ブログ記事359件
妊娠が分かった直後から心配になったのは先天性風疹症候群のこと。妊娠20週までに感染してしまうと、先天異常が起きてしまう可能性が高くなるそう。パート先の仕事上、接触の可能性があるので。抗体検査して抗体はあるはずだけど絶対に感染しないわけではないし…まだ胎嚢も心拍も確認できてないのにただただ不安昨夜はずーーーーっと検索魔と化しまして、"風疹抗体感染率""先天性風疹症候群抗体あり感染""風疹再感染""先天性風疹症候群発症率"とかで検索していました。結局熟睡でき
昨日や一昨日の記事で先天性風疹症候群が心配だとお話したんですが、実はすでに検査をしてもらっていました。検査結果を待ってる時が1番不安でした。昨年の3月にも風疹抗体検査をしていたのですが、今回は違う検査方法で抗体検査をしてもらいました。昨年の検査方法はHI法でした。今回はEIA法で検査しました。EIA法にはIgMとIgGがあって、IgMは初期感染の診断に使われ、IgGは既往感染の有無や抗体を調べるために使われるそうです。私は感染している可能
昨日は早退してからほぼ寝ていました。夫がいたので鉄分豊富な野菜などを買いに行ってもらい、レバーを煮て赤身肉を焼いて食べたりしました。鉄分の吸収を高めるビタミンCが豊富なオレンジジュースと共に。今は落ち着いているので大丈夫です赤ちゃんに血が集中するようなので、食事に気を付けて生活しようと思います。フライング検査で陽性反応が出てすぐ本屋さんへ。たまひよの"最新!妊娠・出産新百科"は私が購入。まだ陽性反応が出たばかりで買うか迷いに迷って、数日かけて3店舗の書店を巡り…何冊もどれが良
■ご質問内容これから妊活を本腰を入れて取り組もうと考えていますが、風疹ワクチンは打っておいた方が良いですか?■当院からの回答妊娠中に母体(女性)が風疹に感染すると、「先天性風疹症候群(CRS)」という胎児の異常を引き起こすことがあります。先天性風疹症候群は、胎児の白内障や緑内障、先天性心疾患、難聴などを起こすもので、妊娠4週から20週までの感染で起こります。日本産科婦人科学会の産科ガイドライン2011によると、先天性風疹症候群の発症率は妊娠4~6週で100%、7~12週で8