ブログ記事4,742件
ジョイコン(L)は多数修理して予備が多数ありますが、ジョイコン(R)はあまり予備がない(1台はあるんですが。)ので、予備機を1つ持ちたくなり、ヤフオクでジャンクのジョイコン(R)を買いました。お値段送料込みで1098円でした。ここ最近、ジョイコンの相場は少し安くなってきた気がします。動作確認すると、たしかにボタン押してもLEDランプは光らないし、充電もできないです。ちなみにこちらの充電台は充電開始すると赤ライトがつくはずなのです。基本のキである、充電端子をベビー綿棒を使い、無水エタノール
昨年8月の話になりますが、裏蓋なしの起動しないというゲームボーイカラーのジャンク品を買いました。値札には初代ゲームボーイの型式が書いてあったので、その値段だった値付け誤りではないかと予想。なぜなら同じ裏蓋なし、起動しないゲームボーイポケットの方が1000円高いのだもの。ラッキー【分解】まず何がスイッチが入らない原因か探ります。赤丸6箇所のY字ネジをY字ドライバーで外します。裏蓋を開けてスイッチ見ると、この埃だろうな、原因は。埃を除去、さらに接点復活剤を吹きかけ余分な接点復活剤も拭
今日の休みは関東圏南西爆風でマイボート出船は中止!!!なので先日レベルワインダーロックで深海で泣き入ったシマノ16プレイズ3000をフルオーバーホールとグリスアップと修理いっぺんにやっちゃいます🎵もうねバラバラですよ🤣メーカーに出すと当分返って来ないし高いしね👍✨自分でやれる事は自分でやろうぜ!!シマノ16プレイズ3000ラインレベルワインダー摩耗脱線ロック使用不可能からの修理完了釣具屋行こ🎵部品代は1900円フルでオーバーホールしてグリスアップしたので動
先日、ワンズレイアウトをAWDで走行中、なんか違和感があったのですが。電源が入らない問題が発生していました。でも、動くときは動く。おかしいとよーく見ると断線です。現場では、Tさんに瞬間半田ごてを借りて応急措置をしてしのぎました。一応、そのあとも350周ほどはノントラブルだったのですが、心理的に良くないので完全修理を目指します。0.8mmほどの配線なので引き直せばと思いましたが、、、、。いろいろついた状態での線の引き直しはめんどくさすぎるので断念。
本日もご来店頂きましてありがとうございます今日は豊橋からご来店のK様のスカイラインのトラブルシューティング&修理でした不調の内容は、こんな内容でした。冷間時の始動後のにエンスト。冷間時にアイドルアップしない。エアコンONでエンストまたは回転ドロップ走行中から信号待ちでエンストなど、アイドリングに関係するトラブルです。まずは現状確認の為に、テスト走行してトラブル内容を確認オーナー様からお聞きしていた症状発生お聞きしてい症状とテスト走行の症状の内容から、AACバルブ周りが初めに怪
ステイホームなので、買い漁って放置していたジャンク品でも修理しようかな?気がつくと、ps3のジャンクコントローラー4つ抱えていた事実w完全に忘れてたわw元々、最初に買ったジャンクのps3のコントローラーのボタンが汚れで詰まって押し込みが変『PS3(CECH-4200)ジャンク品修理』これは2月末頃のお話。まだある程度歩き回れていたこの頃は、高萩方面では高萩ワンダーグーが閉店するということもあり、閉店セールの掘り出しものを狙っていました。そ…ameblo.jpだったのを直したわけですが、
今日は、鮎釣りで長年使用している友舟でぇ、河原を移動する時など鮎を持ち運びしている時にぃ、友舟からの水漏れが気に成っていたので水を入れて確認するとぉ、舟底部分がヒビ割れして水漏れしていたので修理する事にしましたぁ、、🤔長年使用している友舟は、、👇水漏れ箇所を確認したのでしっかりと天日干ししてからぁ、水漏れ箇所をよぉ~く見るとうっすらとヒビ割れが確認出来ますぅ、☝拡大して見るとぉ、、👇ヒビ割れ箇所を親指で強く押すとふわふわと少し凹みますぅ、まずは、ヒビ割れ箇所にアロンアルファは塗布し接
先日ジャンクで買ったニンテンドー64ですが、『【メンテ完結編】ニンテンドー64のジャンク品を買ってメンテしてみた』ジャンク品から復活させて使えるゲーム機が増えましたが、私が実機を所有したことも、遊んだことも触ったこともないTVゲームの任天堂ハードが1台だけあります。それが…ameblo.jp遊んでいると、スタート連打される時があって遊べたものではないとわかりました。で、その原因は同梱されていたこちらハドソンのニンテンドー64コントローラーのジョイカード64。これが原因っぽい。メモリー
FIATパンダツインエアーコンビニに立ち寄り出発しようとしたらエンジンがかからないとレスキュー要請‼️着いた時には普通にエンジン始動😓以前ほかのパンダでも同じ様な症状で異常コードも同じ『フィアットパンダ』商品車修理エンジン振動デュアルロジック異常の為点検試運転を繰り返しいくといろいろ出て来ますエンジン振動変速時ギア鳴り最悪走行中急にニュートラになったりめ…ameblo.jpとなると怪しいのはやっぱりデュアルマスフライホイール前回は試運転しまくってミッションケースが
念願のアレを手に入れました。それがこちら。任天堂ゲーム&ウォッチドンキーコングDK-52のジャンク品です。見た目、液晶割れはしている様子はなく、偏光板と反射板の粘着剤がビネガーシンドロームを引き起こしましたいるだけのようです。他にも、ボタンの脇に飾ってあるプレートが剥がれています。裏は結構汚い上、電池蓋がありません。しかし慌てる時間ではないです。盆休み中、UVレジンで複製した電池蓋があるので使ってみます。『【夏休みの】ゲームウォッチの電池蓋を自作してみた【工作】』私の夏休みの宿
みなさまこんにちは!!モトクロスコース整備の使用していましたトラクターが故障してしまいました。8月2日3日にコース整備日にしておりましたがトラクター修理に時間がかかってしまう為コース整備を行う事が出来ません。ご迷惑お掛け致しますが、ご理解の程お願い致します。修理完了日が未定の為、修理完了致しましたらブログにて公開致します!宜しくお願い致します。
ハイゼットさん、走行中にエンジンチェックランプが点灯、の巻。チェックランプが点灯してるだけで、特に不具合は感じない。とりあえず診断機つなぎます。「ノックセンサー信号系統」のトラブルが入力されてます。「系統」ってトコに注意→ノックセンサーが不良だと一言も書いてないですよね。よくあるのが、「◯◯センサー故障・不良」ってなってるから「◯◯センサー交換したけど直らない」ってヤツ。本当にその◯◯センサーが不良なのかチェックしてないから。配線が悪いかもしれないし、他の部品のせいかもしれないし、コンピ
走行距離のかなり進んだタント。エンジンチェックランプ点灯で入庫してきました。調べてみるとP0420。触媒劣化です。このコードが出るのは以下の問題を抱えています。1.排気系統の詰まり、漏れ2.フロントO2センサの不良3.リヤO2センサの不良4.触媒不良5.EFIECU不良判定はリヤO2センサ出力のリーン/リッチ切り替り周期が短いかどうかをモニターしています。しかしこの車両はフロント・リヤのO2センサは過去に交換済みです。
2020年2月4日(火)修理完了うちの会社にクルマいじりの好きな人が居ましてね車検切って予備でおいてあるビッグサムの壊れてるパワーウィンドウをバラそうよと言うもんだからじゃ修理しましょかって事でやりかけたのが2020年1月中旬頃のお話どこが悪いのかは調査済み部品も調達済みUDへ取りに行ってきたさて部品交換やりますよ前回、彼が内張をバラしてくれているので交換するレギュレーターまではすぐにたどり着く
オヤジです今回は油圧ハンドパレットの修理です連絡いただいた時は動かなくなったから取りに来て~って事でしたのでとりあえず引取に行って引き上げてきました。見てすぐにわかったのは油圧オイルがダダ洩れって事だけなので、おそらくオイルの不足による昇降動作不良だと判断しました。先ずはメーカー等の型番を調べるのですがかなり使い込まれているので銘板らしき物はどこにもありません。。。古い機種アルアルです。(笑)ま、多分メーカーの部品供給はしてないでしょう。仕方がないのでバ
2024年3月のこと、水戸のハードオフで久しぶりに500円を切った330円でジャンクDSliteを買いました。安い!値札にはただNGと書いてあるだけなのですが、何がNGなのか見ていきましょう。【動作確認】手持ちのアダプターで充電口に差し込むと充電は問題なし。ソフト読み込み問題なし。ん?A、Bボタンが効かないですね。タッチパネルはいけました。【分解して状況確認しよう】赤丸のネジを外します。一部はy字ネジ、バッテリーパック蓋はプラスネジです。また緑丸のゴム足にはネジが隠れてます
今年のお正月、実家にて3年ぶりに弟夫婦が帰省。兄弟部屋に置き去りになっていた初代プレイステーション、プレステ2を引き上げちゃうよと宣言して持ち帰りました。この手のカラーのプレステ2は持っていなかったので、救出できて良かったです。動作はプレステ1、プレステ2のソフト両方動きました。で、問題はこの子。初代プレイステーションです。型番はSCPH-7000で、初代プレイステーションにしては後期の方かと。大学生の頃、バイオ2がやりたくて買った記憶です。…よくよく考えたら初代プレイステーションは自分
今回、修理難易度が高いものが成功したので記事化しました。GWジャンク品祭の最終日、NEW3dsLLのジャンク品がそこそこに安かったこともあり、ポチりました。それがこちら上画面は割れ、バッキバキに真っ二つに割れたトンデモジャンクですw線やフレキシブルケーブルは繋がっているものの、上画面のフレキシブルケーブルが明らかに半分切れているため、起動しません。(NEW3dsLLも3dsLLも同じだと思うのですが、画面やカメラの配線が切れていると、スイッチを入れた直後、青ランプからす
県独自の緊急事態宣言中、どこに出るでもなく家で過ごすわけですが、こんな時こそ買っておきながらなかなか直していなかったジャンク品を直しましょう。それがこちら。Wiiリモコンのジャンク品。夢大陸で100円ので電池ボックスの液漏れがないのを選んで買いました。買ったはいいけど7.8カ月は放置してました。それから夢大陸では外装後にジャンク品を扱わなくなった時期が半年くらいありましたが、この最近コントローラーのジャンク品はまた扱いが再開しましたね。という余談は置いといて。夢大陸のジャンク品は理由を書
以前、液晶の黒ずみ(ビネガーシンドローム)を解消しようとして液晶自体をぶっ壊したゲームボーイポケット『【修理失敗】ただゲームボーイポケットを救いたかった』先日ゲームボーイポケットバックライトを付ける改造をしたばかりですが、『ゲームボーイポケットを修理、メンテナンス、改造してみたpart3』ゲームボーイポケット救…ameblo.jpこれにips液晶を搭載して復活させる試みをしました。まずは、これを機に洗浄しました。今回のバックライト液晶は液晶自体が大きいので、ガイドに従って邪魔な部分をニッ
レトロゲームをやっていると、欲しくなるものがある。それがコレ。レトロフリークである。これさえあれば、ファミリーコンピュータスーパーファミコンSuperNintendoEntertainmentSystem(NTSC/PAL)ゲームボーイゲームボーイカラーゲームボーイアドバンスメガドライブ(NTSC/PAL)GENESIS(北米版メガドライブ)PCエンジンTurboGrafx-16(海外版PCエンジン)PCエンジンスーパーグラフィックスと、11種のゲーム
昨年末に、ハードオフのジャンクコーナーで、psvitaの2000番台ジャンクを発見し、購入しました。価格は5000円。ソフトが入ったままでした。ラッキー。ジャンク理由は、スティックの暴走(ドリフト)です。その昔、vitaの1000番台でスティック交換作業で別のところを破損してぶっ壊した痛い経験『PSVITA1000アナログスティック交換修理(大失敗編)』今回の出来事は、昨年の今頃に起きた話であり、電源を壊した大失敗した話であることを先に述べておきます。始まりは、PSVITA
毎日、暑い日が続いていますね。涼し気なアクセサリーで夏のファッションを楽しみたいな~グリーン、イエロー系のピアスを買おうかな~と思っていたのですが、、、持っていました!!実はこの4つのピアス、金具がとれて、修理が必要だったため、袋に入れて、要修理と書いて、引き出しにしまっていたのです。アクセサリーケースから外れた場所に置かれるとすっかり存在を忘れてしまい、ないものとなってしまう。そして、また、同じようなモノを買う。
過去、パナソニックcatvTZ-HDW620PW用リモコンを幾度と修理して使えるようにしましたが、『パナソニックcatvTZ-HDW620PW用リモコンの修理(失敗編)』我が家で使っているケーブルテレビチューナーのリモコンの効きが日々悪くなってきました。特に録画した動画の早送り、巻き戻しが致命的すぎるので、修理系動画を観て故障…ameblo.jp『パナソニックcatvTZ-HDW620PW用リモコンの修理(成功編)」』「リモコン修理失敗編」の続きです。さあ、前回はえんぴつ塗り塗り
ご無沙汰しております。長らく、出張や衝突実験の準備のためサボっていました。今日のお車は懐かしのY32グロリアです。シフト位置がR以外でもブザーが鳴るとの事です。配線図をみて確認すると、どうやらシフトコントロールユニットからの信号が怪しいようです。早速バラしていきます。運転席足元のフューズボックス裏にあるようです。これが裏側です。下から2段目の長細い箱がシフトコントロールユニットです。分解してみると、コンデンサーの液漏れが確認出来ました。基盤を腐
エブリノ壊れちゃった事件のその後黒エブリノとの生活1日目。まあ前日の夕飯でも使いましたけど・・・・26日に電話して27日の午前中に同じ機種が届くなんて象印さん感謝です。さあ黒エブリノ使い倒すかなんて思っていたら・・・28日の午前11時30分象印さんから着信。トラブル発生かと思いきや“大変ご迷惑おかけしました。修理完了いたしました。”えっ?早すぎません?エブリノ売れてます?壊れたのうちだけ?まあ本体を落としたりもしてなければ扉を開けたままその上
どうもオヤジです先日のパナソニックTIG溶接機の続報です~あれからいろいろと調べてはみたのですが、はっきりとした原因特定が出来ません。高周波が出てアークした後に電流を検知する回路に不具合があると言う事は見当はついているのですが、とにかくメインの制御基板に実装されてる部品が小さいのなんのって・・・。怪しいは箇所はあったんですが、部品を外してチェックしたいのですが、オヤジにはその部品を外す技量も道具も持っていません。小さいうえに周りにも沢山部品が付いているので外す事も困
ぶつけて破損した車とりあえず夫に第一報をLINE。そして夫、帰宅。どれぐらい怒られるだろうとドキドキしていたけど、夫「いつかはやること。新車じゃなくてよかった」とあっさり。そしてAmazonでサクっとはんだこてを購入。元自動車整備士の夫。夫「修理に出すと5万以上するから自分で直すわ。」流石、元整備士と褒め称えるも夫「いや、はんだこてなんて子供の時以来だし、整備士関係ねーし」お休みの日、無事修理完了修理代が約5万円(※夫調べ)→
という事でランディングネット修理スタート。外からの貼り付けでは、直ぐ抜けてしまう落ち決定なので、蓋のテーパーを活用するのが得策なので、内側からガチっと留まるまで、外れた蓋を綺麗に円柱に削る…削る…削る…1〜2分の荒削りでおおよそ収まる様になってきたので、ペーパーで円柱を整える。後は各所接着して組み立てて修理完了です。ランディングネット…本当に蓋壊れる…や無くすは致命傷。持ち運びも出来なくなるので、この部分かなり要な部分です。多分かなり強化出来た!と思う(笑)#バスフィッシング#ラン
やっと直りました故障から1ヶ月🥲お待たせ致しました船にとって重要な部品でした😰噴射ポンプです。その間、キャンセルさせていただいたり、他の船を紹介させていただいたりとお客様を残念な気持ちにさせてしまい申し訳ありませんでした🙇🏽♂️その間、自分も🏥病院にかかるなど不甲斐なし‼️気持ちも新たに🧡🩵💛💜🩷皆様と楽しい釣り🎣をご案内いたします🙇🏽♂️FishingBoatP-Ⅲ濵野正司🤝