ブログ記事3,325件
前回のブログの続きでございます佐用町で綺麗なひまわりを見たんですが天気が良すぎで暑さに耐えきれず滞在時間15分でひまわり鑑賞を終えちゃいました折角、佐用町まで来てるのでこの近くで涼めるスポット無いかな~とスマホで検索していると面白そうな場所を発見佐用町のひまわり畑から車で北上する事やって来たのはこちら道の駅ちくさ実はこちらにドッグランがあるという事を知りやって来たんです駐車場に車を停めましてまずは受付を看板を
兵庫県新西国三十三所『瑠璃寺るりじ』佐用町公式ホームページ|絆できらめくひと・まち・自然未来へつなぐ共生の郷佐用||佐用町www.town.sayo.lg.jp
✨多彩な音楽で個性が育つ✨佐用町こんどうピアノ教室です覚えていてくださってるでしょうか?チューリップの曲を練習中の女の子『チューリップ仕上げまであと少し&先生の練習メモ』✨多彩な音楽で個性が育つ✨佐用町こんどうピアノ教室ですちょっとシリーズ化してる⁉︎チューリップ🌷の曲に取り組んでいる女の子の話題です。『またまた前進〜✨✨…ameblo.jp両手で最後まで通せるようになりましたから昨日から弾き歌いにチャレンジしています。歌が上手な女の子だから優しくうたってチューリップ
おはようございますさて先日の日曜日に行ったのは佐用のあじさい寺大聖寺です年配の方が多く訪れていましたが・・今年はあじさい祭りは中止だそうです代わりに愛染明王が公開されていました愛染明王愛欲・煩悩を悟りを求める心に導き、様々な悩みを救ってくれるとされています愛染明王のあるお寺、西国愛染十七霊場というのがあるんですねぇ今回初めて知りました笹の葉に、願いを結んでおきました(
7人での生活が想定される陽だまり邸トイレ🚻が1つでは心許ないだろうと増設することになっていますおばあちゃんの部屋の押し入れを使うことにし、そのために通路側にドアを付けるべく壁を撤去する事になりましたまさか自分ちの壁をぶち壊すことになろうとは人生いろいろで楽しさいっぱいですね✨とりあえずどんなものかと思い削ってみたら編んだ竹が見えてきましたそのままどんどん作業を進めていきます壊すのは簡単ですけど、これ作るの大変ですよね。。。マスクだけは着けていましたが想像以上に粉塵が舞うのでゴ
うちのツバメたちがいよいよ巣立ちました😊毎朝陽だまり邸に着いたら巣を確認していますが今朝見たら1羽だけになっていましたなかなかの存在感。。。後でわかることになりますが実は雛は4羽いたようですここにこのサイズが4羽というのは驚きですね😅しばらく見ていましたが最後のこの子がなかなか飛び立てず親鳥が巣の前に行って一人立ちを促すような行為が何度もありました今か今かと思いながら動画を撮っていたらようやく親鳥の後を追って元気に飛び立っていきました感動のシーンをアップできないのが残念です
兵庫・西播磨ホタル観賞スポット【保存版】2025年リメイク版!ホタルが見やすいポイント情報も必見🌃✨⚮𓈒𓂂⚮̈𓈒𓂂⚮̈𓈒𓂂⚮̈𓈒𓂂⚮̈𓈒𓂂⚮̈𓈒𓂂⚮̈𓈒𓂂⚮̈●西播磨周辺の飛来シーズンはいつ?目安:5月下旬〜6月下旬ごろ●ホタルが飛ぶ《時期・条件》は?<発生時期>・ゲンジボタル・ヒメボタル5月下旬〜6月下旬・ヘイケボタル6月〜8月<飛びやすい気象条件>❌以下の条件では飛ばないことも・雨天、強風、冷え込みのある日⚮̈𓈒𓂂⚮̈𓈒𓂂⚮̈𓈒𓂂⚮̈𓈒𓂂⚮̈𓈒𓂂
佐用町の観光イラストマップに「地蔵の首塚」ってあるから、お地蔵さんの首を切るってどゆこと!?神河町のお地蔵さんみたいな伝説があるん❓️『勝手に播磨紀行神河町首斬り地蔵』神河町根宇野に“首斬り地蔵”があります。「兵庫県の民話」にも収録されているそうです。説明板を読んでみましょう。‘’首切り地蔵(袈裟斬り地蔵)旅の身じたくをし…ameblo.jp↑のように義民の話し❓️場所探すんにもういっぺんイラストマップ見直したら「地頭の首塚」やって。最近は視力が衰えてこんな読み間違え多いわぁ。
仕事中に娘が訪ねてきました「差し入れ持ってきた」手には美味しそうなコンビニスイーツ😋父の大好物💕ちょっと忙しくてすぐには食べられそうになかったので冷蔵庫に入れておいてもらいました娘は久しぶりに神戸の友達と連絡がついたとのことですぐにお店をあとに。。。さみしい😢何で急に差し入れなんてしてくれたんだろうと思いながら手が空いたすきに食べてしまおうと奥に引っ込んだところ机の上に見覚えのないメモ書きが。。。「お父さんへ」と父の日のメッセージカード愛娘からのメッセージを読みながら