ブログ記事1,398件
住所録などに入力した名前や住所などのフリガナを表示するときは「PHONETIC」関数を使いますね。それでは、それらのローマ字表記を表示したいときはどうしましょう。下図のような名簿を例にやってみましょう。C列には「PHONETIC」関数によりそのフリガナも表示してあります。ローマ字表記としたいB列の名前(B2~B10セル範囲)を選択し、[校閲]-[翻訳]をクリックします。(下図)すると、画面右側に「翻訳ツール」が現れ、上側の「翻訳元の言語」に「日本語(検出済み)」と表示され
送り状を自分で印刷する。必要なもの:・ドットプリンター(中古で数千~数万円)とワードやエクセルなど。小型ドットプリンターTM-U590手順:・送り状のレイアウトに合わせてアプリに入力して、印刷。難しいことをしないなら、ここまででOK。■初めに:ゆうパックや宅急便の送り状を書くのは超面倒。強く書かないといけないし、間違いを直すと汚くなる。何通ともなると最早苦痛。〒/住所の不整合を確認したい、前の記録を利用したい、もっと便利にしたい・・・ということでエクセルでソフト
先回の「iPhone「連絡先」をバックアップ」で少しだけ触れたものの、やはり収まりが悪いので「vCard」もついて、もう少し書いておきます。vCardは“電子名刺”の標準規格として利用されているフォーマットで、現在はバージョン2.1と3.0が多く使われているようです。(バージョン4.0もあります。)名刺のフォーマットなので、名前や住所、電話番号などが格納できるもので、そのまま「連絡先」(住所録、電話帳)としても利用できます。別の表現としては個人情報のデータフォーマットとも言えます。上記
住所録や顧客名簿などをExcelシート上に作ろうとするとき、郵便番号から住所の市区町村名を得ることはIMEの機能を利用してできます。過去に「郵便番号辞書」記事でご紹介したように、かな入力モードで郵便番号を入力し変換すると得られます。ところが、これから住所録を作成するなら、1つ1つ郵便番号を入力して変換することもやむを得ませんが、すでに郵便番号、住所のいずれかが入力されている住所録で、対応する住所、郵便番号を追加入力する作業の場合はどうしましょう。郵便番号と住所の対照表をその都度参照し
定番の無印良品A4バインダーとホログラム煌めき収納glanzでございますご訪問戴きましてありがとうございますファイル用品は学生時代からキングジムのドッチファイルを愛用しておりますがそれ以外の定番が無印良品のA4バインダー30穴どちらも定番商品いつでも買い足すことが出来る並べても統一感があるとの理由でこの2つが私の家の定番です住所録も家族それぞれ無印のバイン
iOS15.2やiPadOS15.2以降のiPhone/iPadで利用できる「Appプライバシーレポート」についてご紹介します。これは、使用しているアプリがプライバシー情報(位置情報、カメラ、マイクなど)にどのくらいの頻度でアクセスしているのか、Webサイトにどれほどアクセスしているのか、頻繁に接続しているWebドメインなどを確認させてくれるものです。[設定]-[プライバシーとセキュリティ]-[Appプライバシーレポート]とタップし、開いた「Appプライバシーレポート」画面の最
「Excel都道府県名を抽出」記事では、住所録の住所列に記載される住所から都道府県名を取り出す方法をご紹介しました。これは、住所に必ず都道府県名が含まれている場合に適用できます。ところが、住所録の中には都道府県名がない住所が出てくることもありますね。そのような住所について都道府県名を知る方法について考えてみましょう。ここでも、「Excel郵便番号から市区町村名を得る」記事で使った郵便番号データを使ってみます。郵便局が提供している「郵便番号データダウンロード」ページにアクセスし、「住
ある方からご相談を受けました。仕事で使う顧客リストの中の社名表記の中から「株式会社」などを除いて表示したい、さらにそれが前置なのか後置なのかも残したい、ということでした。下図の社名リストは架空のものですが、会社名の前に「株式会社」が来る“前株”の社名もありますし、会社名の後ろに来る“後株”の社名もあります。まず、「Excelオートフィル(2)」でご紹介した「フラッシュフィル」を試してみます。B2セルに「狸小路商事」と入力し、[データ]タブ[データツール]-[フラッシュフィル]を適