ブログ記事8,684件
山形の高級サクランボの箱詰めは、真っ赤な宝石のように輝いています東京でも佐藤錦が実をつけましたサクランボの受粉は違う種類の2本を並べないと受粉できません私は1本しかないので筆を使用で人工授粉しています近所でも佐藤錦を育てている人は、全く身がならないと話していました私は人工授粉で少し実をつけることができました佐藤錦はとても甘いです
この日はかねてより妻が行きたがってた所へ・・・。宇都宮市の小堀さくらんぼ園さん。さくらんぼ狩り(30分食べ放題)です!!こちらは予約不要の飛び込みOK。梅雨空ですが、ハウスの中なので安心。このエリアのさくらんぼが食べ放題です。おぉー。つやつや!!これ全部食べ放題だー!!!てことでひたすら食べます。この日のさくらんぼは3種類。バランスの取れた佐藤錦。果肉が柔らかくて甘みの強い正光錦。そして果肉
幸せ気分佐藤錦味高級感ありフワフワ感あり幸せ気分手が止まらず困ってしまう
Presentedby北海道遊び人2025年4月18日先日、植えたさくらんぼの佐藤錦『さくらんぼの苗を植える芦別暮らし』Presentedby北海道遊び人2025年4月12日暖かな土曜日。庭の雪もすっかりなくなって、ガーデニング再開です。昨日、ホームセンターで見かけて買…ameblo.jpコメントで、受粉樹として違う品種を植えると、アドバイスをいただいたので、受粉樹を植えることにしました。検索してみるとナポレオンという品種が良いとわかりました。
DAペイシェンスイングリッシュローズの切り花品種つぼみの時は濃い黄色味に朱掛かっているが、開花するにつれ次第に純白の花弁になる。中心はクリーム色が残る。少し浅目のカップから広がり、ロゼット咲きに。個体により綺麗なロゼットには成らず・・・変形ロゼットとも言うのか?笑ね、あまり深くないでしょ。中心のクリームから綺麗なグラデーション。外花弁は純白これがつぼみの時。黄色い花が咲きそうなくらい黄色い。くしゃくしゃ、この花は楕円形だよ。笑開花はゆっくり、しかも花持ちがいい。流石、切
【写真1】3月下旬から4月上旬に満開になった桃の花【写真2】4/25現在のベランダの桃とサクランボの様子【写真3】4/25桃の実が約100個鈴なりに実り始めています※写真は本文の後にも掲載していますのでご参照ください。皆さんこんにちは。昨年2020年5/17より千葉市にある自宅2階のベランダで、サクランボは佐藤錦(2年生)、高砂(2年生)、さおり(1年生)の3本、桃は大久保(1年生)、白鳳(1年生)の2本、合計5本の果樹栽培を始めましたので、その栽培奮闘記「さくらんぼ&桃栽培
さくらんぼがイマイチ好きじゃない、水戸素浪人です。1~2粒食べれば十分ですが・・・奥さんはさくらんぼが大好物!!奥さんを喜ばすために山形県へさくらんぼ狩りへ行きました~山形県東根市にある「槙農園観光さくらんぼもぎとり園」奥さんに後で文句言われたくないから贅沢スペシャルプラン「期間限定」糖度の高い佐藤錦を60分を予約ですよ~♪料金は中学生以上2600円朝9時過ぎ、入園!糖度25~30の極上の佐藤錦60分食べ放題スタート佐藤錦は山形県東根
起きたらこんな空🌦️今日は一日曇りだけど暑くも寒くもなくていい感じいよいよ庭のモッコウバラも咲き始めすぐに満開になると思うけど楽しみ早生の皇が倒れ始め🧅まだ極早生の新たま食べてるからゆっくり倒れて欲しいところ鉢上げしたプチじゃが🌱今日も液肥かけといたけど🚿このままスクスク育ちますようにここは↓春ジャガシャドークインを埋めたプランターだけど...結局芽が出てこなくってね青しそやら色用ほおずきやらが生えちゃった🌱このまま生やしておきますか下仁田ネギくん発芽中🌱スッカリ青々
ご近所さんから立派なさくらんぼ(佐藤錦)をいただきました🍒見るからに美味しそう✨しかも枝ごと(笑)ご自宅の庭に大きなさくらんぼの木があるのです。ご主人曰く、三十数年前に植えたものがここまで育ったとのこと👀❣️北海道では実桜を植えておられるお家を見かけます。私もくまおも珍しくってキョロキョロと見上げて。この日もいただいてしまいました🐻🦝🥰ちょっとエサっぽい!?チビくまワンワン状態😅高級品やで💦こちらもご近所さん🐻実桜のあれこれ、おばさまが色々と教えて下さいました。沖縄では
先日くまちゃんのお客様からさくらんぼを頂きました佐藤錦なんてブランドのさくらんぼ久しぶりです甘くて美味しいフルーツって食べるだけで幸せな気分になります大切に頂きます【ふるさと納税】さくらんぼ「佐藤錦」秀品500gLサイズ【2023年6月中旬頃~下旬頃発送予定】/お取り寄せご当地特産フルーツ果物果実くだものサクランボ2023年産令和5年東北ふるさと納税果物山形楽天市場10,000円【出荷中】さくらんぼ佐藤錦
7月中旬を過ぎ、さくらんぼの収穫もほぼ終了となりましたが、収穫後から来年の栽培が始まります。大玉で美味しいさくらんぼを生産するためには、充実した花芽の確保にむけて、収穫後の管理が重要になります。樹体に養分を十分蓄えられるよう、収穫後の管理を徹底しましょう。収穫後は、直ちに雨よけ資材をはずして、樹体に光と雨を十分に当てることが基本です。さらに、褐色せん孔病やハダニの防除を徹底します。ハダニについては、幹回りの葉を良く観察して、発生がみられる場合は早めに
ヒューリック株主優待何選ぶ?ヒューリックの株主優待、大人気ですね。銘柄の詳細は株主優待ブロガーさんにお任せするとして。私の場合先日、こんなお知らせが届いた。申し込みした商品がない、とこの紙っぺらと分厚いカタログがまたまたご丁寧に、ゆうパックで届いた。実は、今年やっと「長期優待」認定されて、2つ選ぶことができるようになったので、悩みに悩んだ末、山形のお米食べ比べセット山形のサクランボ佐藤錦←去年これ(だけ)頼んでめちゃくちゃ美味しかったを選んで、ハガキ投函した、数週
今日の天気は下り坂⤵︎雨は夜からの予報だけど気圧ダダ下がり中で風が強いです🌬️🌬️2輪だけ咲いた佐藤錦はこの風で散り始めさてさてどうなるのか楽しみなナポレンの実ぃはツヤツヤしてるけど🍒未受粉で落ちていくのもあるんです昨日の夏日で一気に色んだ🍓東京おひさまベリーまんぷく2号よつぼしエンジェルエイト後でイチゴ狩り予定ですモッサモサな恋うさぎ🥕ソロソロ咲きそうコレはコレで楽しみコレは↓秋ジャガでネコブにやられちゃったアンデス赤が残ってたので埋めておいたら萌芽した🌱病
こんばんは💗スタッフMです💁♀️県外外出解除されたので行ってきました!!さくらんぼ狩り🍒🍒🍒🍒🍒わーい"(ノ*>∀<)ノもちろんマスク着用厳守💪😷雨女な私ですが、ありがたく天気にも恵まれました(笑)佐藤錦🍒とクレオパトラ🍒という品種をいただきました😍クレオパトラ🍒は時期的に少し早かったんですが、佐藤錦🍒はとっても甘くてみずみずしくて粒も大きくて美味しかったです🤤🤤🤤そして途中寄ったサービスエリアになんと!!!ウルトラマン!!!図々しくもツーショット撮らせて頂きまし
コーヒーのCMでおなじみのマウントレーニアそのレーニアの山で採れるというとても貴重なチェリーと山形の佐藤錦をなんと同時にいただきましたありがたい~一番右が、レーニアチェリーアメリカの佐藤錦と言われるそうです。真ん中が山形産佐藤錦そして左が、我が家がいつも食べている庶民派さくらんぼ週末にいただいたので、しかもとてもたくさん!!主人とゆっくり食べ比べてみましたレーニアチェリー見た目も立派ですが、一口食べてビックリとっても肉厚な果肉は、ジューシーであま~~~い感動し
今年も、サクランボいっぱい🍒まだ青いのもあるけどこれは佐藤錦だそうですよ掃除のおばちゃんから聞いてんけどホンマっと。。言うことで今日食べてみました🍒甘いけどやっぱり売ってるのと違う肥料もやってないし咲きっぱなしやから毎年食べようと思い、ん十年やっと今日食べれた(o≧▽゜)o
9月のある日、モモヅマ~が東銀座に用事があり、帰りにジャムパン専門店「月と花」に寄ってきました。【参考】ウェブサイト公式(銀座月と花)www.ginza-tsukitohana.com当ブログで取り上げるのは2回目です。以前取り上げたときはコロナ感染症の真っ最中であり、たまたま訪問したら待ち時間ナシで買えたのでした。最近も人気は衰えないようで、たまに立ち寄ると売り切れだったりして、なかなか手に入りませんでした。【参考】当ブログで取り上げたときはコロナ真っただ中だった『大人
お久しぶりです。今年の春の霜害は本当にひどくて、りんごの花摘み作業も中止、さくらんぼも例年の半分?ぐらいの収量になるかもしれません。結構長い間さくらんぼを作っていますが、こんなに酷いのは本当に初めてで、他の農家さんも驚いています。でもなんとか今年も紅さやかからはじまって、いよいよ佐藤錦の収穫が迫ってきました。今日は佐藤錦の葉摘み作業をしました。葉摘みは、さくらんぼの色付けを良くするために、実が日に当たるように邪魔な葉っぱを取り除く作業です。これで、さくらんぼが真っ赤に色づい