ブログ記事346件
高い秋空に優美な元祖ブルートレインが映えます。関東地方ではじめじめした梅雨空が続き、保存車巡りもなかなかいけずに久しぶりの更新となってしまいました🙇今回は全国に保存されている20系客車のご紹介です。20系客車はSL廃止直後に初期車の廃車が始まったのと相まって、かなりの数がSLホテルとして残っていましたが、経営の悪化や車両自体の老朽化等で、現在の保存車はかなり減っています。その中から私が訪問しました車両をご紹介します。拙ブログでも三回ほどご紹介しました、福岡市貝塚公園のナハネフ2210
今年もあとわずかになりました。皆さまはどうお過ごしでしょうか?今年も大きな自然災害が数々発生し、まだ不便な生活を送られている方々も多数いらっしゃいます。被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。ところで、今年も終わりに近付いて保存車(保管車)にも終焉を迎える車両のニュースが続々と入ってきました。新年を迎えるに当たり、悪いニュースばかりとなりますが、その点はご容赦頂けたら幸いです。まずは嵯峨野19世紀ホール前のD5151号機。年明け早々の1月半ば頃から解体作業が始まると正式に発表
川崎市交通局100系撮影地:神奈川県撮影日:2024/12車両詳細:日野ヂーゼルTR20/東芝/富士重工/無軌条電車神奈川県内に静態保存されていた川崎市交通局のトロリーバスです。かつては公園として整備されていた場所に屋根を付けられ保存され、内部も使用されていましたがそのうち使用されなくなり、この場所より撤去するということで撮影時は屋根が取り外され全体があらわとなっておりました。トロリーバスは法規上では無軌条電車と呼ばれ、鉄道車両という扱いで運行事業者も鉄道のように形式
2016年3月26日は…。開封の儀ということで他所ではぐだぐだ色々書き殴っていた模様ですね…φ(..)メモメモ…。オーサカの上新電機から富技のキハ47500形ディーゼルカー(新潟色・赤)セットが到着。新潟地区だと青15号に白1号と赤1号の新潟色が有名だが、これは機関や車内外含めた更新車とのこと。そういえば走っていたなぁ…(´σ`)位の軽い気持ちでポチっていた(マテ当然すっかりポチっていたことを忘れていたのでなんともはや(^^;同じ
この日は利府森郷交通公園で静態保存されているED91形11号機とC58形354号機を撮影してきました。★★★★★★★★★★利府森郷児童遊園利府森郷児童遊園は利府駅の北側(JR利府駅から徒歩約5ほどの場所)にあります。この公園内は利府町内に新幹線と在来線の車両基地が設置された事を記念して1975年に開設されました。開設に際しては国鉄からC58形354号機とED91形11号機が貸与され園内で展示されてきました。公園の再整備に当たってED91形の解体する計画がある
撮影日2016.8.13撮影場所岳南電車岳南鉄道線岳南富士岡駅(車内から撮影)前回の記事に続き、2016年訪問の岳南電車の記事で今回が最終回です。今回は岳南富士岡駅構内に留置されていた電気機関車達を紹介します。岳南鉄道は沿線に製紙工場が多かった事も有り、近年まで貨物輸送が盛んでした。その為開業以来保有した電気機関車の数は多く、後年に至るまで4両が残っていました。2012年に貨物輸送は廃止されましたが、廃止後も解体されず残されていまし