ブログ記事338件
二人は席を外して、話しを纏めてきたらしくナヨ男が口を切る前に、上司が認めました、と言い出した。(何を言ってるんだ、こいつは)この上司も自分の事しか考えない男だった。ナヨ男が免許停止で業務に影響が出ている、更に取引停止にでも成ったら自分の地位を心配してナヨ男に正直に認めろと促したらしい。ナヨ男も女房には、言いませんか?と聞いてきた、全くもって腰抜けだった、女房が可哀想になったよ。少しは、浮気相手を庇うとか守るとか、そんな気は無いのか。簡単な念書を書いてもらった、後は妻
『行政処分出頭通知書(30日免許停止処分)』バイクの免許を16歳で、車の免許を18歳で取得してから初めて免許停止処分30日間を受ける。出頭通知書の葉書には指定日に府中運転試験場4階までこの葉書と免許証を持参して、その日から30日間の免許停止処分となるので車で府中試験場に行くと帰りは無免許運転で帰る事になってしまう。人生初めてゴールド免許を取得したいと思っていたが、逆に初めて免許停止処分を受けてしまった。30日間車の運転が出来ないのは不便になるが運転手付きで過
20年ぶりに免停(30日)になった!二俣川免許センターでの短縮講習を受けるまでの手続きと、講習の具体的な内容および受講内容の振返り、日記風の感想文です。(笑)1年間無事故無違反なら前歴0になるので、自戒の念を込め、恥を忍んでの反省文(?)投稿です。20年前に免停講習を受講したのは、六角橋にある「神奈川県警・交通安全センター」という昭和時代の古い建物でした。平成30年5月に二俣川の神奈川県警免許センターが新築され、行政処分と短縮講習をこちらで実施するようになりました。
6/16(木)、火曜日の夜から痛み始めた腰をおさえつつ、所轄署に運転免許停止の手続きに行ってきました。1Fにある交通課の窓口で「運転免許停止の手続きに来ました」と言うと、名前を聞かれ、私の書類を持ってきました。こんな書類をいただきます。内容に間違いがないかを確認すると、「はい、10:29執行」と言って、書類の右隅に、「10:29執行」と書きました。なんか、「10:29現行犯逮捕」みたいやん?10:29に手錠かけられたみたいやん?それによく見ると、「違反行為の種
https://news.yahoo.co.jp/articles/4799d7808b2f695edebbad80e31ff703562d4e78無免許で車を運転し当て逃げか中国籍の女(32)逮捕過去に違反繰り返し…免許取り消し処分警視庁TBS記事抜粋無免許で車を運転して、他の車と衝突してけがをさせたうえ、その場から逃げたとして、警視庁は中国籍の会社役員、ユウ・スイリン容疑者(32)を逮捕した。・無免許過失運転傷害などの疑いで逮捕されたのは、中国籍のユウ容疑者は3月8
みなさんこんにちわ。2016(平成28)年1月28日に免許を取得、同年5月2日に首都高にてオービスを光らせ、6月28日から90日の免許停止となりました、ひまな大学生です。このブログでは、オービスを光らせてしまった人が、このあと自分がどうなるのかを知ってもらうために自分が経験した行政処分と刑事処分について書いていきます。ぜひ参考にしてください。なぜこのブログを書こうかと思ったのかというと、知恵袋などでみると、免停になったことがない人がウソを書いていて、自分がオービスを光らせたとき参考にならな
お世話になります。本日でブログ更新4回目となります。よろしくお願い致します。さて昨日違反者講習を受けてまいりまして、今後の全ての目処が経ちましたので共有させて頂きます。免停になった経緯と書類の受け取りまで忘れもしない3月5日。急に二郎系ラーメンが食べたくなった私は自宅から新潟市にあるラーメン二郎新潟店へ向かう事を決め、仕事を休みました。新潟市では比較的人気で列に並ぶ事もあるので開店と同時に店の中に入るためにシャッター(開店前に並ぶ事)前提で予定を立てて自宅を出発しました。刈羽原発周
令和元年6月5日に公布された改正道路交通法が、令和元年12月1日施行されます。そのうちの1つスマホ等『ながら運転』の厳罰化をご紹介します。『携帯電話使用等』の交通違反は、「交通の危険」と「保持」に分類されます。交通の危険とは、携帯電話などを操作して交通事故を起こすなど、交通の危険を生じさせた場合をいい、3月以下の懲役または5万円以下の罰金と定められています。これが今回の改正で1年以下の懲役または30万円以下の罰金
愛車のバッテリー上がり、車検切れの場合には?バッテリーが…上がってしまった〜!ライトやオーディオ等の消し忘れや、半ドアによる車内灯の消し忘れが原因で起こる車のバッテリー上がりは、同じ電圧の他車から電気を分けてもらう事で復帰します。ただし復帰は1度だけ。新品バッテリー交換しないと、2年持たない!寒冷地仕様車、雪国仕様車等は、大きめ外寸バッテリーのため、高額なのがイタい…★スマートフォンのバッテリーは、1回ゼロ%にすると地獄!再充電、復帰できません。「リチ
9:00~短期停止処分者(30日停止)短縮講習がスタートした。新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために、政府が感染拡大防止のため「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離での会話」と注意喚起するのをすべて否定するがように、写真のように至近距離に大人数が密着して集まっている。アルコール消毒液など県警が用意してくれるはずもなく、とても不安なスタートです。9:00ジャスト、電車の出発より正確に講習会開始。さすがは警察!規則やルールに遵守だ、この時間厳守はあとで述べる「考査」まで終日厳格に