ブログ記事393件
こんばんは。今日も札幌は最高気温が20℃を超え、4月とは思えない陽気でした。しかし明日は10℃以上下がる予報の様で、体が付いて行けなくなりそうです。さて本日は、先週末に道南いさりび鉄道の沿線で撮影したEH800牽引の貨物列車の動画と画像です。この日は早朝以外は快晴の天気でしたので、バックの美しいロケーションを重視して、津軽海峡や函館山が入る構図が多くなりました。動画の場合はタイミングが良ければ、長大編成が国道を走る車を隠してくれます。撮影地道南いさりび
今回は8月下旬に訪問したJR九州、筑肥線の徒歩鉄撮影記録です。自宅のある名古屋を離れ福岡に用事があったので、無理やり時間を作り、ついでの徒歩鉄です。筑肥線は、都市型鉄道線である姪浜~唐津間と、非電化ローカル線の山本~伊万里間の区間に分かれています。今回、徒歩鉄する区間は前者の都市型鉄道線区間のうち、浜崎駅から虹ノ松原駅を経て東唐津駅までを歩く予定です。都市型路線とはいえ海あり山ありの風光明媚な場所を走り、歩く途中、山登りして俯瞰撮影もするつもりです。筑肥線浜崎駅直通運転して
2021/9/28(火)本日は秩父鉄道で、デキ牽引による東武30000系の配属替えに伴う回送があったのに、私は寝坊して10時頃ノコノコ起きて、東急5080系の甲種輸送のみ撮影に行った。新杉田すら間に合わなさそうなので、尻手の第二京浜俯瞰に行った。思いのほか、1時間くらいは余裕ができ、撮影地近くのGUSTO尻手店でランチ。9596レDE10-1666牽引東急5080系甲種輸送撮影地:鶴見~新鶴見信14:45頃テツ6人くらいだったような気がする。南武線に乗って、尻手から
今日は神立試単が走ったので午後から復路のみ撮影した(往路は仕事だった)夏休みに入り大人気の虹罐という事もあり沿線の駅先は多くのガキ鉄で賑わったようですね。何処で撮るか思案して最後?だしと、もこもこした夏雲を期待して行ったけど全然雲が湧いてなかった試単9538レEF81952025.07.24
WTC展望台から¥1200かかりますがスタシアカードあれば¥1100になります。w私の機材ではこれが精一杯後は💪がついて来ない😅ご訪問有難うございます
鳥取県中部地区の3年ぶりの花火大会が続いている湯梨浜町泊地区の“泊新港”防波堤よりの打ち上げ花火である撮影ポイントは幾つかあると思うのだが毎年撮影しているのはグランドゴルフ発祥の地である“潮風の丘公園”から港を見下ろす様にして花火の俯瞰撮影である20時からの打ち上げであるが場所確保の為17時過ぎにはほぼ三脚がずらりと並んでいる花火のシーズンしか出会わない知人もいる
さて今回は、この前俺が撮影しに行った末続俯瞰のアプローチ方法をお教えしようかと思いますその前に、末続俯瞰へ行く時の注意点を幾つか★注意★・末続俯瞰への道は、林の中の本当に舗装も何もされてない急斜面の土道を行くので、汚れても良い服で行くか、もう一つ替えの服を持ってきた方が良いです・そして、土道を行くので雨の日に行く際はかなり注意が必要です滑って転落しかねませんので・そして、万が一ケガや事故などを起こされても当ブログでは一切の責任を負いませんので、自己責任でお願いしますと言う訳で以上の
久しぶりの更新すぎる常磐線で鹿島神社で撮影してたけど風が寒くて寒くて・・・ただ、海と電車が撮れる常磐線は数少ないのであとは、いわきより先の方とかならあるけど手前はなかなかないので、と言うか知りませんが(笑場所を変え大洗鹿島線へ移動して俯瞰撮影この時期はとにかく俯瞰俯瞰俯瞰!大洗鹿島線からは筑波山とコラボです!≪常磐線/日立~常陸多賀≫≪大洗鹿島線/北浦湖畔~新鉾田≫