ブログ記事1,887件
ある産業の歴史的な背景を調査するために専門家にお会いした出版社の紹介で会食の場を設けて頂き少し早めの午後4時からお店の配慮でスタートしたこの方、専門は舞台芸術のコラムを中心に昨今の芸能界についての記事も依頼されて書いているとのこと調査の内容は業務上投稿内容に書くことはできないが、流れでお話を聞かせて頂いた内容にとても関心を持った芸の道は「修業」が全て…という話題だ舞台芸術(能や歌舞伎含めて歴史のあるもの)や落語や漫才のような世界も弟子入りや入門を経て「修業」する歌謡界も昔は
初めての連投です今回は、私の一日を紹介しがてら、豆腐屋の仕事の説明をしたいと思います。日によって時間帯は前後しますし、師匠や他の人の作業(とくに揚げ物とか)も並行して動いていますので、これがすべてではありません。6:00~道具の洗浄・準備、湯葉の製造開始、豆洗いうちの店はかなりスタート遅い方だと思います。学校給食の納品時間(朝)に合わせて豆腐を作らないといけない店だと、朝3時~製造なんて話を聞いたことがあります。豆腐屋が使う道具は、グラインダー(豆を砕く石臼)、煮釜、湯葉槽
斎藤一人さんの心に響く言葉より…不安な人って結局ね、神様を信じてないんです。神様がいるんだってことを信じてない。でも、この宇宙には歴然たる法則というのがあって、人の悪口を言いながら幸せになるとか、不安なことを考えながら幸せになるとか、そんなことはできないようになってるんだよ。一人さんってね、下心なく人のことを褒めるんです。それに、お弟子さんが困ってたり、お手伝いが必要だなって人がいたりすると、私は飛んで行って手伝います。それで一人さんに何かいいことある