ブログ記事45件
第4回動画完成。~以下、2023年9月26日加筆~城:2(常陸半国)武将:8兵数:約1500収入:+498政策:制度改新・弐(LV1)奉行・家宰:鉄砲教練初手で小田家を攻め滅ぼし、その年のうちに北条家を2度撃退、しかし留守になった府中城を佐竹家に狙われる。●1554年1月あとから見返すと、ほんま何やってんねんって突っ込みたくなるところありますわ。ここもですね、そのまま戦場まで行けばいいものを、帰城しちゃってるんですよね。
なんで赤井家か。少弐家って、割と端っこの方ですよね。次は真ん中あたりで始めたいなと。しかも弱小勢力で。まぁそんなとこですかねwもうちょっとPKの仕組みを理解してからでもよかったかもしれませんが、また性懲りもなく、新武将2名追加しました。赤井家は政務が低いので高めで。ウマウマしぃ武将になってしまった。試しに出自を「高家」にしてみました。噂によると、出自と特性の1つ目の組合せで、攻城戦時に作れる重要設備が決まってくるとか来ないとか。ところで。
皆様こんばんは。ちょっと試しに動画にしてみようかと思いまして。まぁそんなんで、もしよろしければご笑覧くださいな~~以下、2023年9月24日加筆~無印のときに少弐家(九州)、PKになって赤井家(真ん中ちょい西)ときて、今度は関東辺りでやってみたいなぁ、と思ったんですが、関東の大名って、どれも思い入れがなくてですねw、じゃぁ新しい大名作ってしまえ!ってことでこのシリーズが始まりました。皆様ご存知の例のソフトで女の子キャラを5人作りまして、関東で旗
シナリオ信長元服ではじめました。今回は六角定頼です。たぶん早い段階で寿命だと思います。できるところまでやれたらいいなと思います。強い大名が生きているうちに領土の拡大をやっておきたいので開発しながら侵攻です。まず長野家から。数が違います。楽勝でした。次は北畠家です。本拠地で攻城戦です。ここも十分な数で攻めたのでそんなに苦労しませんでした。威風で鳥羽城も降伏してきたのでこの戦いで北畠家は滅ぼせました。さあ次はどっちに攻めようか。どこと同盟を結ぼうか。迷
とりあえず領土を増やすことに気を取られすぎて気が付くと四面楚歌になっていました。やり直しです。再び今川家が松平家と共同でせめてきました。まず太原雪斎の部隊に勝ちました。しかし織田家も攻めてきました。さらに筒井家も。今川義元の部隊に勝ってから織田家に攻められている亀山城に向かったのですが間に合いませんでした。ということで太原雪斎に勝った後まで戻しました。海上で時間つぶしの部隊を配置してすぐに織田家を撃退に行きました。間に合って勝てました。
城:3(丹波)武将:10兵力:約1100●1548年6月いやまぁ八木城落としたけど残り兵数1100wそして金もない!(どっかで聞いたぞ)まぁできることをやるしかw(どっかで聞いたぞ)そういえば一連の戦闘で武将が一人増えました。最近の信長の野望って、戦闘時には武将の数値って、あんま関係なくなってきてますよね。それよりもどんな戦法持ってるのかが大事な気がします。その意味では急襲持ちの小笠原さんは貴重。現在発令している政策は制度改新
どもども。GW、ゲーム三昧の小市民です。久々の信長の野望新生PKです。桶狭間まで今川が織田を攻撃してこなかった!というお題です。あん?新作ゲームしないでなぜ信長の野望なのかって?だって、ドラゴンズドグマ2とかライズオブザローニンとかばかりじゃ飽きるじゃないの。今回は、織田家における桶狭間以前の今川対策についてです。既出というよりは、皆さん自然にやっていることかと思いますが・・・。まぁ、こういうの苦手だけど、いろいろあって買っちゃったとか、買っては見たものの難しす
まいどです。いや〜。動画の方ですが、第2回以降、誰もみてないんですよね(爆)。びっくりしたわw動画作成に慣れてないんで、そこが一番の問題だとは思いますが、そもそもブログ見てる人がわざわざ動画開いて見ないのかもしれないですね。今回のネタがそもそもだだ滑りなんかな?まぁそれは考えないことにしよう。まぁそんなこんなでブログに戻しますわw采配戦闘は動画の方が伝わりやすいんちゃうかな〜と思うので、そこは一部埋め込みで行きます。まぁそんな感じで今後ともよ
城:3(丹波一国)武将:13兵力:約9000●1551年11月こちらも徐々に兵数が増えてきて、公方様の援軍も毎回5000程度は期待できるので、三好の進攻も割と楽に撃退できるようになりました。…ということで、第六次三好合戦の様子はいつもと同じ風景なので割愛します。一回でかい戦闘が終わるとちょこっと平和になります。●1552年4月本拠地の内政がまだこんな感じ。以前の日記『信長新生計算系:兵糧が長持ちする城下施設の組合せ』前々回、前
暑さとお金に弱いけど、戦国ロマンには心がタップダンスしてしまう小市民です。信長の野望新生PKを少し遊びました。ーーー守城マニアの方々のようにひたすら押し寄せる敵軍を押し返す、というのが性格的に無理でして、小市民は通常通りのゲームプレイをしております。(ちなみに超級はまだやってません。小市民は上級までが精一杯です。)変更点は多々あれど、気に入っているのは「名所」と「奉行」です。名所については、様々な効果がありますが、通常その効果を得ようとすると一手間も二手間もかかるものば
暑い毎日なのに、熱い合戦を更に熱く!と意味不明なことを叫んでいる小市民です。信長の野望PK発売から少したちまして、そろそろいろんな情報が出回ってきております。そんな中、小市民は感状による二つ名システムに注目しました。とある動画でも出していたんですが、二段階以上に進めると「戦法・要所・設備ゲージの回復速度上昇」効果がつきまして、これが30%と75%あるんですね。ちなみに二段階目三段階目が30%で、四段階目が75%です。合戦時に戦法ゲージがたまって、武将固有
スマホゲームの課金するなら、そろそろ・・・と、とうとう「信長の野望新生PK」を買ってしまいました!創造PK,戦国立志伝は散々やりまくった私。最近では、スマホの「信長の野望覇道」で散々課金させられていました。正直「信長の野望覇道」で逸品武器を一つ買う価格で、なんとこの「信長の野望新生PK」は買えちゃうんです。創造PKでは、最強大名からオリジナル武将(自分なのだが)までやりつくしたが、個人的には、今までの信長の野望の中で一番好きだった。そんでもって、城の名