ブログ記事335件
みなさんこんにちわ。2016(平成28)年1月28日に免許を取得、同年5月2日に首都高にてオービスを光らせ、6月28日から90日の免許停止となりました、ひまな大学生です。このブログでは、オービスを光らせてしまった人が、このあと自分がどうなるのかを知ってもらうために自分が経験した行政処分と刑事処分について書いていきます。ぜひ参考にしてください。なぜこのブログを書こうかと思ったのかというと、知恵袋などでみると、免停になったことがない人がウソを書いていて、自分がオービスを光らせたとき参考にならな
20年ぶりに免停(30日)になった!二俣川免許センターでの短縮講習を受けるまでの手続きと、講習の具体的な内容および受講内容の振返り、日記風の感想文です。(笑)1年間無事故無違反なら前歴0になるので、自戒の念を込め、恥を忍んでの反省文(?)投稿です。20年前に免停講習を受講したのは、六角橋にある「神奈川県警・交通安全センター」という昭和時代の古い建物でした。平成30年5月に二俣川の神奈川県警免許センターが新築され、行政処分と短縮講習をこちらで実施するようになりました。
9:00~短期停止処分者(30日停止)短縮講習がスタートした。新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために、政府が感染拡大防止のため「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離での会話」と注意喚起するのをすべて否定するがように、写真のように至近距離に大人数が密着して集まっている。アルコール消毒液など県警が用意してくれるはずもなく、とても不安なスタートです。9:00ジャスト、電車の出発より正確に講習会開始。さすがは警察!規則やルールに遵守だ、この時間厳守はあとで述べる「考査」まで終日厳格に
お世話になります。本日でブログ更新4回目となります。よろしくお願い致します。さて昨日違反者講習を受けてまいりまして、今後の全ての目処が経ちましたので共有させて頂きます。免停になった経緯と書類の受け取りまで忘れもしない3月5日。急に二郎系ラーメンが食べたくなった私は自宅から新潟市にあるラーメン二郎新潟店へ向かう事を決め、仕事を休みました。新潟市では比較的人気で列に並ぶ事もあるので開店と同時に店の中に入るためにシャッター(開店前に並ぶ事)前提で予定を立てて自宅を出発しました。刈羽原発周