ブログ記事1,047件
またすぐ冷えるらしいけどここ数日分厚いものを色々少しづつ片付けて、春物夏物と入れ替えてます。断捨離は、昨年末にこれまでに無いくらいめっちゃしたので捨てるものはあんまりありません。ベランダにたくさん放置されてたものをたくさん捨てたのでおかげさんで今でも綺麗に保ってます!なんたって、掃除がし易いですから最近捨ててるのは穴が空いたものとか、毛玉がいっぱいなものとか(なぜすぐ捨てないかって?家で着れるからです←)書類系は、珍しく溜まっていない。長女の進学にあたって、割と整理した
ご訪問頂き、ありがとうございます今日はちょっと皆様にご報告がありブログを書くことにしました昨年の4月26日にmailが届きました「高橋様のご経験やお考えを形ある書籍としてまとめる事で、今悩んでいる方へ気付きやきっかけ、勇気を与えられるような書籍ができるのではと感じました。」とpropus編集部より書籍出版の打診を頂いたんです昨今いろんな詐欺が横行している中これももしかしたら詐欺かもしれないと不安もありながらの中で
先週、ニャリーの私立女子中学の入学式でした。緊張するー‼️を繰り返すはい、想定内👍のハズなのに、、前の日は、私の方が寝れなかった…。朝もめちゃめちゃ早く起きた😅なんか、どんな結果も受け入れると思いながらも、首都模試行けなかった画像とかが、頭に浮かんだり。ザワザワしてた。そんな私の感情もゆるしていこー‼️湧き上がるものだから、仕方ない‼️って自分を励ましながら迎えた当日。特に泣かずに、電車で向かう。制服姿✨✨に私がテンション上がる⤴️色々、ケータイでパシャパシャ撮っていた😆
ご訪問頂き、ありがとうございますここ数日ビックリするくらい寒くなって朝夕辛いですでもこの寒気のおかげで川沿いの桜が満開に近い状態のままキープされています青空の日にお散歩したいと思っていますさて、大変遅くなりましたが・・・月初恒例【不登校を考える親の会:ゆったり~な徳島】【子育てよろず相談処:よっちゃんの陽だまりかふぇ】の開催日・配信日をブログにアップさせて頂きますと言う事で、2025年4
中学不登校で現在通信制高校3年生の長女、中学の頃から通っていた小児心身症科の通院がこの度終了しました!!ちなみに、長女、試験を受けて、単位が取れて卒業出来ます!!!この春から、専門学校生で、平日に授業を休んで通院するのは良くないので、私の不安は無いし、長女も落ち着いてるので、こちらから終了と思うのですがと先生に聞くと、それでオッケーです、とのことでした!!思えば、いつも先生に、大丈夫ですか?ちゃんと育てられてますか?って、自信全く無い私は毎回聞いてました。4年間くらい聞いてたと思い
友達のオプチャの宣伝、1ヶ月経ったからそろそろブログ更新🎵スダチさんで再登校した発達症ASD・ADHDの息子くん、最近6年生なので、小学生時代を振り返る文章を書いてます。小学3年生は不登校だった事を書いてました。なんの暗さも無く、ただの現象として認識してる感じ(⌒-⌒;)そこで不登校を乗り越えたと書いたら?と提案しました。しかし不登校を乗り越えたという表現は違う!と息子くん。不登校じゃなくなった、が、正しいらしい。最初は少し頑張ったけど、学校行ってみたら楽しい、という感想でした。
長女の卒業式でした。通信制なので、式なんてあるとは思っていなくて案内のメールが来た時、迷わず出席の返事をしました。小5の途中から登校しぶり小6の途中から、不登校となった長女。卒業式は、当日みんなが帰った午後に、先生達の協力のもと、1人で体育館でしてもらいました。あの日のことは、忘れられません。舞台に上がり、証書を受け取り、退場して行く長女の動画を撮りながら、泣けてくる私は。嬉し泣きとは、完全に違いました。きっと、先生たちには違って写っただろうけど、理解出来ないだろうなと思いまし
中学を不登校で現在通信制高校3年生の長女、高校を卒業しました!!高1の頃は単位取れるの?!って感じで、高1は親におんぶに抱っこ状態で、長女の堕落がエスカレートして、私が長女を見捨てる宣言して口もきかへんくらい険悪になって、高2はバイトが決まって社会性が育まれて、旦那から最終通知して、高2の秋からやるべき事をする、詐欺師のように嘘はつかない、というようになりました!!徐々にやるべき事を増やしていきました。たまにやらかして、怒られてます(⌒-⌒;)でもそれでいいのだ〜って感じ🎵卒業式はね