ブログ記事3,162件
太陽の塔からでて、次はまたまた懐かしいEXPO70の当時を振り返る展示満載のEXPO’70パビリオンへ。太陽の塔と同じ自然文化園内にあります。当時の鉄鋼館を利用し、記念館として2010年にオープン。入り口横に展望台や無線中継地として設置されたエキスポタワーの一部があります。当時の太陽の塔のあったエリアの模型。こんな風に太陽の塔って上半分を上に出す形だったんですよね。万博のテーマは「人類の進歩と調和」でした。万博のシンボル(ロゴ)マーク。シンプルだけどインパクトもありますね。
友人と2人で申し込んでどちらか当たったら一緒に行こうねーーと約束して、先日結果✉️私は落選、友人がな、な、なんとーー‼️当選しました🎉🎉🎉応募人数:349,675人(申請件数:120,714件)当選人数:40,745人もちろん無料、分散しての入場なのでそんなに混み混みでは無いのかなー🙆♀️早速嬉しがりの私、本日朝潮橋での練習前に同じ大阪メトロ中央線3つ向こうの夢洲駅まで行ってみる見るを決行🫡ホームは近未来的な照明。エレベーターで改札へ上がると広い広いコンコースには次々変わる大
こんにちは😃お立ち寄り下さりありがとうございます😊早くも11月も残りわずかですね。昨日は昼間めちゃくちゃ暖かかったですで、今日は寒いし…10月に行った香港ディズニーの旅ですが台風の影響で日程変更し香港→大阪を全日程香港にしました。何度も書きすぎてしつこいですな…直前に日程変更したのでほとんど予定していたチケットなど購入終えていまして…大阪もUSJのハロウィンナイトに行きたくてチケットは既に購入済みだったのですが…総額は最近出しましたが…『嘘でしょ…香港旅行&HKDLか
平成31年1月23日水曜日でしたが、平成最後の両国場所(大相撲初場所)を見に国技館へ行ってまいりました。今回は相撲案内所(以下お茶屋)から入場券を入手しました。今までのチケット販売サイトと違い、その桝席を持つお茶屋さんから直接自宅に届くんですね。今回お世話になったのは、第十三番案内所武蔵屋さん仕事、午後から半休もらって、両国駅からJR総武線の両国駅ここから徒歩1分さすが相撲の聖地両国駅の階段も相撲でございます。力士のぼり、色とりどり水曜日の昼下がりな
4月13日(日)から開催される大阪・関西万博ですが、開幕まで残り2カ月を切りました。先日は開幕初日のイベント、パビリオンの観覧抽選がありましたが、ネットでは全滅の書き込みが多数。「人気が無い」「チケットが売れてない」と巷の噂ですが、実は開幕初日に関して言えば、そんなことはなく現時点ではこんな感じです。今日からは入場するための準備から、パビリオンの予約までをブログにまとめてみます。超初心者向けのまとめです(笑)。会場への入場は開場(9:00)から一般の入場券を持った人が入り、僕のようにな通
お友だちとランチしてお茶して久しぶりのライフまずは懸賞ハガキのコーナーをチェックして…数枚、初見のハガキを手にしたもののひとまず一番〆切日の早かったコチラおトクな情報api.lifecorp-app.jpキッザニア甲子園入場券プレゼントキャンペーンニッポンハム商品500円(税込)以上のレシートで応募できます。(ニッポンハム全商品対象です)1組2名様、30組60名様レシート有効期間は1月31日(金)まで。応募〆切は2月7日(
山寺駅へ到着~山寺駅へ訪れた目的は駅名標を見て撮ることと記念スタンプを押すことスタンプは窓口の駅員さんにお願いします↓窓口で入場券を買ってホームへホームの番線標が可愛い仙台の七夕と↓山形の花笠がデザインされてます↓山寺駅は仙山線で仙台駅から羽前千歳駅間を結ぶJR東日本の鉄道路線です山形県のイメージキャラクターのきてけろくんきてけろくんのシールが売ってたら欲しいなお目当ての駅名標です↓「おもしろやまこうげん」を検索したら自然豊かな場所なのでお花が咲く季節に機会
北海道新聞留萌版に載っている記事ですが四角で囲って「増す毛」旧駅入場券のレプリカ大人気2018.10.23.05:00北海道新聞留萌版町観光協会が製作した硬券入場券レプリカ(上)と廃線前まで売られた従来の入場券【増毛】町観光協会はJR旧増毛駅の硬券入場券レプリカを製作し、駅前観光案内所で販売している。「増毛駅発行」と記すなど、JR北海道が廃駅前まで販売していたものをベースに改良。町名にちなんだ「増毛(ぞうもう)のお守り」として大量に購入する人も。発売から
USJチケットがわからないUSJチケットの種類はとても多いですし、名前がいろいろあって混乱する人も多いです。一番多いのは、エクスプレスパスを買えばUSJ入場券は買わなくてよいのか?という疑問かと。結論は、エクスプレスパスを買っても、1デイスタジオパスなどの入場券を購入する必要があります。※1.5デイ、2デイスタジオパスでもいいですエクスプレスパスは、アトラクションの待ち時間を短縮するチケットで、入場券ではありません。値段が入場券より高いエクスプレスパス
SaintechapelleInvitationfromadifferentspace「異空間へのいざない」と大層なタイトルを付けましたがその訳を先に述べておきますこの教会は1284年に完成ゴシック建築の傑作とされています外からは周りの建物が邪魔をして中々その全景を拝むことはできません下の写真は前の日にアパルトマンに帰る途中で撮ったものですこの位置からが、たぶんベストと思っています(裁判所の門の前)内部はな
シンカリオンステーションのために行った、上野駅新幹線改札内。実は乗車を目的とせずに新幹線改札をくぐったのは初めてでした。だから、「あれ?どうやって入場するの?Suicaで入れるの?」と色々疑問がありました。行く前にJR東日本お問い合わせセンターに聞いてみました子鉄ママには既に常識かもしれませんが、どなたかのお役に立てれば幸いです①新幹線改札はSuicaやPASMOで入れる?→入れません。必ず新幹線乗車券か、「入場券」が必要です。②入場券はどこで購入できる?→切符売り場や、改
大阪モノレールには入場券がないので駅員さんに声をかけると「入場証」を渡されます大阪モノレールの駅には休憩スペースがあって電源もあります。✩°。⋆⸜(*ˊᵕˋ*)⸝飲み物の自販機もあって快適!駅員さんは「ごゆっくりどうぞ」って声掛けてくれました(*´˘`*)♡
こんばんは(*´▽`*)近川恭子です(*^^*)早いもので、もう3月ですねΣ(゚Д゚)除雪やら仕事やら地域活性の話し合いやら2月は何かとあって、あっという間でした…汗さて、2月にもUPしましたがゆずの郷やまぶきで描いてる入場券💡3月のモチーフは何を描こうか迷った結果、「桜茶と三色団子」何か、4月っぽい感じになったかも…😅ホントは三色団子じゃなくて桜餅にしようかと思ったんですが、↑2018年の3月に桜餅を描いてたので、誰も覚えてないだろうけど違うモチーフにしました😂ちな
職場最寄り駅の浜松町。ここのみどりの窓口が、本日をもって営業終了してしまいます…。出張族だった頃は裏技を行使するためにげふんげふん、プライベートでも指定席券売機で発券できないきっぷを購入するために、そして鉄にとってきわめて重要な「10時打ち」に対応してくださったりと、公私ともに大変お世話になったみどりの窓口でした。最近の10時打ちでは、西九州新幹線営業初日の「かもめ」「リレーかもめ」でお世話になりました。職場を抜け出して10時打ちに挑めるのは大きかったですね。ダメ元で「サンライズ瀬戸・
こんばんは、さすらいの旅人です。先日、初めてエスコンフィールドへ行ってきました!!!私が2282日本ハムの株主になると決めた理由の一つがエスコンフィールドでした。それと監督が新庄監督になると聞いて一昨年の秋(2021年9月)に日ハムにインしました。株主ならば行かねばならぬ。と思いながらも二の足を踏んでいました。北広島が遠い。どこかのスポーツ新聞記者みたいに、札幌駅から歩いて行っても良かったのですが。そうだ、散歩の延長線上でエスコンへいこう
【USJチケット】買い方のオススメ6選♪安く買う方法♪値段・種類2024USJチケットの値段と選び方♪安く買うコツを紹介します♪当日券・前売り券どちらがお得?クレジットカードがなくてもチケットは買える?よくある質問にも答えています。2024年happyell.co.jpUSJトワイライトパスお得に楽しみたいあなたへ!トワイライトパス「夕方からUSJを楽しみたいけど、1日券は高いなぁ…」とお考えの方へ。夕方15時以降に入場できる「トワイライトパス」なら、1日券より最大3,300円もお得に
USJチケット2024年10月チケット料金ユニバーサルスタジオジャパンの入場料は年々値上げされていますが、10月の入場料金はとくに高いです。USJは入場する日によって料金が違います。10月で一番安い日の1日券(1デイスタジオパス)は大人(中学生以上)9400円。一番高い日は大人(中学生以上)10900円です。USJチケットの値段2024年10月を見る10月にUSJへ行く人はハロウィーンホラーナイトが目的の人も多いと思います。ホラーナイトで一番人気のストリート
こんにちは😊今回は、私流きっぷの保管方法についての記事です。この記事は私のホームページのリメイク版です。少し内容も変えていますので、ぜひホームページ版も見ていってください。私流きっぷの収納方法-きっぷ収集と鉄道撮影64fd7ea0e3952.site123.me-----------------------------------皆様は、収集された入場券や乗車券をどのように保管していますか?多くの方がきっぷ用のファイル(名刺入れなど)に入れて保管していると
JR東日本根岸線磯子駅みどりの窓口営業終了2020.7.17をもって営業を終了しました。磯子駅みどりの窓口2020年7月17日をもって営業終了のお知らせ磯子駅のみどりの窓口で入場券を購入したらこんな台紙が貰えました。セットするとこんな感じ2020.7.17磯子駅F1発行みどりの窓口最終日の入場券になります。2020.7.17磯子駅F1発行こちらもみどりの窓口にて乗変した乗車券になります。
長男の保育園。親子遠足が東武動物公園と決まった。実は、無料券があったので、3月に行った!で、思ったのだ!あそこは動物園ではない!遊園地だ!!いや、動物園だった!エサやりとか出来て、次男も楽しめて良かった。良かったけれど、東武動物公園駅の方の入口からだと、遊園地側なのだ!!さ、詐欺だ!だって絶対乗りたい!ってなるに決まっているじゃん案の定、3月に無料券で入ったのに、乗り物代がかなりかかったのだ…。しかも長男、小学生未満だから1人で乗れず、大人が付き添う。その大人も料金か