ブログ記事33,020件
さぁ今週も始まりました♪月曜日は元気いっぱい順子先生の体操教室ですまずはラジオ体操、ストレッチからそしてマット運動跳び箱楽しみながらいい汗をかいていました👏👏👏
夢之丞(通称ゆめ)本日5歳になりました大きな病気もケガもせず、素直で優しい親孝行の息子です。20cmは積もった3月の雪に大喜びさっそく庭にでて駆け回るゆめ雪は思いのほか軽く、潜ってボール探しをするのが楽しいらしい原村に来てすぐのころチャッピィに稽古をつけてもらっている幼いゆめも、いまでは体重は14キロを超えすっかり大人になりました。ゆめはコロナ禍真っ只中の2020年生まれ。それまでは年に一度、チャッピィとカンナを連れて帰っていた長崎。ゆめはこれまで、まだ一度も長崎のDogHil
『意外!子連れに楽しい遊び場』今日はとあるところに行ってきましたそれは東京競馬場女性に優しい子供も楽しめる、とはぼんやり聞いたことがありましたがイライラしたおっちゃん達が馬券散らかしてるイ…ameblo.jp今日も東京競馬場へ行ってきました🏇💨今回は息子も連れて馬場内のキッズガーデンが子供向けに公園など遊具がたくさんあります周遊のミニ新幹線何回でも無料で乗り放題ですが60分待ちええ、もちろん並びました30分もせず順番がきました乗車中写真NGで撮れなかったんですが踏切あ
あまり元気のない日本ですが、この分野は元気いっぱいのようです😆スーパーマーケット✨神奈川県にある『ヤオコー』に行ってきました♪『ヤオコー』はお惣菜充実!もちろん、店舗で作っています👍忙しい日本人の味方✨日本を支えてもらえたらと思います^^
京都橘高校吹奏楽部第60回記念定期演奏会@滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール2024.3.223月22日、23日、24日の3日間開催される京都橘の定期演奏会。本当は土日に行きたかったのですが、金曜日しかチケット取れず。チケット取ったものの、平日だし、ほとんどあきらめていたたのですが、無理して初日の22日(金)に行きました。さらに、どうしようか迷ったのですが・・・23日、24日はライブ配信を見ることにしました!(有料・・・)3日間とも見ましたけれども、何度見てもいい
こんばんは。今週も始まりましたね!お元気にお過ごしでしょうか。天気予報では「今日は寒くなる」と言っていましたがあさ外に出てみると、思ったほど寒くなくやっぱり春になったんだなぁと感じました。しかし・・・夜になると冷え込んできて、すぐにカイロを貼りました。笑皆さんのお住まいの地域はいかがですか?寒暖差の激しい今日この頃、くれぐれもお身体にお気を付けくださいね。「♪猫はこたつで丸くなる」という歌がありますが令和では「猫はパソコンの上で丸くなる?」いや、こたつが
おいでいただき、ありがとうございます読んで頂けて、とても嬉しいです!生後5か月にして、2.7キロになった朔ちゃん。立派に育ったので去勢手術に相成りました。朝ごはん抜きで病院に行き、その日のうちに手術は終えて夕方にはお家へ帰れる、日帰りコースでした。さぁ、朔ちゃんのご機嫌やいかに…。呆れるほど元気いっぱいの、八朔。主治医がそう言った通り、普通は…その日のうちは、ちょっと本調子が出なくて元気なかった
最近私の体調が悪かったり、忙しかったりでブログから遠のいてしまっていたので久しぶりの更新です。漏斗胸に対してナス法手術をしてから1年8カ月が経ちました。痛みがないわけではなく痛みはつきものですが、痛みや不自由さと折り合いをつけながら生活しているといったところでしょうか。それでも出来ないことはないのではないかと思うくらい傍から見たら普通の生活をしています。術後9カ月で高校に入学してからというもの、元々活発な娘は術前の活発さを取り戻し、バドミントン部に所属し、他の子と同じメニューをこなすこ
明日は、席田幼稚園を引っ張ってくれたゆり組さんの卒園式です🌸今日は、最後の練習を終えましたうめ組さんとさくら組さんにお客さん役をしてもらいながら今までの頑張りを見せてくれましたその頑張る姿を見たお友だちもあまりの凄さに目を光らせながら終始応援してくれました本当にお別れすることを実感したさくら組の子たちがゆり組さんに感謝の気持ちを伝える場面もチラホラありましたそれを見た私たちはすでに感動してしまっています…そしてそして!!先輩の席田中学校の皆さんにお祝いの寄せ
\お誕生日会をしました/好きな果物を選んで特製ケーキを作りました🍓大きいケーキできて嬉しかったね(╹◡╹)星のステッキを持って魔法を使います!カードを一枚選びました?カードの中に色のカードを入れてステッキを振って"ちちんぷいぷいのぷい"すると、、、、わあ!たくさんの果物さんが出てきたみんな不思議そうに目を丸くして興味津々でした(O_O)お誕生日の子にはプレゼントがあります「わー!」と声をあげてとても嬉しそうなお友だち(^_-)♡みんな気になってまわりに
春らしい暖かな陽気が一変とっても寒いでも、子ども達は公園で元気いっぱい遊びましたタイヤ台から「いちにのさーん」とジャンプしよう中には「こわい〜」という子もいたけど、手を繋いでいると安心1人でも跳べるようになったよタイヤ台の高さの違いもわかったかなお部屋でもいろんなジャンプをしましたよリングを並べてグーパーグーパー、低平均台は両足揃えてぴょんぴょん午後の子ども達は体幹運動をして、おやつを食べたら始めるよ跳び箱を跳んだり、ボルダリングの上からジャンプ着地はピタッと止まってねージ
先週までとっても良いお天気だったのですが卒園式の日はなんと雨☔️気温も下がって、子ども達が気候の変化に体調を崩さないか心配していたのですが、、、なんとゆり組18人全員が元気に登園してきてくれました笑顔がとーーってもかわいいむしろだっこですが本番が始まると顔つきも凛々しくなります、、、そんな中、卒業証書授与ではだいすきなお父さん・お母さんに感謝の気持ちを大きな声でしっかりと伝えることができました⬆️お別れのうたで、練習の成果を発揮して大きな声で歌うみんなそして退場前の逆上が
大会運営役員の方々の並々ならぬご苦労のお陰で盛会な大会に参加させていただく事ができました。この場を借り御礼申し上げます。ありがとうございました。会田道場関係者の方々にはLINEでご案内した勝っている時にだけ味わえる感覚のお話しです。指導員軍団からは常日頃の子供たちへの指導のご協力。子供たちの努力。保護者様のご理解ご協力があって初めて試合に出場する事ができるのです。今大会ではその賜物でした。個人戦では、もっと
みなさんこんばんは〜花粉と黄砂で瀕死状態…ハゲオヤジでございますいや〜…花粉だけでも厳しい戦いを強いられるわけでありますが…ここに黄砂が加わるともう大変花粉と戦う我々にとって強力な武器となる薬があまり効かないおかげで昨日と今日は地獄のような時間を送らせていただきました明日から雨模様なんてことを言ってますので花粉の飛散がマシになることを期待したいですねってか明日から寒の戻りでまたサブくなるそうなまたですかって感じですよね〜花粉と寒暖差で体がおかしくなりそうですねとまあそん
❁𓃗𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣ずいぶん暖かくなってすっかり春馬ですね〜、あ、違った、春ですね〜!ご機嫌いかがですか?今日はね、春馬くんのことじゃないんですけど…お庭にね、ミモザが咲いてるんですよ。良かったら春友さんにもいかがかな〜ってフリマサイト、ラクマで出品してみました❁𓃗80サイズ摘みたてミモザ❉80サイズ|フリマアプリラクマご覧いただきありがとうございます。太陽をたくさん浴びて元気いっぱい育った無農薬のミモザが開花です❁今年は少し遅めのスタートでした。お花屋さんにご好
ー続きですー葵たけし座長武幻龍大副座長三兄弟と妹さん〜ラストショー『鬼の宴』〜匠志雄大さん葵たけし座長葵たけし座長と覇士大虎若座長覇士大虎若座長葵たけし座長と匠志雄大さん桃色さくらさん、12歳葵たけし座長武幻龍大副座長匠志雄大さん覇士大虎若座長三兄弟+妹さんの、若さ溢れる劇団さん。三兄弟さんはまだ20代という若さ、妹さんは12歳、元気いっぱいの舞台で、活躍されています
こんにちは、甘露ですいつもたくさんのアクセスやいいねを頂き、ありがとうございます✨とても嬉しいです✨ディズニーシーを楽しんでおります、甘露夫婦ですソアリン前の桜は。もう重たいくらいの満開です。ビッグバンドビートを観て〜、シェリーメイちゃんに会いにいく途中で黄色い「あのコ」が元気いっぱい、グリーティングしていました・:*+.\((°ω°))/.:+ちょうど最後のゲストが終わって、「おかえり」の時でした。撮影タイムを設けてくださったので、図らずも「クッキー・アン」ちゃん
〈未来部育成のページ〉3月に各地で新部長が誕生次代の主役たちの主体性を伸ばす2025年2月6日北海道・札幌手稲総区の取り組み先輩から後輩へ受け継がれる励ましの心3月の「卒業部員会」や「部長交代式」に向けて、各地で準備が進んでいます。企画「Start!未来部ファースト」の今回の舞台は、北海道の札幌手稲総区。高校2年の時に部長を務め、この春に卒業する部長幹事の成長と、未来部担当者の励ましの様子を追いました。(記事=齊藤智)札幌手稲総区の高等部、中等部、少年少女部員が元気い
今年度最後の給食でしたゆり組さんは幼稚園最後の給食…みんなで輪になって楽しく食べました卒園まであと2日…元気いっぱい過ごしましょうね
ジュノ昔から色気あり過ぎ♡なぜか色気に敏感です(笑)色気がない自分これは記念に載せちゃいました元気いっぱい
生き物大好き『あんノ』ですもうすぐ夏休みも終わりますねやっと静かな日々が帰ってきます(笑)いやぁ~給食ってありがたいですねもう皆さんのところは夏祭りなどは終わりましたか夏祭りの定番と言えば・・・そうです金魚すくい昨年のちょうど昨日今日あたりに子供たちが地域のお祭りですくってきた金魚。黒の出目金が欲しくてお願いしていた金魚。まだ4~5cmだった金魚。子供って限度を知らないですよねーで、お店側の人も余らせたくないからすっごい大量に持って帰らさせたようで。。小
ゆきを🐶ぱーる🐶と一緒にぃ〜お昼寝😄仲良し〜❣️掘るで掘るで〜😁遊ぶで遊ぶで〜😁足可愛い〜❣️ちゃど🐶もあっけに取られワンマンショー😆何せ賑やか😄ちゃど🐶もぉ〜みんな🐶とお昼寝😄艶々の毛並み😚今夜もとおちゃんにぴったんこ😆とおちゃん寝転ぶとぉ〜ベストを自分で広げてぴったんこ😄甘えん坊のちゃど🐶ですゆきを🐶とちゃど🐶ずっとのお家募集中です‼️お問い合わせはぁ〜こちらから〜
今日は3月生まれのお誕生日会むしろだ幼稚園では3月は5人のお友達がお誕生日を迎えますまずは恒例の王冠選び「赤色が好きだからこの色にしよ~~~」「キラキラな飾りがついてるからこれにする❣️」と、先生とも相談しながら自分たちで王冠を選びかっこいい姿に大変身その後のインタビューではみんな緊張しながらもしっかりと答えていました「大きくなったらケーキ屋さんになってみんなにケーキをつくってあげたいです」「いま幼稚園でプリントを1番がんばってます」「お父さんのつくる料理が好きです」先生か
こんにちは今日は朝からビックリでした雪…雪…雪積もるかと心配な降り方でしたが、朝だけだったのでホッと一安心とっても外は寒かったけれど施設内はポカポカなので『さむ~い』と出勤してくるスタッフに『外は寒いの??』と聞かれる利用者様が多かったです元気いっぱいM様スタッフと一緒に居室のお掃除さすがです今日は往診日でした今日も皆様先生に色々と聞かれていました次回は4月3日です山梨県甲斐市住宅型有料老人ホーム竜王の憩
こんにちはグローバルキッズパーク幸手店ですもうすぐ春〜っ🌸と思っていた矢先…朝から雪☃️寒い朝ですが幸手店は元気いっぱいそんな幸手店の1日の活動を紹介します!午前の活動「ボールプール」ボールプールまでの道のりはハラハラドキドキはしごを登っていくと〜!!みんな大好きボールプール大きくジャンプして泳いだり、潜ったりボールいっぱいの感覚を楽しみました✨本日の活動「食べ物を知ろう」🍅🥒🥕🥔🥦これな〜んだ!クイズ食べもの食べられないものに分ける事ができるかな?実際
今日は歯科で半年に1度の定期検診でした。インプラントを入れているので、口腔外科の先生がチェックします。ボルトも安定していて異常なし。きれいに磨けているので問題ないということでした。歯のおそうじのあと、先月、差し歯が抜けたままになっていたので院長に治療してもらいました。歯肉を守るため土塀のようなものが付いてます。「隣の家に塀ができたってね~。」「どっ、べぇ〜」結構、笑える。次回は歯を被せてもらいます。帰宅して、ドクダミジュースを飲んで元気復活!お勝手口の木を伐りま
こんばんは。日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。本日、3月2日は蒼彦太にとって14回目のデビュー記念日。いつも応援してくださる皆さんと一緒に過ごしたいと思いYouTubeで生配信をさせていただきました。デビューして14年経つことへの驚きとこうして歌い続けられていることへの感謝の気持ちで、胸がいっぱいの一日でした。いつも温かい応援をして下さる皆さまそして、蒼彦太に関わってくださっているすべての皆さまへ改めて感謝の気持ちをお伝えしたいです。あなたがいて
昨日は、3歳のあみるがおもちゃの🚗を手に、走らせながら「赤は止まれ🚥⤴︎⤴︎⤴︎緑はいんだよ⤴︎⤴︎⤴︎🎶赤は止まれ⤴︎⤴︎⤴︎🎶緑はいんだよ⤴︎⤴︎⤴︎……」って。。。緑は進め⤴︎⤴︎⤴︎じゃないんだぁ〜何気ない事だけどホッコリまだまだ3歳の小さな怪獣そんな我が家の怪獣くんは気に入らない事があると怒ってひっくり返るし、大きな声で叫ぶ…でも、最近はちゃんとお話しすると良くお話を聞いてくれてうなづいてごめんなさい。も言える怪獣くんは、ひょうきんな事をして家族
今日は、こあら組さんの食育です早いもので、こあら組さんは今年度最後の食育活動になります今日は楽しんで、Let'sCookingまずは『えいようのうた』から以上児さんは、いつも食育活動の前にこの歌を歌います!楽しみながら三色食品群に興味を持ってもらえると嬉しいな〜では、サンドイッチ作りを始めたいと思います食パンをクッキー型で型抜きして、好きな具をサンド。本日の具は、ツナ・コーン・ジャムですみんな、思った以上に型抜きが上手お家でも、お手伝いしているのかな給食前だからか、
おはよーございます少し前の話題3/9は南岸低気圧の影響で3月3度目の雪が積もりました土の上は雪が残ったけど道路は濡れただけだったので定時の”うに”の要求により出発いつも通り元気にラッセルする”うに”ですが・・・突然、動きが停止雪の上だと処理が楽ですね~近くの鎮守の森は朝霧もかかっていい感じ”うに”が再度動きを停めて・・・またかいえ、なにかを凝視してますこの時間にちょうど通るJR水郡線下り郡山行き”うに”はなぜかこれにご執心で踏切の警報音が鳴るとジ