ブログ記事9,405件
※2013年12月の記事でしたがよく見られているので少し内容を詳しくしてみました!(2018年2月)さてさて、買っちゃいましたお名前スタンプ出産前から目をつけていて生後1ヶ月ぐらいのときには用意してたんですが・・・保育園ではオムツの1枚1枚に名前を書くと聞いて必要だなって思ってたんです。楽天で買ったセットにはいろんなサイズのスタンプがあって小学校のおはじきとか小さいものにも名前が書けるんだとか!【追記】4歳半になりましたがサイズは1つで大丈夫です(断言)最初は「おさ
本日もご訪問ありがとうございますポチッとしていただけると励みになりますにほんブログ村東京ディズニーシーDオタの弟カップルとTDS弟カップル&うちの姉妹はなんとハイアットリージェンシーのスイートルーム泊ワタシと旦那様は遠いい自宅から始発5:02に乗って頑張ったよ舞浜駅が大混雑、TDLへ向かうのは1割リゾートラインの始発はまだ動いていないので、歩いたんだけど、道わかるかなーなんて心配は一切なく、9割の人がTDSへ向かって歩くのでつ
約5年の不妊治療を経て、KLCに転院後、1回目の移植で陽性‼️無事に産婦人科にて心拍確認。妊娠中は少しトラブルもありましたが、無事に予定帝王切開にて男の子を出産しました❗️妊活ジャンルから妊娠記録ジャンルを経て、子育てジャンルに移りました✨KLCでの2人目不妊治療を経て、無事に一度の移植で卒業✨産院にて心拍確認もできたため、妊活ジャンルから妊娠記録ジャンルに移りました‼️↓予定帝王切開にて、第二子の次男を出産しましたので、子育て(ベビー)ジャンルに移りました。こちら『アメンバー限
重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症と診断された息子、ゆうたの成長の記録です。現在特別支援学校の小学二年生です。当ブログをお読みいただきありがとうございます!随分空いてしまったのですが療育園時代のお話を少しずつアップしていきたいと思います※ブログの内容は基本的に実際にあった出来事を書いてはいますが、人物や施設名などは仮称で表記しております。↓こちらの続きになります!『療育園への道⑪(入園説明会)』重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症と診断された息子、ゆうたの成長の記録です。特
今日からしばらく「ハリー・ポッタースタジオツアー東京」のメモを記録しておこうと思います。レポにすると、とんでもない量になりそうなので、自粛(笑)今後行かれる方に「こうしといた方がいいかも」というアドバイスの形で、いくつかメモを残しておこうと思います。私が参りましたのは、8/16でした。予約時間は9:00~当日のダイジェストは、一応こんなです。『8/16ハリー・ポッタースタジオツアー東京ダイジェスト!』新幹線遅延騒ぎで、すっかり現地の様子を伝え損ねておりましたが、改めまして8/17に
末っ子は鉄ちゃんで電車、線路、踏切など鉄道関連のものが大好きです踏切や電車の信号を私も末っ子もお互い汗だくで見学しています息子も電車と踏切が大大大好きでした息子が通った道を末っ子も通っているのを見ていると、やっぱり兄弟だなと思います色んな意味で末っ子は息子に似ています幼稚園のプレが4月から始まりましたが、例えば先生が「折り紙を取りに来てください」と呼びかけると子供たちは先生のもとにワーッと集まります末っ子は椅子から立ちません私や先生が「折り紙取っておいで」や「末っ子くんおいで」
長女/長男/次男の3児のママです*゚〜追記〜ベイマックスの新しい見本写真入園入学にぴったりですね!この背景、撮り時を迷っていたので入園で撮るしかないんじゃないか🤔と、また撮影計画練り直しです来年度から保育園へ入園予定なのでアリスでの入園撮影計画を立てていて気になるキャンペーンを見つけましたhttps://www.studio-alice.co.jp/school/スタジオアリスの入園入学・卒園卒業|こども写真館スタジオアリス|写真スタジオ・フォトスタジオスタジオアリスの
知り合いママさんと入園式の話になったのですが、一人のママさんが、入園式の服ってこんな格好でもいいかな?と、かなりラフなオシャレな服の画像を見せてきました。思った以上にラフだったから、最近の入園式事情は昔とは違うのかな?と思っていたらもう一人のママさんが、その服を絶賛した後に「今時式服ってオバサンっぽいし、誰が着るん?って思うわ(笑)年上の女の人が着ているイメージ😊特にコサージュとか時代遅れだから、絶対嫌だ〜」と言ってました😂私「あはは〜!私はセンスがないから、昔の服を取り出して着るしかな
安心したのも束の間今日は珍しく笑顔で両手を振って療育へ家ではアンパンマンを観ていたけど、自分でテレビを消して靴も自分で履いた👟✨左右逆に靴を履いていたけど、注意するとイヤイヤするからそのまま外へ順調✨これなら入園しても大丈夫かもと思ったお迎えに行くと。先生「今日は3回イヤイヤしました。でも、長くても20分ぐらいなので短いです。」→120分の療育時間に長女はいつもどんだけイヤイヤしていたんだ先生「うがいする時にコップに水を入れすぎていたので減らしたらイヤイヤしま
療育園の見学にはアラジンも連れいきました。その時はまだ実家から離れた場所に住んでいたので、療育園には向かうのに二時間の余裕をみて家を出発。この時アラジンは2歳7ヶ月。この時期はベビーカーに乗るこだわりもあって、なかなか歩いてくれませんでした。来年からは歩いて園に通うことも考え、なるべくベビーカーは使わないようにしていました。何とか頑張って歩かせ、2時間弱で療育園に到着ドキドキしながら園のインターホンを押しました。すると中から、先生がすぐ出迎えてくれました。まず園に
入園当時は知らなかった入園したのがヨコミネ式の園だとは知ったのは3年目恥園は希望を出しても役所に勝手に割り振られるのだから、というのもあるけれど当時の家庭事情と体調とetc下調べなんてほぼゼロ。希望で出した園には‘ご縁’無くテンション低いまま、泣く泣く通った最初の1年先生スミマセン本日、ゼロ歳児だった頃の担任の先生と数年ぶりに偶然お会いして当時を色々回想。。入園して3年経って初めての保護者の集まりでの驚きエピソード入園して一緒のクラスになった幼稚園組のママさん達が(同じ
ご訪問ありがとうございますこんにちはWDW旅行記パーク編を始めますパーク1日目はエプコットへ行きましたまず朝は6:30頃起床朝7:00になるとジーニー+やバーチャルQが取れるようになりますこの日はガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:コズミック・リワインドのバーチャルQとフローズン・エバー・アフターのLL(ライトニングレーン)を取りました準備して7:30頃出発朝焼けのポンゴとパーディタ野生のリスにも遭遇しましたリス撮影中の旦那うわ〜って珍しそうに見てるのは私
認可外保育園に入園を断られて数日。私は悩んでいました。「息子が成長できる環境を見つける」と目標を再確認したものの、この時点で既に、認可保育園5軒認可外保育園1軒に既に難色を示される、お断りをされている状態でした。送迎の時間が長くなるとしても、もう少しエリアを広げて新たに保育園を探すべきか。それとも民間の療育も見学してみるか。と考えていた時、一枚の張り紙が目につきました。それは近くの私立幼稚園の園庭開放のお知らせ。実は私たち夫婦は、この時まで幼稚園は全
ASDADHDの特性を持っている長男について書いています『#17入園を控え、不安定になる我が家』ASDADHDをもっている長男について書いていますプレも始まり↓『#15プレ幼稚園がスタート①』ASDADHDの特性を持っている長男についてかい…ameblo.jp↑そしてやってきた入園式。この頃、長男にはある異変が出ていました。「息を肩で深く吸う」今考えるとチックだったのかなぁと思いますすごく苦しそうでした。そしてお腹もよく壊しており、お
来年の4月から幼稚園に通うプウ子。先日、幼稚園の入園面接がありました。(※面接といってもお受験をして入る幼稚園ではなく、願書提出の先着順で受け入れてくれる近所の幼稚園)前日の夜、お風呂で一応練習しておくことに…お風呂の壁にペタッと貼るおもちゃを一枚おでこに貼ってもらい、何のキ
八王子保活カフェ第3回ご参加ありがとうございました!!みなさんこんにちはkosodate802(コソダテハチマルニ)です!kosodate802では、八王子市のパパ・ママによる、八王子のパパ・ママのための子育情報の発信を行っています。kosodate802では、保活を経験した先輩ママに話を聞く【保活カフェ】というイベントを定期的に行っています。〈年間予定〉第1部5月保活ってどんなことするの?第2部11月頃申し込み直前!順位どうする?第3部1月末頃
スタジオアリス、いろいろ変わりましたね!早期web予約マグネット無くなってしまったそうですね特典そのものよりも、770円でもう1面追加出来るのが良かったんですが、残念ですそうそう、入園入学撮影のDMが届きまして、そちらを持参するとマグネットのプレゼントが記載されていました!これまでみたいに770円で1面追加できたりするのかなそしてこのDM、昨年に2回撮影に行った、遠方のbaby併設店からなんです。もう行くこと無いんですがどういうシステムでハガキ送っているのかなポケ
生後10ヶ月と2歳の姉妹を育てています義実家からのお裾分けでノリの詰め合わせやらなんやかんやいただきましたいよいよ春から幼稚園そしてその園はオムツ禁止🈲なので絶対に外さないといけない去年の夏からスタートしては私が挫折して半年間オムツ生活のままでした…年明けたら絶対本気でやらなければ‼️そしてお正月休みがおわった最初の週から家に引きこもり、布パンツでの生活スタート‼️これまで、絶対に膀胱パンパンやん?って状態でもトイレでは出ず、オムツでしか出せないでいた娘色々使え
今月に入ってから突然耳を塞ぐ仕草をするようになった、たっくん。自宅の窓を開けていると、近隣の学校のチャイムが聞こえるんですが、両手で耳を塞ぐ。テレビを観ていても塞ぐこともあり、特に不快な音でもないのに、なんでだろう。過敏に聞こえているのか、たっくんには不快な音として聞こえているのか、、心配です。明日は、保健師さんが探してきてくれた幼稚園に行って、たっくんの入園ができるか話し合いです。どうか、たっくんが入園できますように。。【追記】2021/11/17今のたっくんは、爆音でも耳
母親である私が、今一番聞きたい言葉。今からちょうど9年前…〈長女・ミー子が幼稚園に入園した頃〉泣いて叫んで全身で登園拒否するタイプ。6年前…〈次女・モー子が幼稚園に入園した頃〉初日からノリノリ絶好調。逆に心配になるタイプ。そして現在…常に散らかっている次女の部屋に身を潜め、静かに登園拒否するタイプ。「3人目だから何事も余裕でしょ」と思われがちですが、3
こんにちは、甘露ですいつもたくさんのアクセスやいいねを頂き、ありがとうございます✨とても嬉しいです✨クリスマスのディズニーシー、混雑覚悟で遊びにきました、甘露夫婦ですまず最初の一撃は…。8時前ですでに駐車場🅿️は「R7」でしたシーに隣接した駐車場は閉鎖され、バスのみ侵入可能です。8::15。ゲート待機列に並びます。本日はアーリーが8:30入園、一般は8:45(多分)。なぜ「多分」と書いたのかは…あまりの混雑にアナウンスが届かなかったからここからが長かったーー。手荷物
こんにちは!元幼稚園教諭のコビトです前回に引き続き、ママ友の実態について!①はこちら↓『園生活ママ友の実態!仲良いの?わるいの?こんな人に注意?!①』こんにちは!元幼稚園教諭のコビトです1月も後半。新学期に向けて動き出しますね〜さて、今回は入園ママも、クラス替えママも小学校ママもちょっぴりドキドキママ友…ameblo.jp今回はちょっとよろしくない事例ママ友トラブルについて、ブログで色々綴っている方もいらっしゃいますね。そんな大事になる事例は、滅多にないのでそ
令和7年4月入園のための見学説明会のお知らせです1月23日2月6日.20日3月6日.20日いずれの日程も17時より行います!(別日希望の方も調整いたします)4月からの入園可能です!一時保育をお考えの方もご参加ください。いろは保育室は東京都の基準を満たした認可外保育施設となり杉並区、世田谷区、渋谷区、中野区いずれの区のお子さまをお預かりいたします。ゆったりとくつろいだ雰囲気の家庭的な保育室へあそびにきてください。参加ご希望の方はご連絡ください電話09063005136メ
今日は朝から弁当作り幼稚園年中さんの兄2今日は園外保育で科学館に行くらしいそしてお弁当週5給食を選択しているので基本弁当はないけどこういう日がたまにあるのよねどったんバッタンして朝ごはん用意してバナナとトマトとおにぎりだけだけどねなんとかパパの弁当詰めてパパと兄1送り出してからバタバタ兄2と末っ子分の弁当作ってなんとかなんとかちょっと遅れて幼稚園も送り出せたよそんなんしてたら末っ子入園予定の保育園から電話がかかってきた10時15分前ちょうど出発し
学校と幼稚園が始まりました末っ子も3歳になったので入園です幼稚園児よりも早く家を出なくてはいけない息子は、娘に「大変だねぇ」と労われ「小学生になったら僕の気持ちがわかるよ」と返してました今日から登下校の付き添いは完全に無しですでも心配で登校班の待ち合わせ場所までは一緒に行きました登校班のメンバーと顔を合わせるのは久しぶりなので息子はちょっと挙動不審恥ずかしさで身体ごと背けてました息子の出発を見送ったら娘と末っ子の番です半年前まで息子が着ていた制服は、末っ子が着るとダボダボでした
ついに入園決まりました『保活、結局ダメだった』職業訓練校申し込みは延期『続保活、初見学』空き待ちの近い保育園家からとっても近くて小規模保育園で手厚くて企業提携もしていて保育料も破格お友だちも通っ…ameblo.jp3月半ばか末には空きが出るとのことだった保留の保育園なんと3月1日から空きが出たらしい15日からとか最後1週からとかちょっと悩んだけど最近スマニューで読んだ記事に保育士さんの処遇改善手当は定員が満員になっていないと出ないみたいなことが書いて
関西にしては珍しく、まだ9月やのに肌寒く感じる。えぇわ〜めっちゃ過ごしやすいわ〜一気に秋が来たって感じ。さつまいもご飯が食べたなるな。栗ご飯もえぇけど、栗は処理が面倒やからな。台風の影響が終わったら、また暑くなんのかなー?関西は10月まで、普通に暑いから∑(゚Д゚)これぐらいの気温がありがたい。末っ子と過ごす、忙しいながらも穏やかな時間。それもあと少し。入園まであと1ヶ月。
ママ目線で日常のナチュラルな可愛さを!「今この目にカメラがあれば…」を叶えるベビーフォト・ニューボーンフォト撮影7歳と4歳の兄弟育児中のママフォトグラファーasuka.です。我が子の愛しさを感じたときの「キュン♡」とした気持ちと、赤ちゃん時代の等身大の魅力を、数ヶ月、数年経ってもリアルに思い出したいママへ。見るといつでもタイムスリップできる、ときめくベビーフォト・ニューボーンフォトをお届けします!少しずつ日も伸び、春の訪れが楽しみになってきましたね💕今回
八王子保活カフェ【保活入園可否決定!入園準備&復職に向けて】開催!!みなさんこんにちはkosodate802(コソダテハチマルニ)です!kosodate802では、八王子市のパパ・ママによる、八王子のパパ・ママのための子育情報の発信を行っています。kosodate802では、保活を経験した先輩ママに話を聞く【保活カフェ】というイベントを定期的に行っています。〈年間予定〉第1部5月保活ってどんなことするの?第2部11月頃申し込み直前!順位どうする?
自閉症の診断が下り1ヶ月経ち一気に生活や方向性が変わってしまった…私は蕁麻疹が毎日出るようになり、夜、布団に潜り込むとあれこれ考えては涙が止まらないこんな生活に早く終止符を打ちたいこれからは、たっくんの成長記録として、ここに色々残したいと思います。現在は、入園できる幼稚園を探し中。只今、3つの幼稚園に断られ、1つ保留中。保健師さんに先月相談をしたら、近隣の幼稚園と話を付けてくれて、入園オッケーをもらってきてくれた!本当にありがとうございます(≧◇≦)(T^T)(T