを良いことに夏期講習を申込み、そのまま入会という…ゴキブリでもそんなホイホイ入らないんじゃないかという位のレベルで入りました私は早稲アカに入って欲しかったので、もうそりゃ入れてもら
「全統小テスト(小3・11月)の出題と難易度:算数編」からの続きです。⇒全統小(全国統一小学生テスト)の振り返りの続きです。算数はケアレスミスが少なかったおかげで、上位クラスの受講資格には届かなくても、ボリュームゾーンに踏み留まれたと思われます。より深刻なのは国語ですよ、国語。算数よりも平均点が高いので、正解しているのが当然という世界です。差が付きにくい教科とされていますが、国語が苦手だと算数では挽回しようがないほど突き放されてしまいます。ただ、算数よりも地道な積み重ねの要素が多くて
テスト後塾に通っていない娘全国統一小学生テストを初めて受けました受けた感想は楽しかった学校の友達が何人もいた国語以外は時間が足りず冊子に答えに丸つけられなかったでしたお友達がいて楽しかったようです能開センターで小3で受けたときは最寄駅から一駅離れていて同じ学年で受ける子の人数も数名くらいだったので知り合いがいたのが良かったようですちなみに初めてといことで何科目か確認したときに4科目をすすめたのをお断りされ3科目にしたのですが2科目で帰った子たち4科目
「人生初!偏差値60の浜学園・公開学力テスト(小3・5月)」からの続きです。⇒さーーーー、やってきました、中学受験業界のお祭り!!年に2回の祭典、全国統一小学生テスト(全統小)です!実力を測るために、ノー勉強で挑むご家庭も多いことでしょう。うちは違います。何しろ四谷大塚の入塾資格に直結しているからね!クラスによって教える内容が変わらないと噂のSAPIXと違って、四谷大塚や浜学園は応用クラスに入れないと、難度の高い単元や解法を教えてもらえません。あと多くの校舎では、ベテラン社員の講師
こんにちは今日もご訪問ありがとうございます。6/1に全統小がありますね。前回、3年生の後半の全統小で「もう受けなくていかなー」と長女は受けなかったのですが今回「友達が一緒に受けようって言ってるから受けようかな」とのことで申し込みました。塾に行っていることで"私、勉強できる"と自信になっているのか算国2教科ではなく算国理社4教科受けてみる!となりました。友達と一緒に受けるということは単に一緒に行って一緒に帰りた
今回、全統小を受けた塾は、巷で『非常に優秀』と誉れ高い塾長が率いる大手進学塾でしたうちから遠いのが難点だけどその評判の高さが果たして本物なのか、この目で確かめるべく、全統小の結果を返してもらいがてら塾長との面談をお願いしてきました。私のお眼鏡にかなうかな。な~んてお話をした感じでは、評判に違わぬ素晴らしい塾長で中学生くらいから入塾を検討するなら、ここしかないと思うほど子供の学力や進学について、非常に詳しい方でした。私よりだいぶ若いのに。たい
「発達障害と中学受験2(質問できない問題)」からの続きです。⇒新小4からパパ塾から通塾にシフトして、四谷大塚さんのお世話になる計画は、学力以前の問題により完全に崩壊してしまいました。塾や勉強が嫌という以前に、塾はお友達がいるから苦手だという、どうしようもない結論です。塾に行く前に泣く。塾から出てくると泣く。テキストはぐしゃぐしゃに丸めてくる。そして全国統一小学生テスト(全統小)です。「あれ?全国統一小学生テストの受験票って、塾でもらわなかった?」「そんなの、もらってないよ」ん?
いよいよ今週末、サピックスオープンでございます。と言っても。対策しようにも対策のしようが無いワケで。ただテストを受けるのみ!そんなサピックスオープン。子供が学校で、聞かれたんですって。「サピックスオープンって難しいかな?」と、サピックスオープンを受験する四谷大塚男子に。子供。こう答えたそうです。「うん。難しいと思うよ。サピのα生は全員受けるし。早稲アカのSS生も受けるだろうし。各塾の優秀層が受けるんじゃない?だ
「心折れる!全統小テスト(小3・6月)の出題:国語編」からの続きです。⇒中学受験塾の業界においても、各社はIT化に取り組んでいます。うちは四谷大塚と浜学園しか知りませんけど、毎年、確実に進化しつつあります。全国統一小学生テストも、今までは校舎で結果(紙)をもらう形式でしたが、今回からはIT化されました。ネットで結果が見られるようなってるーーーー!!これは楽ちん!ただし、四谷大塚の塾生(オンライン生含む)だけみたいなので、塾外生や四谷大塚準拠塾だと、また違うのかも知れません。結果
全統小は「小学生のお祭り」であり、「学力の記念撮影」である。わが家ではそう考えています(名言風)小6秋の全国統一小学生テスト、決勝大会の結果も出て、全て終えましたね泣いても笑っても、これで全統小は卒業になります。(全統中、全統高というのもありますが、それは置いといて。)わが家では低学年は受けていませんが、小4春から小6秋まで欠かさず受けてきました。もちろん決勝大会なんてわが家は縁遠い話でしたが、同じ地方から出場する人もいて陰ながら応援していました受けるか迷っている受けたけど結果が
全統小の結果がその後も続々と届いています。11日に算数国語ダブル満点のお話を書きましたが、その後も2名から算数の満点の報告が来ました。また、偏差値70以上の最上位グループも多数いました。この記事の続きです↓今回、面白かったのは、みんながみんな、「悔しぃー」と言っていることです。偏差値70でも悔しい。偏差値70を少しでも下回ろうなものなら、「悔しぃー」を遥かに通り越し、ガックリという感じなんですよ。お通夜どころか、地球最後の日、ハルマゲドン前夜の様相です。
「台風で運動会直撃!全統小終了のお知らせ(小2春)」からの続きです。⇒さて、明日はいよいよ全統小です。皆さん、盛り上がっていますか?既に本番当日となってしまいましたが、「タワマンで節約生活するワーママの日常」のNiaoさんやマスター先生に便乗して、以前、同じ問題をゆうくんにチャレンジしてもらったノートを載せてみます。挑戦したのはこちら。過去のラスボス問題である「7」(3)を解いていきます。もうね、問題の長文を見るだけで、大人でもドン引きしますよね。【公式】小学2年生
皆様が読んでくださることが励みになっていますいつもありがとうございます小2テディの学習や日々の記録などつづってます2022年小受終了→2029年中受?→2035年大受私のプロフィールは→こちら高校数学まで来て公文式退会したことをまとめた記事です・「さようなら、公文式!」・「公文式に限界を感じた日」最近、少し考えるところがあり、「ギフテッド」についての本を何冊か読んでみていました。ギフテッド=天才?「ギフテッド」というと、超ずば抜
オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp昨日の午前中、桜子は英検4級を受けてきました。簡単だったそうです次の3級は検定料5000円よほど自信が出るまでは受けさせられない去年留学で覚えたにわか英語もどんどん忘れてるし1年ほどかけてじっく
登場キャラクター紹介パカ子:長女(小4)アルパカ似でお喋りが止まらない明るく優しい活字中毒者。ADHD風味。全体IQ115。詳しい生態はこのページをご覧ください。ヘビ太:長男(小2)ヘビ似でペット的な可愛さと面白い視点を持つゲーマー。ASD&HSP風味。全体IQ130。詳しい生態はこのページをご覧ください。クラ子:二人の母親。疲れたアラフォー主婦。ADHD&ASD&HSP風味。全統小の結果が続々とアメブロ記事になっていますね今回から塾生はウェブページでテスト5日後から結
7/15日能研✖️山手女子4校フェア申し込みが始まってます。昨年よりもパワーアップだそうですよ山手4校(フェリス、横浜雙葉、横浜共立、横浜女学院)が気になる方は是非ご参加を「山手女子4校×日能研」フェア|中学受験-小学生のための中学受験塾。日能研「山手女子4校×日能研」フェアについて。イベント「山手女子4校×日能研」フェアを開催します。楽しみながら私学の魅力に触れられるチャンスですので是非参加しましょう!www.nichinoken.co.jp↓昨年のレポート記事『7/15山手