ブログ記事30,932件
こんにちは。~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室玉兎LINE@アカウントが出来ました。お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時(毎月のお稽古日のお知らせ、特別講座の開講、日程増設等)、タイムラインのみの限定情報などを定期的に配信いたします。↑現在緊急時のみに皆様に配信をしております。有料プラン(皆様は無料でご登録、ご利用いただけます。)に移行するか現在、検討中です。配
こんにちはご覧いただき、ありがとうございます過日に当選していたソウ・エクスピリエンスリラックスギフトカタログ(Blue)で京都で和菓子作りをしてきたレポです送料込みで7000円弱のカタログ。旦那とのお出かけに使おうとして兵庫でコーヒーラテアート体験か京都で和菓子作り体験のどっちが良い?と聞いたら…「和菓子作りやな」ということなのでこちらを申し込みました〜カタログは1人分の体験なので某フリマサイトで半額ほどで出品されていた同じ物を買い足しまして…WEBから希望日を
こんにちは。~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。子どもの部第73回特別講座のお知らせです。令和7年度2025年第63回埼玉県硬筆展に向けての硬筆練習講座です。限られた時間内ですが、ポイントを丁寧に指導いたします。5月15日(木)以前の特別講座は、書道教室玉兎内部生(小学1年生〜6年生)のみご参加が可能となります。5月15日(木)のお手本解禁後の講座より、内部生(小学生〜中学生)、外部生と初めてご受講をご希望の方(小学生〜中学
「人生が君にレモンをくれたら、レモネードを作ればいい」TBS火曜ドラマ『対岸の家事』も第5話に突入。物語もそろそろ折り返し地点でしょうか。毎回見応えのある展開が続き、今回も深く心に残るテーマが描かれていました。サブタイトルは「子供の将来は親の責任!?中谷の言葉...」。この「中谷の言葉」が、まさに今回の核心。ラストにディーン・フジオカさん演じる中谷が語るセリフが、物語全体を締めくくる名言となっていました。体験は“親からのギフト”今回の中心テーマは、「親が子どもに様々な体験をさせる
皆様、こんにちは~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。平成31年度2019年埼玉県硬筆展について詳しくはこちら↓★平成31年度2019年第58回埼玉県硬筆展に向けて★お稽古や特別講座にて、硬筆展の練習が始まっています。筆圧が弱いお子さまへ、ソフト下敷きをご紹介します。内部生の硬筆のお稽古にて、お子さま方に使用して頂いております。お試しになったお子さまからご好評をいただきまして、枚数限定でお譲りいたします。お声がけく
尾鷲市向井、熊野古道センターで開催されます『日曜わくわくものづくり体験教室3月』をご案内しましょう。『熊野古道センター3月の日曜わくわくものづくり体験教室』とき:毎週日曜日13:00~15:00ところ:尾鷲市向井熊野古道センター交流棟大ホール参加費:体験内容による小さなお子様から大人の方まで気軽に参加でき、お一人でも親子でも楽しんでいただける体験教室で
動物に餌をやりたいという長男の願いを叶えるべく六甲山牧場へ行って来ました車酔い対策山道がエグいただでさえ長男は酔いやすい。薬飲みましたが、到着と同時に普段から車酔いしない私や次男は全く酔わなかったです。オープン前に南駐車場に停めよう土日だったので人気の南駐車場は満車状態になってました到着したら体験教室に行こうアイス作り等手作り体験教室があります。ホームページに体験タイムスケジュールが無いのですがまきばゆめ工房地下一階に体験教室がありそのすぐ近くに受付場所が
尾藤ちゃんと大雨ハーベストの丘バーベキュー激寒アイス作り体験行く先行く先ほぼ閉まってい〜る〜の遊びしてきた😋笑笑笑笑笑😂#雨の日遊び#ハーベストの丘#bbq#bbq食べ放題#貸切#全部出来立て#地ビール#クラフトビール#ハーベストの香り#すきやさかい#クラフトビール好きと繋がりたい#お酒好きな人と繋がりたい#酒飲み女子#ウインナー#ポークカレー#グルメ体験教室#いちごアイス作り体験#いちごアイス#シルバニアファミリー#16時以降#何も出来ない#13時以
丸亀製麺の手作り体験教室に小1の娘と年中の息子と参加してきました!うどん作り、自宅でもやろうと思えばやれるものの、準備も片付けも大変。食育という観点では、親よりも講師の方に教えてもらった方が子供たちも学べるかなと思い、こちらに参加することになりました。なお、現在体験ができるのは、東京の立川にある専門の丸亀製麺手づくり体験教室東京立川のみ。わざわざこのために地方からいらっしゃる方もいるそうです。なお、多摩モノレールの立飛駅徒歩14分、高松駅徒歩13分、JR立川駅徒歩20分に位置
“春”なんですよ。今月3月は後半が春休みであることで20~22日と27~29日の2週続けて木曜~土曜に組み木体験教室やります。(笑)今週末は8~9日の土曜日曜で通常の教室やります。詳しくは・・・【糸鋸クラブカメカランド|Facebook】春休み期間は例年混みあいますから参加ご希望の場合は早めに予約を⁉
書道教室玉兎(子どもの部)教室案内書道教室玉兎の特徴1講師について本教室は、専任講師10名、アシスタント講師8名(2023.2.15現在)が、お子様の「お稽古・特別講座・錬成会等」において、恒常的に「個に応じたきめ細かな指導」を展開する体制をとっております。土日・祝日は、たくさんのお子様がお稽古されます。その際は、状況の把握に努めるとともに講師を2名~3名に増員し、適切な指導と安全を担保してお稽古を実施しております。本教室は、指導力のある講師がゆとりを持って柔軟
東山動植物園の北園で暮らしていたアフリカゾウの「ケニー」さん。今年の8月で三周忌を迎えたのを機に、彼女の追悼記事(の続き)をシリーズで書いています。今回のテーマは「ケニーと飼育員さん」モートを挟んで飼育員さんから食べ物をもらうケニー。こんな時、長い鼻はとても便利です。ゾウの鼻先ってどんな感じなのでしょうか?鼻息がフーフー出てたりするのかな。それを体験できるのは、飼育員さんの特権ですね。「鼻を上げて。」「下げて
渡辺美香子の色鉛筆画教室5月の教室日*リアル=大阪・南堀江/東京・新宿御苑*在宅=/動画/zoom/テキスト渡辺美香子の色鉛筆画教室は、「絵は苦手、だけどこんな絵描いてみたいな」と思われる方のための色鉛筆画教室です。画歴40年の渡辺美香子が描いている絵に特化してお手本を基にどう描けばいいか、を、誰でも描けるように分解して解説それによって制作過程を追体験しながら描くこと、塗ることにストレスなく集中、ご自分だけの豊かな時間をお過ごしいただけます。作画は、絵
週末パパは友達と旅行に行ってしまったので娘と2人でイバライドにお出かけしてきました半年ぶりに遊びにきました『こもれび森のイバライドシルバニアパーク』娘がお馬さんに乗りたい!動物さんにご飯あげたい!フクロウ見たい!と前々から言ってて、全部叶うこもれび森のイバライドに行ってきました!シルバニアパークもあるから…ameblo.jp今回イバライドに来た目的は体験教室!つくる|こもれび森のイバライド茨城県ソーセージ、濃厚アイスクリーム、牧場のミルクパンにキューブキャンドルなど、こもれび森のイ
今月からのワークショップは、宮代町のコミュニティセンター進修館です。今まで2〜3のグループに分かれていたのですが、この日はみなさん一同に顔合わせ😄ネモフィラ作品、多様なスタイルで楽しんでいただきました♪全員の撮れなくてごめんなさい💦家でこんな風に飾ってます!の写真を、いただいたのがこちら↓素敵なインテリアコーナーになってますね〜🩷🤗毎回の作品、こんなに大切に飾ってくださって、嬉しいです。素敵なセンス❗️ありがとうございます♪来月はフレンチマリーゴールド=紅黄草です。目に鮮やかな黄
EC療法は倦怠感があり、しんどかったのを主治医に伝えて、1クールでいったん打切り、リムパーザ開始となりましたEC療法も効いてなかったわけでもなさそうなので、再開する余地を残しつつ。リムパーザは2018年承認された新薬ということもあり、使用例が少なく、主治医もやって見なきゃ分からんという感じです💦薬を変えるときはいつも怖いけど、前を向いて挑戦です‼️BRCA遺伝子陽性の場合はBRCA遺伝子が働かず、PARP遺伝子だけでDNAの傷を修復している働きを利用してPARP遺伝子を逆に働かないよ
皆様、こんにちは~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。内部生の子どもの部の保護者様、大人の部の方はご確認下さい。↓★7月のお稽古日&お稽古内容について★令和元年5月新教室オープン大人限定のお教室です。詳細はこちら→★大人限定さくら草通り教室primrose★ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室玉兎LINE@アカウントが出来ました。お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時
*日本滞在記2024*一年ぶりの日本帰省。国内旅行の他に台湾にも遊びに行きました!季節外れの寒気に振り回されながらも遊びに食事にとたくさん楽しみました♪2024年3月のお話です。*前回までのお話はこちらすっかり間があいちゃいましたが日本滞在記の続きです~台湾から再び日本に戻った後日本国内でもいろんなところに遊びに行きました♪この日は、姪っ子ちゃん家族と一緒にこちらへ↓↓千葉県立房総のむら千葉県印
前回の話⬇︎『湯の山温泉旅行②〜伊賀のモクモク手作りファーム』前回の話⬇︎『湯の山温泉旅行①〜伊賀のモクモク手作りファーム』おはようございます。今日は家族みんなでお出掛けです。今日はこはとくんことぼかぁが案内するよにぃ…ameblo.jp『PaPaビアレストラン』でブュッフェを堪能した後は『体験教室』でミルクプリンを作ります周りを見ると皆さん、次々とエプロンを着けています👀同じエプロンでは無いのでモクモクファームのエプロンでは無い❓聞くと事前準備の持ち物に書いてあったとの事。皆さん
ご訪問ありがとうございます私に出逢った人は癒やされて幸せになる波動アーティストみゆです今回は体験レッスン募集のご案内です波動を整えゼロポイントに戻る光の点描曼荼羅体験レッスン日々の生活の中で絶えず思考が動いています『あっ、アレをしなきゃ』『約束、何時だったっけ?』『今夜のご飯、何にしよう』『あんな事言われて嫌だったなぁ』氣づけば脳はフル回転1日が終わる頃にはグッタリそんな事はありませんか?点描曼荼羅は点々を打つことにより無心になり瞑想状態になります何かに集
はじめに私はダイエットインストラクターさん始め、カウンセラー系の指導は必要としていませんので、営業目的のいいねや、何度も繰り返すフォローはご遠慮ください。また、何度もフォローを繰り返す方は削除させていただきますのでご了承下さい。こんにちは今年の1月辺りからジワジワ増えていた体重。ゆらぎ世代という事もあり、ある程度の増量は仕方ないと思い、特にこれという対策も取らず普段の生活を続けてきた結果今朝の計測【身長161cm】昨日朝→今朝52.4kg→52.3kgグラフで見てみると
こんにちは。~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。ご入会体験教室のご予約承ります!浦和本部教室、北浦和駅前常盤教室、新都心駅前大宮教室、武蔵浦和駅前白幡教室、4教室ございます。受講規約、教室案内、体験教室についてご覧いただけます。↓詳細はこちらからどうぞ!→★子どもの部体験教室詳細とご予約について★大人の部はさくら草通り教室にてお稽古しております。詳細はこちら→★大人限定さくら草通り教室primrose★子どもの部第61回特別講座の
文章題はこう解くVol.6特殊算の一覧と発達段階「Vol.5思考法」で書いた通り,文章題にはいろいろな問題があるものの,それぞれの解き方をマニュアルとして覚えるのではなく,思考法を身につけていくことによって未知の問題も解いていくことができます。ただ,題材に応じて,既習として必要な学習内容(発達段階)が異なるため,思考法の前に,必要な既習事項をしっかりと身につけておかなければなりません。そこで今回は,文章題の中でも特殊算に視点をおいてその種
最終日は千葉の浦安にあるというのに「東京ディズニーランド」という名称なのと同じく千葉の袖ヶ浦にあるというのに「東京ドイツ村」という名称な(笑)テーマパーク?へ行ってきました東京ドイツ村|千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパーク千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパーク、東京ドイツ村の公式ホームページです。t-doitsumura.co.jp両親は以前に入口まで来たことがあるらしいのですが当時はおばーちゃんがいっしょで園内は、ドックランスペースを除き
こんばんは、凸凹君のママです。突然ですが、みなさま、ピザはお好きですか?我が家はみんな大好きです!ときどき(主に私がご飯作るのが面倒になったときなどw)ですが、ついつい注文しちゃいます。ウチ、4人(成人二人、小学生、老人)なんですけど、だいたいL3枚とか頼んじゃうんですよね。もしかして・・・多い?(笑)以前は(安さでw)ドミノ一択だった我が家ですが、さいきんはもっぱらハットです。何かのきっかけで頼んだときに「これなら耳まで食べれる!」と凸凹君がやたら気に入りまして。ドミノ
2019年生まれ、年長、5歳児の娘。2024年6月から公文の国語をはじめました🌱はじめまして5歳、年長の娘を育てるリリーです公文をはじめて11ヶ月、公文のことを全く知らない両親ですが、ひょんなことから公文をスタート公文をやってみての感想や、記録などを書いていこうと思います公文をはじめたきっかけ3歳から、英語教室には通っていましたが、習い事を増やす予定はありませんでしたましてや公文なんて全く考えていませんでしたが、娘がある日、テレビCMを見て、ここに行きたい!と
【お香教室】この度、法光寺でお香教室を開催することとなりました。5月13日(火)午前10時より法光寺客殿において開催いたします。当日は香司さんを(香りのスペシャリスト)をお呼びして、皆さまにオリジナルのお香袋を作っていただきます。ご興味のある方はInstagramのダイレクトメッセージよりお問い合わせくださいませ✴️お申し込みされる場合は、🟠お名前🟠ご連絡先(携帯電話番号)🟠人数をお知らせください。なお、こちらは先着順とさせていただきます。初めての開催なので、どんな風になる
お絵描き教室ハッピースペースでは随時体験教室を実施しています。春から何か習い事をお考えの方や、造形教室に興味がある方は、ぜひ体験教室にお越しください!詳しい日程やご予約は、お気軽にお問合せください。大津教室と久里浜教室は定員になりましたので、募集は終了しました。【4月】長沢教室7日(月)・21日(月)北下浦コミュニティーセンター美術工芸室(残7名)追浜教室・空クラス15日(火)海自室の木宿舎集会所(残2名
ご訪問ありがとうございます。このブログは、4歳で自閉症スペクトラムと診断された息子君(現在小学2年生。普通級)との日々を主に綴っています。こんにちは。父ちゃんのインフルエンザが息子君にうつらず、ホッと一安心の母ちゃんです。クレベリンに感謝!さて、本題。アメブロに出てくる広告で知った早稲田こどもフィールドサイエンス教室の体験と説明会に行ってきました。東西線の早稲田駅から、早稲田中学や早稲田大学を通って行くので、息子君がここに通うようなレベルになってくれたら、母ちゃん泣いちゃうなぁなん