ブログ記事17,279件
今日もおかんブログによおおこし!不安に凍りついた心を溶かすには‥?今日はおかん名古屋カフェ☕️参加される皆様おかん愛いっぱいでお待ちしております🥰
6年前ですかね。両親にマッサージチェアーを買ってあげました。それはもう40万円ぐらいしましたよ。Panasonicのお高いやつです。実家に行った時はマッサージベッドを取り出しては自分が施術してあげていましたが、(整体学校に3年以上在籍)居ない時はマッサージチェアーに両親を委ねていました。でも自分はマッサージチェアーの施術が嫌いで、とにかく痛かったんです。一枚シートを挟むと揉み具合がマイルドになりますが、これだと効かせてほしいポイントがぼやけて、何のためのマッサージチェアー
百日紅の真っ赤な花が、夏の名残を惜しむかのように鮮やかに咲いています。こういう花も活けますが、自分の趣味とはちがう。しかし、暦の上では、立秋を過ぎました。近所の和菓子屋さんの。本日はまさに、涼風至。日中は熱風だった風も、先ほど八時過ぎの路上では、秋の匂いがしていました。月もきれいに輝いていました。こういう作業を寝る前に始めると気がつくと朝になっています。少し
離婚後、3度目の就職。子供たちや同僚のおかげで、何とか厳しい時期を乗り越え、仕事にもなれ、職場で自分の居場所もできました。パワハラも年々おさまっていき、今では『そんな時代もあったよねー』と笑って話せるようになりました。何よりこの3社めの就職先では、同じ日に、シングルの同僚に恵まれました。ちょっとした悩みも、すぐに話すことができる相手がいるというのは、気持ちをため込むことなく過ごすことができました。
入浴による、血糖上がる下がる問題(笑)リブレが出てから、このテーマが少し混乱してるように見えます。結論として、基本は入浴で血糖値は下がりやすい(体が温まって軽い運動をしてるようなものなので)。ただし、リブレなどは意外と上がる。G6とかのCGMはどうなんでしょ?ここで問題となるのが、リブレは本体温度が上がると、スキャン値も上がる傾向がある、という点。これはお風呂に限らず、今の時期、外気温が40℃近くになるような時の外や、腕に直射日光が当たって、センサーが熱くなったりも。
重曹でがんが治るとか全ての病気が防げるとか都市伝説ありますよね。でも本当に効くんじゃないか?やってみる価値あるんじゃないか?ということでやってみようかなと思ってます。まずは母で実験!必読です!!マーク・サーカス博士は、入浴においての重曹は450gを推奨です。ガンの治療と予防にも!以下、マーク・サーカス博士の重曹治療についての動画の要約。緊急医療の世界で最も重要な物質の一つがベーキング・ソーダです。つまり料理に使う重炭酸ナトリウムです。→—MikaMaeyama☆
『懸念』2022.8.8月曜強力な波がやってくる・宇宙からの宇宙線、地磁気の乱れによる波動・神霊界からの人類への干渉による波・身近な人からの思念の波動今、自分を見失…ameblo.jp2022.8.9火曜いよいよ開きまするぞ明日より開き出て参るぞよ覚悟致せよ!8/12(金)満月の大潮(全開となる)これに合わせて明日より異界の扉が開きます縁のある者のところへやって参ります8/16(火)が終わるまでは常より感度を研ぎ澄ましその来るモノの波動に流されぬよう心して過ごされよ!
娘はお風呂好きだった2年前の4月からはふらつきやすぐに疲れてしまうこともあり湯船には入れなくなったその頃から私が背中を洗ったり洗髪したりと多少のお手伝いをし出した病魔のスピードは早くじきに自分で出来ることが少なくなり頻繁の嘔吐と頭痛と脊髄の激痛が日常にそれでもシャワーしたいと言う娘どんなに辛くてもシャワーだけはしたかった娘脱衣所で嘔吐することもあったトイレ入浴着替えには手を出せない主人に代わり17歳の次女が毎日手伝ってくれた車椅子で脱衣所まで連れて次
おてもやんです。珍しく、一人暮らし平均金額!体調悪かったり疲れてたりで入浴しない日が結構あったもんで面倒なんですよね〜〜。真夏日でも連続3日入りませんでした。かなり臭かったと思います...。でも在宅仕事で人と会わないんで問題なし!?(長年独り身の原因はこういうところ)おてもやんの部屋の浴槽はファミリータイプ。無駄にでかい!湯量を少なめにしてますが毎日入るとそれなりに料金がかかります。残り湯で洗濯すると、月1,000円ほど節約になるようです。浪費を1
「一番良かったのは、お母さんが私のお母さんだったこと、お母さんが、私のお母さんで良かったと思うよ。こんなに優しいお母さんなのに、刺したいと思ってしまうんだ。それが悲しい」このところ、娘が不穏になり、頻繁に入院をしたいと言ってくるし、「お母さんを刺したい」と何度も言われるし、行動を移そうとするのに、相変わらず言っていることが復学したいとしたくないの両方に、日に何度もぶれるので、ほとほと疲れきっています。入浴させ、頓服を飲ませ、アロマで、ハンドケアとフットケアをしてあげていたら、冒頭のセリフがあ
うちは週2で訪問入浴お願いしています。シャンプーは毎日しています。夫が具合が悪くなってキャンセルになったわけではなく…先週頭にうちに入ってたヘルパーさんが発熱してコロナ陽性になってしまった為、先週の木曜日の入浴はキャンセルされました私も夫も発熱していませんでしたが、仕方ないですその後も私たちは発熱してないので、今日はリハビリもあり、入浴も通常通り入ることが出来ました一週間ぶりのお風呂♨️気持ち良かっただろうなぁ~お風呂入ったあとは数値が安定するんですよね
お問い合わせ・ご予約など..サロン情報はこちらから↓カラダ調律サロンMyy私たちが産まれた瞬間から肉体を守っているのは、特定のウイルスからだけではありません空気、水、食品、医薬品、ケア製品..菌やウイルス、蓄積すれば毒になるものだらけの中で、いつでもどこでも自分を守る力が負けた時点で肉体は明け渡される大切なのは、侵入してきてちょっかい出してきてもペンペンペーンと処理してカラダの外に出すことができるデトックス機能この『ゴミ出し』機能は、ほぼ便、尿、汗滞らせないためにも腸
入院前、新しいベッド買いました🐶買った日から上手に収まっている姿を見て嬉しくて何回も見ちゃいました🐶入院生活に関しては主治医の先生がとても柔軟に対応して下さり助かっていますお風呂も看護師さんに入れそう?と聞かれて座って身体洗うとかなら大丈夫だと思うと答えたらすぐ入浴OKになりましたお風呂に入りたいと思う気力がが戻り体調もかなり落ち着いてきてとうとう入浴まで辿り着いた感じがとても嬉しいです見守ってもらい無事に入浴できましたまだまだ疲れやすいし
「THERAMPAGEfromEXILETRIBE」の川村壱馬(25)が8日、自身のインスタグラムを更新し、夜景をバックに入浴するセクシーな写真を公開した。鎖骨を見せて湯に浸かる大胆な写真にフォロワーからは「もうやばいです。でもありがとうございます」「ねぇまじかっこいいさすが見せ方分かってるわ」「誰にとってもらったの」などと興奮の声が多く寄せられた。また、「壱馬くんの色気やばいです。自粛中でショック受けてましたが、元気になりました」などの声もあった。
Q.採卵後の入浴について採卵翌日に入浴してしまったのですが、シャワー浴でないとだめだったでしょうか?A.調節卵巣刺激(アゴニスト点鼻薬やアンタゴニスト法など)におけるFSH/hMGの連日注射によって、複数の卵胞が発育し、エストラジオール値が上昇します。程度の差はありますが、腹水がたまって血液中の水分が不足し、血栓症を起こしやすくなる卵巣過剰刺激症候群のリスクについての配慮が必要になります。発汗を伴うこと(運動やサウナ風呂や長湯など)は避け、急な体重増加、嘔吐、下痢、咳がでる、息苦
ある日の昼間、2人でまったりソファーに座りテレビを観ていると……急に小走りでお風呂場に向かいましたギャー止めねば!!!急いで服を脱ぎ出した旦那…お風呂は出なくなってしまうので週に2回訪問看護師さんに入れてもらっていました⤵︎『1人で頑張らず、助けを求めたら……楽になりました!』脳腫瘍の旦那との家での生活の中で、入浴がとても大変でした。『33歳脳腫瘍で前頭葉が無い旦那の入浴事情。』旦那の入浴タイムは…と言いますと…🛁子ども達をお風呂…ameblo.jp止めねば!!!しか
8日ぶりに入浴できましたお湯が浴槽にたまるまで、頭から全身にシャワーしたら、ものすごいサッパリしましたやっぱり身体吹きとは違うなと思いました。(そりゃそうだ)身体洗って、お湯がたまり、入浴したのですが・・・いつもより長めに入浴(10分以上?)したためか、ちょっとのぼせかけました少しぬるめのお湯でためたのですが、入院中の身体に長湯は避けた方が良さそうですね。
栃木県の与一温泉「与一温泉ホテル」は、大田原の郊外にある、那須の与一ゆかりの温泉です。与一ホテルは、白亜のリゾートホテルのたたずまいで、林の中に建っていました。内部は入浴休憩の日帰り客でごったがえしており、人気の程が分かります。温泉はかけ流しで、広い檜の浴槽と、外には広い露天風呂もあり、湯量の豊富さを実感出来ました。温泉は無色透明無味無臭で軟らかく、インターネットで全国発売されているようです。立ち寄りもいいですが、一日ゆっくりくつろぎたい温泉です。詳しくは「茨城からの温
こんばんは。ゆっくり時間をかけて入浴した後、下着やシャツの洗濯を済ませました。この時期は汗ですぐに汚れてしまうので、毎日少しずつ手洗いしないといけません。汚れや臭いがついた衣類を着て、外に出たくないので。それでも、全く洗濯していないらしく、汚れで色が変わってしまうくらいの服を着ている者もいます。デイケアでも、職員がそれとなく注意しているようなのですが。今は熱暑は去り、普通の夏の夜になっています。朝晩はもう過ごしやすいのです。今夜も、秋の虫たちが鳴き始めることでしょう。
長男の所に行くと、入浴するのに起きないと看護師さんに言われ、声をかけるもずっと寝てる。ずっと、長男の側にいると痙攣し始めた。すぐにナースコールをし、検査が行われた。病状に変化はないらしい。その日は、友達がお見舞いに来てくれる。断ろうか?と長男に聞くと、会う!体調が悪くても、友達に会うと元気になった長男。友達の力はすごい!