ブログ記事3,808件
中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ(日経BPムック日経DUALの本)Amazon「二月の勝者」の時にちらりと書きましたが、伝聞だけで紹介するのも何よね?ってことで、自分で買ってみました。今後中学受験する予定ないのに!(笑)※という訳で、内容についてあーだこーだ言うので、登場人物の入試結果に関する内容も少しネタバレします。そのあたり閲覧注意ってことで…(なんか閲覧注意が多いな)ムック形式で漫画の量は少ないのかな?と思ったのですが、そんなことはなくほぼ漫画。
弟チャン小4リスを来月末で解約することに。去年3月PRで使ってみたのち続けたいというので契約したのだけど算数の塾代わりだったから、通塾が始まるならリスはいらないかな~。ブログでよく見かけるRISU,PRで使ってる人も多いから実際よくわからない。良し悪しは実際自分の子が使ってみないとわからないから何でも試す派、最初に3万円必要だけど、試さないと良さも分からないし、やらずにどうなんだろうと迷うよりあかんかったら辞めたらいいという考え。一年未満使った感想!良かっ
こんにちは。たった今、河合塾のマイページから浪人息子の夏期講習の申し込みが完了しました!!!2日に分けて申し込んだのですが、相変わらず河合塾のマイページがわかりにくくて、焦った母でした。💦💦💦「変更前申し込み講座」と、「変更後申し込み講座」との表記があって、前に申し込んだ講座が重なって出てきました。思わず、「間違えて、二重に申し込んでしまった!!」と思いました。※どうも、金額確認したら、これであってる感じです・・・。変更前もなにも、
今日はブログを書き始めるときに一番書きたいと思っていたことを書こうと思います。長くなりそうですが、良かったら読んでください。小5の5月に「中学受験」する。と舵をきったわが娘松子さん。松子さんと二女の絹代ちゃん(年長)はピアノとバレエを習っていて、それぞれ違う曜日。ちょうどよく塾に通える曜日がない。。それに二人とも夏のピアノのコンクールに出るし。。お盆まではものすごく忙しい。当然、夏期講習にも参加できない。いろいろ調べた結果四谷大塚のWeb学習システム「進学くら
今回は現在の話。数ヶ月前、息子くんは、進学くらぶから通塾へ切り替えました。なぜ、このタイミングで進学くらぶをやめたのか?のお話です。進学くらぶを選んだ経緯はこちら『低コストで中学受験準備をはじめる方法①』3年生の秋頃の話です。中学受験にチャレンジする事を決めたものの、通塾すべきか、悩んでおりました。(我が家が中学受験を選択した理由は、追々書きますね。)3年間の…ameblo.jp『低コストで中学受験準備をはじめる方法②』『低コストで中学受験準備をはじめる方法①』3
大丈夫かなーーと不安でいっぱいながらも、早稲アカに入塾するなら1月からにしたいと思っていたので、もう日にちがない!!となったいぬ子覚悟を決めて、入塾手続きをしてきましたー持ち物は、キャッシュカードと印鑑💳重要事項の説明を受け、署名捺印。テキスト類は配送されるそう。12月末の冬季講習から始めるか、1月から始めるかで迷いましたが、体験授業の様子から、3年生から入ってやってきた子たちと一緒に冬季講習を受けても、ついていけなくて嫌になる予感しかしないので、1月からにしました!1月からにすると
みなさん、こんにちは♪都立高校を目指す中3男子:らん丸と小5女子:るん子をもつゆんままです。塾なしでどこまでやれるか⁈仲間募集中&日々のつぶやきです「のんびりする時間が大事」そういうことの多い、中3男子:らん丸。うんうん、わかるよーーゆんままだって、のんびり大好きさーーー働き者の方には理解しがたいと思うけれど何時間でもひまを潰せますーーたとえテレビを観なくてもYoutubeを観なくてもだからね、基本分かるのらん丸のきもちがなので尊重してきたつもり
こんにちは。今日は私が入塾先を検討した話を書いてみようと思います。あくまで我が家と塾との相性と私の個人的な感想なので、通っている人を批判する意思は全くありません。また、私の意見に惑わされず、各塾に問い合わせたり、説明会などに行くようにしてください。SNS上のあらゆる意見に惑わされないようにしてください。さて、小受を撤退した後「やっぱり我が家は中受だな」と思ったので、とりあえずのんびりと入塾先を検討してみることに。我が家がまず重視しているのは「通塾時間と距離」入試直前期は帰りが
ご訪問ありがとうございます読み聞かせを中心軸に0歳~七田式・モンテッソーリ教育・家庭保育園・DWE・石井式漢字教育3歳~KIRARA・ピグマリオン・どんぐり倶楽部6歳~たぶお式・読み聞かせ⇢読書こちらを指針に進めています『変わらず焦らず続ける事~新一年生からの3ヵ年計画~』息子・おぶ太郎が1才になった頃、幼児教育と仕事の両立のモチベーションアップの為にスタートしたこちらのブログまずの3才までは「七田式☆DWE☆モンテッソーリ☆家…ameblo.jpここ最近、中学受験学習システ
出口式で有名な出口さん著者論理エンジンかなり良い基礎力養成用が緑色中学入試対策用が水色論理エンジン小学生版4年生薄い赤と黒の字イラストも少しある有名なむかし話や物語など楽しく読みやすいのが多いお話を読むのが嫌いな子にも良さそう💛ほんの少し水色の方が分厚い中学入試対策用論理エンジン読解・作文トレーニング小学生版4年生白黒イラスト無し比較すると字がぎっしりな感じ読解力・記述問題の家庭学習に役立ちそうです中学受験するお子さんにいいですね上が緑色の論
Chancoは、3年生で入塾した。なぜなら、(新)4年生での入塾だと、いきなり中学受験勉強モードに切り替えるのが大変だと思ったから。子も、親も。我が家はこれでよかったと思う。塾のある生活に慣れてから、4年生の本格的な塾通いと家庭学習に移行できたと思う。塾に通うということ塾の宿題をするということテストでクラス分けされるということこれらに一度に慣れるのは、大変だ。子はもちろん、親も。グノーブルでは(サピックスも)3年生は通塾が週に1度なので、習い事の1つのような感覚で
どうも!入塾当初から、新4年組分けテストまでのお話です入塾前3年生秋の全統小を受験し、2科目偏差値55というボリュゾ的成績でしたが、早稲アカでの体験授業の際SBクラス*で受けさせてもらえました*早稲アカでは、四谷のC以上がSS、BがSB、AがSAと分類当時3年の1月から入塾すると入塾費無料とのことで、プレ入塾期として1月から通塾することにしましたすると本人的に案外授業が楽しかったらしく早稲アカで良いかもと思い始めてましたその期を逃さず早稲ア
温泉に来ております色々都合があり、先週また今週末と温泉宿泊。贅沢連休明けからは節約します!!さて、この間、初めての塾の授業に行ってきました〜!早稲アカの1月から入塾の子のクラス、新小4準備講座!もう、息子も、母いぬ子も、ドッキドキ!!!とはいえ、緊張を紛らわせてくるわ!と塾の時間まで友達が集まる公園に行ってしまった息子。電話しても出なくて、ギリギリに砂まみれで帰ってきました。ねぇ、ほんとに緊張してる?なんとか15分前に塾に到着。初日なので母同行。受付に初日なことを伝えると、優
入塾試験を受けた後、日能研と馬渕からは、「うちの塾にぜひ来て下さい」的な勧誘の電話があったのですが、浜学園からはガンシカ。そろそろ申し込まないと新小5のスタートに間に合わないなと思い、こちらから浜学園に電話して、「先日のオープンテストで入塾資格をいただいたので、x月x日に入塾の申し込みに伺いたいのですが」と言ったところ、「その日は立て込んでいるので、別の日でお願いできませんか?」と言われました。その時は、こちらもよく状況が呑み込めず、お金を払いに行くって言っているのに、「忙しいので、ま
この記事は前の続きとなります。さて、お子さんが「なめている」とひろこ様の目には映っているようですが、確かになめている言動ですね。ただ、「なめている」状態にも生徒によっていろいろあって、お子さんの場合はそれほど悪い意味での「なめている」ではなく、ただ単に「内容が簡単すぎてやる気にならない」という意味の、ある意味で今の教育環境が生み出してしまった、本人にはそれほど罪の無い「なめている」だと言えそうです。そして、どういうタイプの「なめている」であれ、なめている生徒に「なめている」と指摘したと
アラフォー妻、夫、子供3人の5人家族です2022年マイホーム完成🏠9000万円のローン契約、月々25万円の返済が始まりましたこんばんは今夜はふるさと納税のお肉で焼肉〜赤身好きな我が家に嬉しいすごーく美味しいお肉でした😋リピ決定キャベツ、お肉、キムチ、ネギ、レモンをで食べると美味久しぶりに大ヒットなふるさと納税品でした【ふるさと納税】宮崎牛赤身6種600g-牛肉ウデミスジ/ウデ三角/ウデクリ/とうがらし/ウデ赤身/ウデカルビ宮崎牛焼肉赤身部位ギフト贈答用焼き肉
本日は、早稲田アカデミーの夏期集中特訓(夏期講習の一部)を、ほとんどのご家庭で受講するべきでない理由を皆さまにお伝えいたします。年々私の指導生徒数が増えているので当たり前ですが、今年は特に多くの方から、この「夏期集中特訓」についてのご質問をいただいております。【早稲アカ夏期集中特訓を受講して意味のあるお子様】まず、夏期集中特訓で以下のクラスであること。・国立開成必勝(男子)クラス・国立開成必勝(女子)クラス・早慶必勝(男子)クラス・早慶必勝(女子)クラ
5年生1月英進館に正式に入塾本命校受験まであと1年間に合うのか~入塾して初の授業。授業スピードについていけない・・・予習しないといけないわ・・・と次の日ランドセルに予シリを入れる・・・学校では友達と遊ぶように言いましたがちょっと英進館のクラスについて書いておきます。(教場によって少し違いがあるかもしれませんが、大まかに)6年生夏までは、TZS1(四谷大塚組み分けでSコース)TZS2(四谷大塚組み分けでCコース)TZ1TZ2よくわからん・・・大きな教場で
こんにちは!中受未経験、ジャスミンのお母ちゃんですお立ち寄りくださりありがとうございます今日はジャスミンが浜学園に入塾した時期、成績とクラス、入塾前に行っていた学習などについてお話したいと思います【ジャスミンの浜学園入塾】新3年4月WEBマスター&最レをSクラスからスタートしました。ジャスミンの幼稚園時代からの仲良いお友達二人が新3年になるまでに浜学園に入塾しておられ、お誘いを受けたのがきっかけです。お母ちゃんには良くわからないけど、ジャスミンが将来の大きな夢を持っていること、そし
グノーブルの入塾テストに小5の12月に落ちた件。戻りたいかもと思った理由は、何といってもテキストですよねぇ。転塾した塾のテキストが、どうもしっくりこなくてやる気が出なかったんですよね。テキストのせいばかりにしてはいけませんけどね。グノーブルの入室テストの基準点は?受けてみた結果、うちの点数は。。。4科合計237点受けた翌日の夜、お世話になっていた先生からご丁寧にお電話をいただきまして、開口一番「悲しいお知らせです。」ということで、入塾できませんでしたちなみにということで教えて
サブローが、公文や進研ゼミに取り組んでいる姿を見て、「こいつは、小学校時代の自分より賢いな」と思ったヘイケは、「サブローは、六甲(ヘイケの母校)より上の学校を目指す能力がある」ので、上手くやれば甲陽に行けると言い出しました。そして、甲陽を目指すための塾選びという観点で、ヘイケが会社の同僚たちから仕入れた情報、「この辺りで最難関校を目指すなら、浜、日能研、馬渕のどれか」に基づき、新小5が始まる直前の1月末に、この3塾の入塾試験を受けました(結果、浜学園に入塾します)。小6の8月の灘中オ
2016年12月、未だに塾選びに迷走中のわが家。数ある塾の中から、日能研に入塾することを決めた、最後の決め手は、だいたいこんな理由?なのかもしれません。ありですか?(*゚ー゚)ゞカエルといっしょにチャレンジ日能研『カエルチャレンジ缶バッジ』です。昨年末に、日能研で入塾選考も兼ねた学力テストを受けた日のこと、・・・「なにこれ?」「今日もらった。」・・・「へぇ~。好きなもの貰えるの?」「そう。」59種類もあるんです。カエル図鑑ヽ(゚◇゚)ノ「これ(045番サカエ
こんにちは!四谷学院はよく授業料(学費)が他の塾・予備校に比べて高いと言われています。その授業料を少しでも安く!お得に!できるのが...「友達紹介」!今回は四谷学院の「お友達紹介」制度についてお伝えします!入学希望者必読です!①四谷学院のお友達紹介キャンペーン~!とは入学時に四谷学院在学生・卒業生の紹介もしくは友達と入会同時申し込みで入学者、紹介者双方が図書カードをもらえる制度です。対象は●高卒生(浪人生)コース●高校生(高
先日、長男の通う日能研校舎へ個人面談に行ってきました。その帰り道、授業に向かう多くの日能研生とすれ違いました。あれれ?長男のNバッグより少し大きく感じるぞ立ち止まってしばらく観察していると、鞄の横の部分にテープ紐が付いているものと付いてないものがあることに気がつきました。その日の夜、日能研から帰宅した長男に聞いてみると、「少しだけ改良されたみたいだよ、多分大きさも微妙に変わっていると思うよ」と。本当に改良されたのかは不明です。長男はNバッグが大のお気に
今現在の息子についてワセアカの中1の特訓コースに在籍。これは確かに小学校5年からKコースで地道にやってきたおかげかなとは思うものの、、、Kコースにいた子が皆特訓にいるわけでもなく、さまざま。6年最後の中学準備講座から入塾し、特訓選抜テストをクリアし、同じく特訓クラスでスタートできてる最初からできそうな層がいるのも事実!ワセアカは小学生の頃から面談があり、担当の先生から「今時間がある小学生のうちから自宅学習習慣をつけて、中学最初から特訓クラスでいけるように頑張りましょう!」と何度も言
(社)日本栄養バランスダイエット協会のインストラクターの高尾ななです。いや~、このダイエットが人生最後のダイエットになる!と確信したにもかかわらず、私はグズグズと233日も入塾を迷い続けていたのはね・・・金額がね。これ、サラリと払えるのって貴族くらいなんじゃね?というお値段だったからです(めちゃくちゃ私の価値観です、ええ。)元銀行員の私、入塾して損しないのか?めちゃくちゃ気になっていたので、このブログはそんな人のためになる内容となっています!モデル体型ダイエット塾・