ブログ記事16,939件
患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナやワクチンに関する医療ニュースをお届けしています。今日は医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。メディカルトリビューンの記事を転載。ーーーーーーーーーーーーーーーーーコロナワクチンの副反応は予防できる?!東邦大学医療センター大橋病院循環器内科の粟屋徹氏らは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン接種後に見られる副反応の原因と予防策について、国内外の報告に基づき検討した結果を
ブログはプライベートな備忘録です。不倫、婚外の内容を含みます。ご不快な方はスルーしてください。彼女と私の家で過ごした夜彼女は、少しだけ酔っていましたが、リラックスしていて2人で入浴している時も2人でダブルベッドで横になってからも私の言うこと…私のすること…一つ一つに笑ってくれました。2人でいる時に話題がつきることはなく・・・そういう夜でした。SEXではやさしくゆっくりと愛し合っ
訪問入浴サービスする人達が来てくれた。3人で1組看護師さんが、血圧、熱の測定、体調を聞きノートに記入。他の2人の方も、キビキビ動いて無駄がない。あっという間に、リビングにお風呂完成。長男の服を脱がして、どうやってお風呂へ?と、観察してた。長男の下にタオルを敷いて、3人の息のあった合図で持ち上げ、浴槽へ。凄い!身体も丁寧に洗ってもらえる。自宅のお風呂では、なかなかお尻が洗えなかったから‥湯加減も良いみたいで、長男久々の浴槽に浸かってご満悦。ただ、入浴して温まると左足が少し痙
心から癒されるための情報です疲れたら、自然と触れ合うことが大切です。人間は植物と共存することによって心身が癒されるのです。緑を眺めましょう緑の中を歩いてみましょう時間に余裕がない人は、緑の中を歩く想像をするだけでも良いのです。土に触れることも大切です。抵抗力・免疫力UPに繋がります。528Hzの音楽を聴きましょう←これがすごい効果があります!癒しと質の良い睡眠が得られます。生活のリズムも身に付きます。お花に癒されましょう美しいものを見ましょう!良い香り
令和版きりしまゆ旅の第3弾久しぶりに塩浸温泉へ入浴料金380円受付の施設はリニューアルされていましたが、入浴施設はこちらは16年前と変わらない。無料の足湯ですが、こちらはパス!かけ湯浴槽は利用されていませんでした。温泉分析表
■質問内容移植当日は感染症対策のためシャワー浴と聞いたと思うのですが、当日の入浴が着床にも影響するでしょうか?■当院からの回答「移植日に入浴したら妊娠できない」といったことはありませんが、胚移植後の入浴について下記のようにおすすめをしています。★血栓症リスクに注意下記の場合は、脱水は避けなければならないので、長風呂、岩盤浴、サウナなどは避けましょう。長時間にわたる同じ体勢にも注意しましょう。採卵周期の新鮮胚移植の場合卵巣刺激で多くの卵胞が発育し採卵数が多かったような
今日を笑って過ごそう♡そんな気持ちになれるようにあなたを応援しているRママです。我が家は夫の両親と私たち夫婦に3人の子どもの3世代同居。今、同居問題で悩まれている方がみえるなら…と思って同居の様々を書いてみようと思います。23年前の話です✨同居生活の中で私が納得できなかったことがあります。それはお産にまつわる話なのですが…長男が生まれ退院してからのこと。その時に出産後は不浄だからと私のシャワー浴は1番最後でした。(私は21歳の時に母が他界。父も再婚しており、里
週末介護を継続している私猛暑日になった今日も実家にいた母が最後に入浴したのは金曜日次に入浴予定があるのは火曜日この暑さで4日間も間が空くのは衛生上も持病的にもよくないだから入浴をさせようとあの手この手で頑張ったでも断固拒否それならとシャワーを浴びようとあの手この手で頑張ったでも断固拒否この挫折感は何なのだろう母が粗相をして濡らしてしまったスカートを手洗いしながらかなり凹んだそれでもこうやって笑顔でポーズを取る母を見ると笑ってしまったごめんねキ
朝は菓子パン2つ、昼夜は宅配弁当。食べれるだけありがたいけれど、正直喉を通りませんでした。体重は10日間で3キロは減ったかな。入浴や着替えは週2回、トイレ後すぐに尿漏れする自分はパンツの匂いが気になった。尿漏れしないように色々対策はしましたが…入浴が自分の中の楽しみだったかな、夢中になって体や顔を洗いお湯に浸かると気持ちいいのはもちろん、時間が経つのも早かった。あときつかったのは暇な時間と夜の消灯後の時間。夜の消灯前の1時間前にしか布団は入れれず、布団敷くとやっと横になれるーという感じで
ストーマになってから今までは、ずっとシャワー浴びていたのですが、術後の外来受診で、入浴の許可が出たので、今日、退院後、初めて入浴しました。足が弱っているので、浴槽から自力で出られるかどうか不安だったのですが、どうにか、片足で身体を支えることができて、おそるおそる湯舟から出ることができました。ところが、浴室から出て、身体を拭いていたら、ストーマから、便がにょろりと出てきて、やばかいっ!からだがあたたまったから腸が動きはじめたのかな。ふと、手を見ると、血がついてる。あれ?とおもって、ストーマの反対
義母入院中につき、義父一人のデイサービス。お迎えのバスをまってます。半日くらいなら、一人でも大丈夫かと思うけど、一日一人にするのは、心配。行って貰ったほうが、安心だし、外の人との関わりも出来るし、刺激にはなる。何よりも、入浴させていただけるのは、ありがたい。今日はどこに行くとかね?と、何分かおきに聞かれるけど、私が支度をしてあげると、すんなり、着替えもやってくれる。まだまだ、元気にいて欲しいから、いってらっしゃい。
こんばんは今日は朝から予定に聞いてなかった検査が入ってて、10時からベッドに戻らないといけなくなりました。まさかの腰椎穿刺で45分も髄液を抜かれました、その後は1時間の安静で、疲れはしないが動かなすぎてお腹が空かないし穿刺部が痛いしで午前中潰れてしまいましたご飯時間にOTがきて、食事の動作を見に来て箸ゾウクンを貸してもらい、食べ終えて終了。午後一でPTリハビリを5〜10分したころにまた、MRI検査と心エコー検査に呼ばれて中断。その後、そのままあまり時間挟まずに入浴。ストレッチャー
今日は、午前から入浴の日。女性は10人いるようだ。5人ずつ2組に分かれて入浴する。それぞれの組に3人の看護師が監視役、介助役として一緒に入る。私は、前半のグループだ。私は、プールや銭湯など他人と一緒に水に入るのが苦手で、この入浴の時間は苦痛で仕方ない。が、入浴は週3日しか機会がないから、我慢せざるをか。一緒のグループに、キヨさんという、自称30年病棟で生活しているという、おばさんがいた。その人が、私の名前をいつの間にか知っていた。あんた、シャンプーとか、リンスはそれでいいけど、
毎月26日は風呂の日です。あさひの湯は正規料金700円入館で入浴招待券をもらえます。因みにユーユー・カイカンはポイント2倍押し(会員のみ)湯守座はポイント3倍(会員のみ)です。炭酸泉も満員でしたこの休憩スペースは掘りごたつ状態のところに充電コンセントがあります。この蜂の巣のようなところはカプセルホテルのようになっていて、奥にコンセントがあります。深夜料金をとってもいいですからオールナイト営業しても良さそうですね(実際には深夜零時閉店)現状では以上3施設の中で泊まれるのは湯守座だ
梅雨終わっちゃったんだってちょっこれだけ短すぎると農作物大丈夫なの猛暑だし大丈夫じゃないよね電力に水不足無いと怖い鎌倉殿とか観ているとこの時代はそんな暑くなかったんだろうなあんなに羽織れないわねでタイトル息子初1人で入浴しました明るい内なら怖くないと。カラスの行水だったけど1人で風呂に入るオレを満喫?出来たらしい。汗ビッチャリで帰宅するから返って良かった。そして寝ちゃってるし案の定宿題はやったからいっか。暑いし母にイライラするし本当にな
コロナ休校になったから、長男の訪問入浴を始めてみる。もう、驚きの連続だったらしく。質問攻め。就職するの?ってくらいの勢い。資格が必要な事を教えてもらっていた。次男は、訪問入浴のことセレブ風呂と言った。長男は何もしなくても入浴出来るから‥悪気があって言ったことではない。あとから、ヘルパーさんにそう言われるの嫌だ。と言ってた。ごめんなさい。
チャオーーーーーー!!!!!ポールめっちゃ盛り上がるやん・・・。『【ポールを探せ!!】ポールが関西中心だって知ってました・・?』チャオーーーーーーー!!!!!うぇぇぇぇーーーん!!!たくさん答えてくれてありがとう~~!!!(号泣)圧倒的緑の大優勝でしたね。よしっ!!!緑でいきま…ameblo.jpやっぱり関東から関西に越してきて初めてポール食べましたっていうような人からしたらポールの美味しさがイマイチよくわからないっていうのは分かる気がする。私からしたら「え
こんにちは術後24日目今日は退院して初めての病院🏥でしたまずは耳鼻科へ。鼻からカメラ入れて診てもらったんですが退院前日と変わらず。とにかく声が治らないのは個人差に寄るのでまた来月来て下さいとの事でしたその後、婦人科へ。内診と傷口を診てもらいそちらは異常無し。今日から入浴して婦人科は次回8月になります。それと昨日、職場に久々に顔出しに行ってきました7月から仕事どうするか迷ってて。かすかな声で接客するにはちょっと無理があるので事務作業など一日2時間くらいから徐々にやっていこう
ただいま!ポストをのぞくと。ヤッタ健康ランドからバースデープレゼント毎年。誰よりも。忘れずくれるプレゼントしかもすっごいナイスなタイミング!本日。お仕事ちょっぴり早上がりして。行ってたのよね〜実は。明日も午前仕事なので。いつものお一人様焼肉はおあずけ。おとなしく入浴のみでも。やっぱいいわ〜、健康ランド高温サウナに薬草サウナ。岩盤浴に温泉、漢方風呂…まんきつ〜っしかも。シャンプー、リンス。化粧水からポディローションまで。なかなかなハイクォリティが揃ってて。
Q.採卵後の入浴について採卵翌日に入浴してしまったのですが、シャワー浴でないとだめだったでしょうか?A.調節卵巣刺激(アゴニスト点鼻薬やアンタゴニスト法など)におけるFSH/hMGの連日注射によって、複数の卵胞が発育し、エストラジオール値が上昇します。程度の差はありますが、腹水がたまって血液中の水分が不足し、血栓症を起こしやすくなる卵巣過剰刺激症候群のリスクについての配慮が必要になります。発汗を伴うこと(運動やサウナ風呂や長湯など)は避け、急な体重増加、嘔吐、下痢、咳がでる、息苦
やばい最近、体力がもたない9時から10時までには眠くなって一眠りしてます。そして0時くらいに起きてゆっくりお風呂に入って3時ごろに寝るパターン。せっかく修正してたのにまたまた戻ってしまいました仮の睡眠というらしく、本来は22時から2時までがゴールデンタイム。その時間にお肌も臓器も新陳代謝が盛んになるのでその時に催眠をとって副交感神経を優位にしておくと良いらしい。特に夜中に活動したくなる人は副腎が疲れているとのこと。(随分前に聞きました)でも、眠い時に💤寝るのが
お気に入りの入浴剤エプソムソルトこれ本当に汗が出ます。芯からあったまるし体のポカポカ感が持続します!やや熱めのお湯に溶かして約15分ぐらいゆっくり浸かっています。エプソムソルトと言っても塩ではなくて硫化マグネシウムのことだそうです。リラックスしながらツボ押しをすると血行がさらに良くなるのか入浴後も発汗が続きます。初めて使った時温泉帰りのようなけだるさはあったものの久しぶりに眠りが深くて翌朝は爽快でした。私が愛用しているのはこちら。S
今日は、午前入浴の日。入浴は、午前10時からというのに、9時前から皆、風呂場の入り口に並んでいる。そのくらい、この閉鎖病棟ではすることがない。私は、じっと並ぶということが出来ないから、狂ったように廊下を歩き回る。「一緒に並ぼうよー」とお誘いの声。申し訳ない、今はじっと出来ない。歩き回るのに飽きた私は、病棟であみんの「待つわ」を歌う。そしたら、皆歌い出してしまった。確かに、入浴時間を「待って」いるんだけど。ようやく、時間が来て、一同風呂場へ雪崩れるように入って行く。私は、少し遅
入浴中に亡くなっている方が多くいます。鎌倉市の13歳のお子さんもそうでしたね。本当にお気の毒です。ご冥福をお祈りいたします。以下抜粋東邦大学医療センター大橋病院循環器内科の粟屋徹氏らは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン接種後に見られる副反応の原因と予防策について、国内外の報告に基づき検討した結果をVaccines(2022;10:866)に発表した。副反応を引き起こす有力なメカニズムの1つがインターロ
先日、フォロワーさんのブログを見てそうだった!刑務所のお風呂は寒かったなと思い出しました私のいた女子刑務所の浴場は扉を開けると壁側正面と左右に洗い場真ん中に通路があり、左右に浴槽が2つこれがプール位の長さがあります幅は足が余裕で伸ばせる位細長〜い浴槽です何となく想像付きます?入浴は工場ごとに分かれています工場は学校に例えて言うならクラスみたいなもんですね前の工場の入浴が始まったら次の工場が脱衣場へ進みます裸になって脱衣場で待機し刑務官の合図と共に浴場へそして真
今日は夕方に自転車で街中までサイクリングをしていつもの池に自転車で立ち寄り、池を1周ウォーキングしてきました(*^_^*)今日も暑かったですがネコたちは相変わらず池のそばでのんびり過ごしていました♪帰宅後は入浴してから夕食を食べました。魚のお刺身と鶏肉、ゆで卵、野菜を美味しくいただきました。。☆
コロナ前でしたので、入院してから持ち込んだ寝間着やタオルの着替えは持って行っていました。容態が安定してくると、入浴もされてくれるようになり洗濯物がドンと増えました。入浴時に使うバスタオルが2枚、普通のタオルが2,3枚そしてパジャマにシャツ。これが週に2回くらいありました。その間にもお腹の調子が悪くて、パジャマが汚れてしまった時なども着替えを持ち帰ることがありました。(パジャマが汚れた時には、看護師さんが予洗いをしてくれていましたので、助かりました。ありがたや。)
◼︎入浴スキルアップ2縫目洗浄再チャレンジ*このブログでは右脚アキレス腱断裂からの治療や日々の体験、工夫したことなどを綴っています。・断裂の顛末と私のことは>こちらから・入院と手術のことは>こちらから------朝起きて装具をつけたら、明らかに昨日より足に力がかけられる感。歩き方も、だいぶ安定してくる。1日職場で過ごして帰宅すると、室内での移動はさらに安定感が増していた。職場内も「室内」ではあるが、外出用のカバーを履いているので、自
昨晩も、やはり3時間で痛みにより目が覚めてしまった。悔しい・・寝る直前に腕、肘の位置高さを、バスタオルを積み上げて、負担のない、痛みのない黄金位置に調整していく・・しばらくそのままでも痛みのないポジションを決める。よしここだ!寝るぞ・・でも人間絶対に寝たら動くもの。動いて結局肩に負担のあるポジションとなってしまい、その状態がしばらく続くことで痛みとなり、「いたた・・」と起きてしまう。そんなところだろうか。夜中にチマチマと少し調整するも、うまくいくことは少ない。無理やり