ブログ記事215件
こんにちは、訪問ありがとうございます。今回は中学数学(中1〜中2)の難易度についての考察です。(興味がない方は、スルー推奨です)市販の問題集としては最高水準特進問題集数学新Aクラス中学数学問題集が最も難しい問題集のようです。(高校への数学(月刊誌)は、それ以上のレベルの問題も学べます。ここまでくると、かなりの上位層です。)(日本ジュニア数学オリンピック問題ジュニア広中杯過去問など、凡人レベルを超越した人が挑戦するものもあります)上記二つより、
おはようございます♪♫本日もお立ち寄りありがとうございます。娘の学校では、この「新Aクラス問題集」を数学の自習教材として使用しています。これを好きな子からも苦手な子からも同じように「Aクラ」の愛称で親しまれています。中高一貫校向けの数学教材としては「体系数学」「Sirius21」あたりをよく聞きますが、この「新Aクラス問題集」は聞き慣れないものだったので調べてみたところ、一応そこそこの難易度のものらしく。解説が少々不親切であるという口コミを見かけたり、体系数学のように解説本が別途販売されてい
この記事の内容は、娘の学校での話であり、他の面倒見の良い中高一貫校には該当しない可能性もあります。あくまでも、娘の学校、娘と私が感じていることとして読んでいただけたらと思います。神奈川県の公立高校の入試が終わりましたね。昨日、今日で特色検査という方もいらっしゃったと思います。娘の小学校の時に登下校を一緒にしてくれていた2人のお嬢さんも受験が終わり、ホッとされているようです。ご存知の通り、娘は公立中高一貫校なので、高校受験はせず、そのまま6年間、今の学校にお世話になるつもりなので、神奈川県